問題一覧
1
暗号化処理と複合処理に異なる鍵を利用する、別名、非対称鍵暗号方式とも言われる方式を何と呼ぶか
公開鍵暗号方式
2
公開鍵の持ち主を信頼のおける第三者機関が証明することにより、不特定多数のの相手との通信を安全に行うためのデータを何と呼ぶか
公開鍵証明書
3
Rivfest氏によって開発されたハッシュ関数は何というか。
MD5
4
守るべきものを危険なものから保護し、安全な状態にしておくことや、そのための仕組みなどを表すものは何?
セキュリティ
5
共通鍵暗号方式のアルゴリズムの中で最も普及しているアルゴリズムは?
DES
6
守るべきものを危険なものから保護し、安全な状態にしておくことや、そのための仕組みなどを表すものをITの分野では何というか。
情報セキュリティ
7
基本的に組織体が保有する価値のあるものを何と呼ぶか
情報資産
8
公開鍵証明書を発行・管理する機関を何と呼ぶか
認証局
9
対象となる情報資産の正確さ、完全さを確保、維持することを何と呼ぶか
完全性
10
一度ハッシュ化したものをさらにハッシュ化する処理のことである
ストレッチング
11
実際に行ったことをやっていないということ
否認
12
ある「もの」が通信の当事者間で信頼できることを証明するための仕組みを何と言うか
信頼モデル
13
権限のあるユーザーのみ許された範囲で情報を開示し、権限のないユーザーが情報を閲覧したり利用することができないという仕組み
機密性
14
暗号化通信の内容と秘密鍵の2つが漏れてしまっても、全て復号できないようにするという考え
PFS
15
機密性、完全性、可用性からなる3つの要素を何と呼ぶか
情報セキュリティの3要素
16
情報資産や組織、設備の管理方法が潜在的に持つ弱点のことを何と呼ぶか
脆弱性
17
業務プロセスや情報システムが不具合なく正常に機能し、矛盾が生じたり異常な結果に終わることがない状態を保つ特性を何と呼ぶか
信頼性
18
現在の米国の標準暗号アルゴリズムアルゴリズムとなったアルゴリズムは何?
AES
19
機密性、完全性、可用性からなる3つの要素の頭文字をとって何と呼ぶか
情報セキュリティのCIA
20
やり取りされる情報のハッシュ値を秘密鍵で暗号化したものを何というか
デジタル署名
21
MD4をベースに開発されたハッシュ関数の総称であり、米国の基準規格ともなっているものは何か
SHA
22
情報資産への危険性が現実になった場合に組織体が受ける損害や被害の可能性のことを何と呼ぶか
リスク
23
否認行為を防ぐためのセキュリティ要素を何と呼ぶか
否認防止
24
情報の一単位ごと(ビット・バイト)に暗号処理を行う
ストリーム暗号
25
正当な権限のあるユーザが必要なときに許された範囲で情報資産を利用できる状態にすることを何と呼ぶか。
可用性
26
電子政府推奨暗号の安全性を評価・監視し、暗号技術の適切な実装法を調査・検討するプロジェクトを何と呼ぶか。
CRYPTREC
27
WebブラウザにあらかじめインストールされているCAを信頼するモデルを何と言うか
Webモデル
28
従来の認証よりも厳格に行なって発光している証明書を何と呼ぶか。
EV証明書
29
ストリーム暗号のアルゴリズムで、2048ビットまでの可変長の鍵を利用することができるものは何?
RC4
30
DESを応用したアルゴリズムは?
3DES
31
複数の階層モデルのルートCA間で互いに信頼関係を構築することにより、各階層モデルにあるCAを互いに信頼することができるモデルを何と言うか
相互信頼モデル
32
オンラインで公開鍵証明書の有効性けんしょうをおこなうためのぷろとこるをなんとよぶか。
OCSP
33
公開鍵証明書や証明書執行リストを保管し、証明の利用者への配布や公開・検索サービスの提供を行う
リポジトリ
34
共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式を組み合わせて利用する方式を何というか
ハイブリッド暗号方式
35
情報資産の価値を脅かし、損失を発生させる要因を何と呼ぶか
脅威
36
暗号化処理とは異なり、作成されたハッシュ値から元となった情報を導き出すことができない不可逆性の性質があるものを何というか。
ハッシュ関数
37
3名の人によって作られた2048ビットまでの可変長のガキを使用するアルゴリズムはなにか。 桁数の大きな2つの素数積である合成数の素因数分解が、理論的には解読可能でも計算困難という性質を利用している
RSA
38
暗号化処理と複合処理に同じ鍵を利用するもので、対称鍵暗号方式とも呼ばれるものを何というか
共通鍵暗号方式
39
暗号化の対象となる情報を一定の長さに区切って暗号化処理を行う
ブロック暗号
40
〇〇〇〇の信頼モデルは、公開鍵の所有者を信頼のおけるユーザに保証してもらう方法である。
PGA
41
ユーザが行った動作の追跡を確実にする特性を何と呼ぶか
責任追跡性
42
ユーザや情報などが主張どうりであることを確実にする特性を何と呼ぶか
真正性
43
公開鍵暗号方式を利用する技術基盤を何と呼ぶか。
PKI
44
盗聴される可能性のある通信経路ね共通鍵を共有するための方法。送受信者間で他人に問題ない値を交換し、それぞれで計算して共通鍵を生成する。
ディフィー・ヘルマン鍵共有
45
公開鍵証明書を発行した機関が発行する、有効期限が来る前に失効した公開鍵証明書のリストを何と呼ぶか。
証明書失効リスト