暗記メーカー
ログイン
技術
  • ただのLaQオタク1

  • 問題数 52 • 6/7/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    瞬時に情報をやり取りできる技術

    情報の技術

  • 2

    情報が大きな役割を担う社会

    情報社会

  • 3

    自動認識や自動制御、遠隔操作等を実現すると言う考え

    loT

  • 4

    目的を達成するために、複数のものを組み合わせたもの

    システム

  • 5

    コンピュータを含む様々なしくみ

    コンピュータシステム

  • 6

    コンピュータシステムの2つの構成は

    ハードウェア、ソフトウェア

  • 7

    キーボード等の見たり触れたりできるもの

    ハードウェア

  • 8

    コンピュータの処理を記述したプログラム

    ソフトウェア

  • 9

    基本ソフトウェアのオペレーションシステム

    Os

  • 10

    コンピュータの5つの機能

    演算機能、制御機能、記憶機能、入力機能、出力機能

  • 11

    コンピュータ本体の中央処理装置

    CPU

  • 12

    中央処理装置の3つの機能

    演算機能、制御機能、記憶機能

  • 13

    スマホ本体等では機能の他に( )が含まれる

    タッチパネル

  • 14

    記憶装置に一時的にデータを記憶させておくもの

    メモリ

  • 15

    電源を切った状態でもデータを保存し続けるもの

    ストレージ

  • 16

    コンピュータを使って自動的に動かして情報を得ること

    計測

  • 17

    機器を適切に操作させるために必要なもの

    制御

  • 18

    周囲の情報を計測するもの

    センサ

  • 19

    入力された情報を判断し、命令する部分

    コンピュータ

  • 20

    実際に出力や動作をするもの

    アクチュエータ

  • 21

    動作する部分との間で情報を繋ぐ役割をするのも

    インターフェース

  • 22

    情報を相手に伝えるために橋渡しする媒体や手段

    メディア

  • 23

    文字や音声等を用いて人間にとって意味のある情報を表現した内容

    コンテンツ

  • 24

    使用者の働きかけによって応答するもの

    双方向性のあるコンテンツ

  • 25

    コンピュータ等の様々な危機がネットワークに接続され、情報をやり取りする仕組み

    情報通信ネットワーク

  • 26

    家庭や学校等の機器からなる小規模なネットワーク

    LAN

  • 27

    ネットワークを互いに接続しあってできた巨大なネットワーク

    インターネット

  • 28

    ネットワークを通じて他のコンピュータにサービスを提供する役割を持つコンピュータのこと

    サーバ

  • 29

    多数のサーバやネットワークを設置し、運用する施設

    データセンタ

  • 30

    LANを構成するためにコンピュータを通信回線で接続して通信する有線接続機器

    ハブ

  • 31

    LANを構成するための無線LANのこと

    アクセスポイント

  • 32

    異なるネットワーク同士を接続する機器

    ルータ

  • 33

    何をどのように処理するかを記憶させること(処理の手順や構造)

    アルゴリズム

  • 34

    アルゴリズムを一定の規則に従って記述したもの

    プログラム

  • 35

    プログラムを作ること

    プログラミング

  • 36

    処理の手順や構造を表現する図

    アクティビティ図

  • 37

    アクティビティ図を書くために使う言語

    統一モデリング言語

  • 38

    アクティビティ図を書くために必要な記号

    フロチャート

  • 39

    作成したプログラムを確認すること

    テスト

  • 40

    プログラムの不具合のこと

    バグ

  • 41

    バグを発見して修正すること

    デバッグ

  • 42

    インターフェースには何を何に変換したりするか

    アナログ信号をデジタル信号

  • 43

    切れ目のない連続した値の信号

    アナログ

  • 44

    切れ目のある段階的な情報

    デジタル

  • 45

    デジタル化された情報量の最小単位

    bit

  • 46

    8bitの集まり

    バイト

  • 47

    画像をデジタル化した時に一定の領域に分けられたもの(英語と漢字)

    ピクセル、画素

  • 48

    一定間隔辺りの画素の数

    解像度

  • 49

    動画等の少しずつ違う画素

    フレーム

  • 50

    1秒ごとに画像を変える数の事

    フレームレート

  • 51

    フレームレートの単位

    fps

  • 52

    フレームレートが多いとどうなるか

    動きが滑らかになる