問題一覧
1
酸性雨の一因となっているものはどれか
二酸化窒素
2
食塩水11.7gの物質量は何molか。原子量は Na=23, C135.5とする
0.2mol
3
殺菌、漂白作用があるのはどれか
オゾン
4
各元素の原子量をH = 1.0,C = 12.0,0 = 16.0. F= 19.0,S=32.1, Ca = 40.1とする。以下の分子量もしくは式量を求めよ。 H₂SO₄の分子量はどれか
98.1
5
化合物はどれか
食塩
6
NH³はどれに分類されるか
化合物
7
自由電子を含むのはどれか
金属結合
8
圧力P、体積Vの気体がある。温度一定で、圧力を 2倍にした場合の気体の体積はどれか
2分の1倍になる
9
酸素欠乏症となる酸素濃度の目安はどれか
18%
10
コロイド溶液に強い光を当てると光の通路が見える。 この現象はどれか
チンダル現象
11
ある原液の体積を1として、この原液に体積7の水 を足して体積8の水溶液を調整した。この水溶液は原液を何倍希釈したか
8
12
麻酔ガスはどれか
一酸化二窒素
13
「非共有電子対を持つ原子が相手の原子にその電子 対を一方的に提供して形成される結合を(ア)という。」(ア)はどれか
配位結合
14
空気中2番目に多いのはどれか
酸素
15
図に示すように、水と砂糖水を半透度で帰てた。時間が経つとどうなるか
砂糖水の水面が上昇する
16
各元素の原子量をH = 1.0,C = 12.0,0 = 16.0. F= 19.0,S=32.1, Ca = 40.1とする。以下の分子量もしくは式量を求めよ。 CO₂の分子量はどれか
44
17
各元素の原子量をH = 1.0,C = 12.0,O = 16.0. F= 19.0,S=32.1, Ca = 40.1とする。以下の分子量もしくは式量を求めよ。 O₂の分子量はどれか
32
18
ドライアイスからCO₂ガスへの状態変化はどれか
昇華
19
グラファイトの同素体はどれか
ダイヤモンド
20
陽イオンになりやすいのはどれか
Na
21
溶かしている物質をなんというか
溶媒
22
ヘモグロビンに強く結合して中毒を引き起こすのはどれか
一酸化炭素
23
図の電子配置をとるのはどれか
²³₁₁Na+
24
「気体の種類に関係なく、同温、同圧の気体は、同体 積中に同数の分子を含む。」この法則はどれか
アボガドロの法則
25
1番内側の電子殻はどれか
K殻
26
標準状態で、酸素が1.12ℓある。この体積に含まれる酸素分子の数はどれ
3.01×10²²コ
27
10%砂糖水100gに対して、さらに砂糖20gを加えた。できた砂糖水の濃度はどれか
25.0%
28
水に最も溶解するものはどれか
アンモニア
29
図中(ア)はどれか
不対電子
30
ある生薬水溶液 150mLに生薬成分 0.45gが溶けている。生薬成分の濃度はどれか
0.3w/v%
31
銀には¹º7Agと¹ººAgの2つの同位体がある。銀 Ag の原子量はどれか。1つ選べ。ただし、¹º7Ag(質量: 107、存在比:50%)、¹ººAg(質量:109、存在比: 50%)として計算せよ
108
32
「混合気体の全圧は、各成分気体の分圧の和に等しい。」この法則はどれか
ドルトンの分圧の法則
33
図の電子の電子数はどれか
78
34
「同じ元素で(ア)の異なる原子を同位体という。」 (ア)はどれか
中性子数
35
親水コロイドの溶液に大量の電解質を加えると沈殿が生じる現象はどれか
塩析
36
400~ 800nm の波長をもつ電磁波はどれか
可視光線
37
11.7%食塩水 100g には何gの食塩が溶解しているか
58.5g
38
各元素の原子量をH = 1.0,C = 12.0,0 = 16.0. F= 19.0,S=32.1, Ca = 40.1とする。以下の分子量もしくは式量を求めよ。 次の構造式で表される分子の分子量はどれか
180
39
各元素の原子量をH = 1.0,C = 12.0,0 = 16.0. F= 19.0,S=32.1, Ca = 40.1とする。以下の分子量もしくは式量を求めよ。 CaF₂の分子量はどれか
78.1
40
タンパク質は半透膜を通過するか
通過しない
41
水素イオンとアンモニア分子が結合してできるイオンはどれか
アンモニウムイオン
42
単体はどれか
水素
43
純物質はどれか
水
44
図の中性子数はどれか
46
45
ある物質の状態を変化させるのはどれか
圧力, 温度
46
あるエタノール水溶液 75mlにはエタノールが 15 ml 含まれている。この水溶液の濃度は何 vol%か
20vol%
47
原子を構成する粒子のうち、正電荷を持つのはどれか
陽子
48
「分子量は分子を構成する全原子の(ア)の絵和である。」(ア)に入るのはどれか
原子量
49
水のような極性分子同士の間に働く化学結合はどれか
水素結合
50
2356mgと等しいのはどれか
0.023556kg