問題一覧
1
DNA損傷の要因として多いのは内的要因か外的要因?
内的要因
2
転写制御に重要なヒストン修飾2つ
メチル化、アセチル化
3
ヌクレオソームの構成要素は?(2個)
DNAとヒストン
4
リボソームは何からできている?
rRNAとリボソームプロテイン
5
非相同末端結合
6
転写因子は何を認識してDNAと結合するのか
DNA配列
7
スプライシングが起こる仕組みを簡潔に言えるか?
スプライソームが、投げ縄構造を作ってPre-RNAからイントロン領域を除去する
8
DNA修復因子のホモ機能喪失変異が原因となる疾患を答えよ 日光過敏症、皮膚がんの好発を特徴とする
色素性乾皮症
9
転写調整因子の役割は?
遺伝子発現の調節
10
mRNAを安定化させる仕組みは?(2つ)
CAP構造、ポリA構造/テール
11
コドンの読み枠が3つずれるとどうなる?
アミノ酸の欠損や付加が起きる
12
DNAのメチル化はどの塩基で起こる?
C
13
加水分解の結果生じ、1細胞あたり1日数万カ所生じる損傷はなに?
脱塩基
14
転写を英語で?
transcription
15
Histoneは何量体で構成されるか?
八量体
16
Coding RNAとnon-coding RNAの代表例言えるか?
mRNA/ tRNA,rRNA
17
岡崎フラグメント同士を結合させる酵素は?
リガーゼ
18
翻訳が行われるのは細胞内のどこ?
リボソーム
19
ヌクレオソームの構成要素は?
DNAとヒストン
20
インスレーターに結合するタンパク質といえば?
CTCF
21
インスレーターが転写調節を起こせる仕組みは?
DNAのループ構造を作る
22
コドンの読み枠が2つずれるとどうなる?
タンパク質の配列が変わる
23
DNA修復の中で、二重鎖切断の修復経路を2つ答えなさい
相同組み換え、非相同末端結合
24
ゲノムと遺伝子の違いは?
ゲノムはDNA配列に表された遺伝情報すべて、遺伝子はタンパク質の設計図の部分
25
DNA合成を担う酵素は?
ポリメラーゼ
26
DNA修復因子のホモ機能喪失変異が原因となる疾患を答えよ 22個の原因遺伝子が見つかっており、代表遺伝子はFANCA
fanconi貧血
27
基本的にヒストンのアセチル化は転写を亢進するか、抑制するか
亢進することが多い
28
UVによって生じるDNA損傷はなに?
チミンダイマー
29
DNA合成は(A)→(B)向きに進む
A)5 B)3
30
転写開始部位上流の転写制御領域をなんという?
プロモーター
31
ヒトの遺伝子の数はおおよそ?
2万個
32
DNA修復因子のホモ機能喪失変異が原因となる疾患を答えよ WRN遺伝子の変異が原因で起こる早老症候群の一つ
ワーナー症候群
33
DNA同士が交差する際に、絡まりを解消する酵素は
トポイソメラーゼ2
34
TATAボックスはどこにある?
転写開始位置のすぐ上流
35
ヒトの遺伝子の数は?
2万個
36
核小体でおもに転写されるRNAは?
rRNA
37
アミノ酸の種類は?
20種類
38
内的要因の主な原因は?
加水分解・酸化
39
塩基対(英語は?)は何結合?
水素結合 base pair
40
非相同末端結合
41
ヒトには何種類の転写因子がある?
700
42
放射線によって生じるDNA損傷はなにか?
二重鎖切断
43
翻訳を英語で?
translation
44
相同組み換え
45
タンパク質の種類が遺伝子の数を優に超える仕組みは?
選択的スプライシング
46
Core histoneを4つ言えるか
H2A H2B H3 H4
47
mRNAは全RNAの何%を占めるか?
3〜5%
48
プロモーター領域におけるDNAメチル化の役割は?
転写の抑制
49
DNA複製時に生じるトポロジー問題を解消する酵素は?
トポイソメラーゼ1
50
1つのヌクレオソームを構成するDNAの長さは?
147BP
51
インスレーターの役割は?
転写調節シグナルの遮断
52
DNA鎖の方向は?
5‘から3’
53
RNAを合成する酵素は?
RNAポリメラーゼ
54
塩基損傷の修復経路を一つ答えよ
損傷乗り換え修復・ヌクレオチド除去修復
55
細胞分裂に伴いテロメアが短縮していく問題を解消するためのテロメア伸長酵素は?
テロメラーゼ
56
コドンの読み枠が1つずれるとどうなる?
タンパク質の翻訳がずれる
57
DNAポリメラーゼは(A)を取り込むが、(B)個のリン酸基は外れる
A)dNTP B)2
58
超高分子のDNAは折りたたまれて( )構造となる
クロマチン