問題一覧
1
もとのDNAと同じ塩基配列をもつDNAがつくられることを何というか?
複製
2
DNAの複製で、何の結合が切れることで一本鎖になる?
塩基
3
片方はもとの鎖のまま、もう一方のみが新しくつくられる複製を何というか?
相補
4
真核生物で、DNAがタンパク質と結合して構成しているものとは?
染色体
5
形や大きさが同じ染色体を2本ずつ含む染色体のことを何というか?
相同染色体
6
相同染色体の対をnで表すと、体細胞の染色体数は何で表すことができるか?
2n
7
二本鎖DNAがほどけたとき、新しい鎖はどこにつくられるか?
①、③
8
2回目の複製で新しくつくられる鎖はどれか?
ア、イ、オ、カ
9
体を構成する細胞をつくるときに行われる細胞分裂を何というか?
体細胞分裂
10
体細胞分裂分裂で生じた娘細胞が、再び2つの細胞に分裂するまでの過程を何というか?
細胞周期
11
細胞周期の中で、分裂が行われている期間を何というか?
分裂期
12
細胞周期の中で、分裂が完了してから次の分裂が始まるまでの期間を何というか?
間期
13
分裂期を構成する4つの期間は?
前期、中期、後期、終期
14
間期の中で、分裂期が終わりDNA複製が始まるまでの期間は?
G1期
15
間期の中で、複製が行われる期間は?
S期
16
間期の中で、複製が完了してから分裂期が始まるまでの期間は?
G2期
17
分裂期の終期が完了して、新しい娘細胞が生じた細胞が進むのは何期?
G1期
18
G1期に通常の細胞周期から外れて分裂を停止する細胞がある。この時期を何というか?
G0期
19
分裂の順番は何か?エが最初にくるとする。
オ、ウ、ア、イ
20
間期のG1期に含まれていたDNAが複製されて倍加するのはいつ?
S期
21
G2期の細胞あたりのDNA量は、G1期の時の何倍になるか?
2倍
22
新しい娘細胞が生じると、1つの細胞に含まれるDNA量は分裂する前のG,期のDNA量
と同じ
23
なぜ植物の根をエタノールと酢酸の混合液に浸すのか。
細胞周期を停止させるため
24
根端を塩酸に浸すのは、ある状態になることを促すため。
バラバラな状態
25
酢酸オルセイン溶液で染色するのはどの部分か。
染色体
26
根の分裂を観察する手順を正しい順番に並べよ。 ア、酢酸オルセン溶液を滴下 イ、塩酸に浸す ウ、固定液に浸す エ、押しつぶす
ウ、イ、ア、エ
27
押しつぶさずに観察するとどのような像が観察されるか。
細胞が多数重なった像
28
棒状や糸状の染色体が全く見られない細胞が見られた。この細胞は何期か。
間期
29
細胞を観察すると、100個中75個は間期、12個は前期、6個は中期、2個は後期、5個は終期の細胞だった。 細胞周期こ中で1番時間がかかるものと、1番短い時間で終わるものは何か。
間期、後期
30
ある分裂組織を観察すると、前期50個、中期22個、後期10個、終期18個、間期400個、合計500個だった。前期に要する時間、分裂期に要する時間はどれくらいか。
3時間、6時間