問題一覧
1
建設機械で、掘削・押土及び短距離の運搬作業に用いられるものは?
ブルドーザ
2
建設機械で、主に機械位置より低い場所の掘削に用いられるものはトラクターショベルとなに?
バックホゥ
3
建設機械で、掘削・押土及び中距離の運搬作業に用いられるものは?
スクレーパ
4
切土面の浸食防止
張芝工
5
表流水の浸透防止
モルタル吹付け工
6
岩盤のはく落防止
コンクリート張工
7
盛土の締固め目的は、完成後に求められる「 」を確保することである
強度
8
盛土の締固め目的は、「 」抵抗及び「 」抵抗を確保することである
変形 圧縮
9
盛土の締固めは、盛土全体が「 」になるようにしなければならない
均等
10
盛土の敷均し厚さは、「 」の粒度、「 」、「 」及び要求される締固め度等の条件に左右される
材料 土質 施工法
11
盛土における構造物縁部の締固めは、「 」の機械で行わなければならない
大型
12
サンドマット工法は、「 」工法の1つである
表層処理
13
「 」工法は、緩い砂質地盤の改良に適している
バイブロフローテーション
14
「 」工法は、透水性の高い地盤の改良に適している
ディープウェル
15
コンクリートに用いられる混和材料のうち、水和熱による温度上昇の低減を図ることを目的として使われるものは?
フライアッシュ
16
コンクリートに用いられる次の混和材料のうち、強度をかえるものは?
シリカフューム
17
コンクリートに用いられる混和材料のうち、水の量を抑えるものは?
流動化剤
18
コンクリートのスランプ試験は、高さ「 」のスランプコーンを使用する
30cm
19
コンクリートのスランプ試験は、コンクリートをほぼ等しい量の「 」に分けてスランプコーンに詰める
3層
20
コンクリートのスランプ試験は、各層を突き棒で「 」ずつ一様に突く
25回
21
コンクリートのスランプ試験は、「 」単位で測定する
0.5cm