問題一覧
1
四気質説
ガレノス
2
心身二元論
デカルト
3
生得主義
デカルト
4
経験主義
ロック
5
タブラ・ラサ
ロック
6
遺伝説
ゴールトン
7
双生児法
ゴールトン
8
精神物理学
フェヒナー
9
機能主義
ジェームズ
10
意識は流れる
ジェームズ
11
社会的自己
ジェームズ
12
S-R理論
ワトソン
13
認知地図
トールマン
14
S-O-R理論
トールマン
15
新行動主義
トールマン
16
逆制止法
ウォルピ
17
仮現現象
ヴェルトハイマー
18
ゲシュタルト要因
ヴェルトハイマー
19
プレグナンツの法則
ヴェルトハイマー
20
行動療法
アイゼンク
21
精神分析
フロイト
22
行動療法
ウォルピ
23
手続的記憶
タルヴィング
24
宣言的記憶
タルヴィング
25
エピソード記憶
タルヴィング
26
意味記憶
タルヴィング
27
ボトルネックモデル
ブロードベント
28
フィルター理論
ブロードベント
29
カクテルパーティ効果
チェリー
30
虚偽記憶
ロフタス
31
記憶の7つのエラー
シャクター
32
スキーマ
バートレット
33
認知バイアス
カーネマン
34
アイデンティティ
エリクソン
35
モラトリアム
エリクソン
36
二次的動因説
シアーズ
37
生成文法理論
チョムスキー
38
普遍文法
チョムスキー
39
私的自己意識
バス
40
公的自己意識
バス
41
内的帰属
ハイダー
42
外的帰属
ハイダー
43
自己中心性バイアス
ロス
44
自己標的バイアス
フェニングスタイン
45
セルフ・モニタリング
スナイダー
46
セルフ・ハンディキャッピング
ジョーンズ
47
類似性の法則
ニューカム
48
自己評価維持モデル
テッサー
49
リーダーシップ状況対応理論
フィードラー
50
権力の墜落
キプニス
51
心理的リアクタンス
ブレーム
52
ブーメラン効果
ブレーム
53
パーソナルスペース
ホール
54
ドメスティック・バイオレンス
ウォーカー
55
バタードウーマン
ウォーカー
56
SVR理論
マースタイン
57
メラビアンの法則
メラビアン
58
ドア・イン・ザ・フェイス法
チャルディーニ
59
フット・イン・ザ・ドア法
チャルディーニ
60
ロー・ボール法
チャルディーニ
61
ランチョン・テクニック
ラズラン
62
吊り橋効果
アロン
63
スティンザー効果
スティンザー
64
マイノリティ・インフルエンス
モスコヴィッシ
65
傍観者効果
ラタネ
66
社会的インパクト理論
ラタネ
67
社会的アイデンティティ
タジフェル
68
内集団バイアス
タジフェル
69
没個性化
ジンバルドー