暗記メーカー
ログイン
病理学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 54 • 6/14/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    化生肥大がみられるのはどれか

    進行性筋ジストロフィー

  • 2

    化生肥大を起こした骨格筋の組織で増加している細胞はどれか

    脂肪細胞

  • 3

    進行性筋ジストロフィーの化生肥大で正しいのはどれか

    脂肪組織の増加

  • 4

    高血圧症でみられるのはどれか

    肥大

  • 5

    代償性肥大がみられるのはどれか

    腎臓

  • 6

    再生能力について正しいのはどれか

    表皮細胞は肝細胞より高い

  • 7

    再生能力のないのはどれか

    神経細胞

  • 8

    常時生理的に再生しているのはどれか

    造血細胞

  • 9

    生理的に再生を繰り返しているのはどれか

    胃粘膜細胞

  • 10

    生理的に再生を繰り返しているのはどれか

    造血細胞

  • 11

    再生現象はどれか

    骨折後にみられる類骨組織

  • 12

    腸上皮化生がみられるのはどれか

  • 13

    誤っている組み合わせはどれか

    皮膚炎——腺上皮化生

  • 14

    正しいのはどれか

    膀胱の移行上皮は扁平上皮に化生する

  • 15

    生着率の最も高いのはどれか

    自家移植

  • 16

    正しいのはどれか

    自己移植は同じ生体内での移植である

  • 17

    創傷の修復現象に含まれないのはどれか

    壊死

  • 18

    正しいのはどれか

    肉芽組織には多数の毛細血管の新生が起こる

  • 19

    創傷治癒過程の出現順序で正しいのはどれか

    肉芽形成→線維化→瘢痕

  • 20

    肉芽組織の構成成分でないのはどれか

    上皮細胞

  • 21

    肉芽組織の構成成分でないのはどれか

    神経細胞

  • 22

    創傷治癒について誤っているのはどれか

    骨折は偽関節を形成して治癒する

  • 23

    肉芽組織から瘢痕になる時に増加するのはどれか

    膠原線維

  • 24

    異物の処理機序でないのはどれか

    化生

  • 25

    組織内異物の処理でないのはどれか

    化生

  • 26

    ヘマトキシリン・エオジン染色で核が染色される色はどれか

    青藍色

  • 27

    グロコット染色で黒色に染まるのはどれか

    真菌

  • 28

    病理組織標本作成における一般染色はどれか

    ヘマトキシリン・エオジン染色

  • 29

    誤っている組み合わせはどれか

    電子顕微鏡——遺伝子配列の同定

  • 30

    結核菌の検出に適する染色法はどれか

    チール・ネルゼン染色

  • 31

    光学顕微鏡で観察する時の病理標本の厚さはどれか

    3〜5μm

  • 32

    一般細菌の染色法はどれか

    グラム染色

  • 33

    酵素抗体法に属するのはどれか

    ABC法

  • 34

    組織標本の一般染色はどれか

    ヘマトキシリン・エオジン染色

  • 35

    DNAの成分でないのはどれか

    ウラシル

  • 36

    圧迫萎縮はどれか

    水腎症による腎実質の萎縮

  • 37

    褐色萎縮のみられる臓器はどれか a,心臓 b,胃 c,腎臓 d,肝臓

    a・d

  • 38

    水腎症における萎縮はどれか

    圧迫性萎縮

  • 39

    廃用性萎縮はどれか

    ギプス固定後の運動筋

  • 40

    誤っている組み合わせはどれか

    骨折固定時の筋——内分泌性萎縮

  • 41

    誤っている組み合わせはどれか

    圧迫萎縮——胸腺退縮

  • 42

    正しい組み合わせはどれか

    圧迫萎縮——水腎症

  • 43

    アルコール性肝障害でみられるのはどれか

    脂肪変性

  • 44

    消耗性色素はどれか

    リポフスチン

  • 45

    加齢に伴い心筋細胞内にみられるのはどれか

    リポフスチン

  • 46

    閉塞性黄疸の原因として誤っているのはどれか

    溶血性貧血

  • 47

    正しい組み合わせはどれか

    脂肪変性——四塩化炭素中毒

  • 48

    壊死で正しいのはどれか

    ガス壊疽は壊死組織への腐敗菌感染による

  • 49

    壊死過程で細胞の自己溶解にかかわるのはどれか

    リソソーム

  • 50

    一次的な融解壊死はどれか

    脳軟化

  • 51

    死後に生じる変化で誤っているのはどれか

    黄疸

  • 52

    アポトーシスについて正しいのはどれか

    核は断片化する

  • 53

    誤っている組み合わせはどれか

    閉塞性黄疸——間接ビリルビン上昇

  • 54

    肉芽組織の構成細胞でないのはどれか

    神経細胞