問題一覧
1
胆嚢動脈はどれから分岐する?
右肝動脈
2
胆嚢壁(肝床部除く)を構成しているもの全て選べ
粘膜層, 筋層, 漿膜
3
胆汁酸が分泌されるのはどこ?
肝臓
4
胆汁が無いと吸収できないものを選べ
脂質, ビタミンK
5
慢性膵炎だとBT-PABA試験で尿中PABA排泄量はどうなる?
下がる
6
急性膵炎で低下が見られるのはどれ?
血中Ca
7
真性憩室を選べ
胃憩室, Meckel憩室, Rokitansky憩室
8
DNAウイルスが原因のものはどれ?
B型肝炎
9
経口感染するのは?
A型肝炎, E型肝炎
10
B型肝炎に現在罹患していることを示すのはどれ?
HBs抗原
11
すでにB型肝炎の免疫を獲得していることを示すのは?
HBs抗体
12
肝硬変ではどちらが上昇する?
芳香族アミノ酸
13
肝硬変で見られる症状は?
手掌紅斑, クモ状血管腫
14
原発性胆汁性胆管炎で見られる自己抗体を全て選べ
IgM, 抗ミトコンドリア抗体
15
劇症肝炎の原因として最も多いのは?
B型肝炎
16
B型肝炎の治療に使われる薬は?
ラミブジン
17
慢性肝炎の肝炎活動性の指標になるのは?
ALT
18
2型胃癌の表面型はどれ?
潰瘍限局型
19
腸重積の所見じゃないのは?
caliber change
20
Charcot3徴はどれ?
発熱, 黄疸, 右上腹部痛
21
Courvoisier徴候を示すのは?
膵頭部癌, 十二指腸乳頭部癌, 遠位胆管癌
22
急性胆嚢炎で見られる、右季肋部を圧迫しながら深呼吸させた時疼痛で途中で止まるのは?
Murphy徴候
23
タール便で高値を示すのは
尿素窒素
24
十二指腸潰瘍の好発部位は?
球部前壁
25
胃全摘後の再建方法で最も一般的なのは?
Roux-Y
26
ピロリ菌に関連ある疾患は?
胃・十二指腸潰瘍, 早期胃癌, 胃MALTリンパ腫, 萎縮性胃炎, ITP(免疫性血小板減少性紫斑病)
27
先天性胆道拡張症に合併しやすいのは?
胆管癌, 胆嚢癌
28
胆石症の疼痛発作で関連痛があるのは?
右肩甲部, 右季肋部, 心窩部
29
胆嚢切除の際に切離する脈管は?
胆嚢管, 胆嚢動脈
30
肺肝境界が消失するのは?
胃穿孔
31
脂肪肝で肝臓に沈着しているのは?
中性脂肪
32
血便が見られる食中毒3つ!
腸管出血性大腸菌, 赤痢菌, カンピロバクター
33
劇症肝炎の原因として最も多いのは?
B型肝炎
34
鉄はどこで吸収される?
十二指腸
35
肝硬変の成因で多いのは?
C型肝炎
36
劇症肝炎の原因で最も多いのは?
B型肝炎
37
回腸で吸収されるのは?
胆汁酸, ビタミンB12
38
若年の難治性痔瘻を合併するのは?
Crohn病