問題一覧
1
投資目的でなく、事業活動を支配するため他社の株式を保有する会社を何というか
持株会社
2
経営の合理化のため、業務の一部を外部に委託すること
アウトソーシング
3
製造業者が小売価格を制定して販売すること[] ↑は原則禁止だが著作物に関しては例外的に認められてること[]
再販売価格維持行為, 著作物再販制度
4
私法3大原則
契約自由, 私的自治, 過失責任
5
民法の3大原則
権利能力平等, 所有権絶対, 私的自治
6
租税中心で均一的な給付を行う[] 保険料中心で所得に応じた給付を行う[] 大陸型か北欧型のどちらか
北欧型, 大陸型
7
民営化して2015年に上場した日本郵政グループ3社
日本郵便, ゆうちょ銀行, かんぽ生命保険
8
食料品などの生産から流通・販売まで記録して消費者に表すシステム[] 農作物などの重量と生産地からの移動距離を掛け合わせたもの[]
トレーサビリティ, フードマイレージ
9
あらかじめ決められた価格で株式を購入できる権利[] 大口の投資家が株式の場合[]投資家と呼ぶ
ストックオプション, 機関
10
日本の外交三原則
国連中心主義, アジアの一員, 自由主義諸国との協調
11
ラテンアメリカ諸国が核兵器を排除しようとした条約[] 南太平洋諸国会議の参加国が非核化を決めた条約[] アフリカ統一機構「OAU」首脳会議で締結された非核地帯条約[]
トラテロルコ条約, ラロトンガ条約, ペリンダバ条約
12
政党に属する議員は、採決にあたりあらかじめ決定された政党の方針に従い表決すること
党議拘束
13
2002年ヨハネスブルクサミット[]地球サミットで採択された行動計画への課題が検証 2010年名古屋でCOP10[]で名古屋議定書 2012年国連持続可能な開発会議[] でSDGsが採択 []には別名
環境開発サミット, 国連地球生き物会議, リオ+20
14
国際人権規約 A規約→[]権 B規約→[]権
社会, 自由
15
国際人権規約 A規約で留保してるもの2つ
祝日の報酬, 公務員のスト権
16
イギリスなど[]型民主政治 すいすなど[]型民主政治
多数決, 合意形成
17
【国家】を書き、哲人王の理想を説いた哲学者
プラトン
18
小売店の販売動向をオンラインで把握し、在庫管理、物流、販売促進までを管理するシステム
POSシステム
19
裁判官、検察官、弁護士
法曹三者
20
生産工程で必要な量だけ作って在庫をもたいないようにする[]方式
受注生産
21
鉄のカーテン []の[]から[]の[]まで
バルチック海, シュテッテン, アドリア海, トリエステ
22
裁判官の定年 最高裁[] 高裁、地裁、家庭[] 簡易[]
70, 65, 70
23
形式的に平等に取り扱うだけでは社会で充分な利益を実現することができない人々に対し、実質的平等を確保する観点から提供される優遇措置
アファーマティブ・アクション
24
リンカンの人民の人民による人民のための政治というスローガンを用いた演説
ゲティスバーグ演説
25
イギリス 「」党→自由党 「」党→保守党
ホイッグ, トーリー