問題一覧
1
肺がんの原因は?で、症状や特徴は、?に多く、治療が?。
受動喫煙、男性、難しい
2
日本の健康課題として?や心の問題を持つ人や?感染症の増加
精神疾患、新興
3
筋肉向上などには?に強い負荷をかける運動が必要
筋肉
4
運動不足や運動過多は?の?という。
運動習慣、二極化
5
ある集団の健康の程度
健康水準
6
充実した生活を送れる期間
健康寿命
7
高齢になる程?な病気や?、?が必要なひとがふえている
慢性的、入院、手術
8
がんは?人に1人がなり、がんの死亡率は男性?%、女性?%であり、日本人の死亡原因?位の病気である。しかし、早期発見、早期治療で?〜?%の人が治る病気でもある。
2.25.16.6.1.80.90
9
健康水準をはかるものさし
健康指標
10
簡易栄養バランスPFCはそれぞれなに
タンパク質、脂質、炭水化物
11
癒しの機能、人間関係を深める機能
心理的、社会的機能
12
WHOを日本語でなんという
世界保健機関
13
骨粗しょう症の予防には?に負荷をかける運動が必要
骨
14
大腸がんの原因は?、?で症状や特徴は血便や体重の減少が見られたり、S状結腸や?
飲酒、肥満、直腸
15
がんの一次予防には?や?の除去をすることがある
ウイルス、細菌
16
0歳の平均余命
平均寿命
17
オタワ憲章は何年?
1986
18
?量が低下しているため運動は欠かせない
身体活動
19
生活習慣病の予防には?運動
有酸素
20
ステージとはがんの?をしめす。数字が上がるほど体の?範囲に進行する。ステージlVはがんが離れた?にまで広がった状態。そして他の臓器に広がることを?という。
進行程度、広い、臓器、転移
21
健康は個人と社会が協力して計画的に獲得していくものであるという考え方をなんというか
ヘルスプロモーション
22
生活活動は?以外のもの
運動
23
日本の幼児死亡率は世界有数の低さであり、その理由として?が良い、?が整っている、?の機会や環境にめぐまれている。
栄養状態、衛生状態、教育
24
肝臓がんには?、子宮頚がんには?、胃がんには?がいい
服薬、ワクチン、除菌療法
25
身体活動量は?+?である
運動、生活活動
26
感染症による死亡が減少し、?が増加した
生活習慣病
27
がんの仕組みは、正常細胞の?に傷がつき、?な細胞ができ、異常細胞が?に?する?になる
遺伝子、異常、無秩序、増殖、かたまり
28
ヘルスプロモーションという考えでは、健康は?と?が協力して?に獲得していくもの
個人、社会、計画的
29
がんの二次予防には定期的な?をすることが大事
がん検診
30
出生1000人に対して満一歳未満で亡くなる児の割合
幼児死亡率
31
世界保健機関はいつできた?
1946
32
ある1日に人口10万人中医療機関を利用した割合
受療率
33
胃がんの原因は?菌、?、喫煙。
ピロリ、食塩
34
長生きすることで、?や?の人が増加している
認知症、寝たきり
35
禁煙、節酒、減塩、運動習慣などをなんというか
生活習慣
36
1986年の?憲章では、健康とは、人生の?ではなく、毎日の満たされた生活を送るための?であることや、健康とは、一人一人が生きがいや満足感を持った生活が送れる状態→?を重視した。
オタワ、目的、資源、生活の質
37
健康とは古代だと、?からの恵み、近代だと、?でないこと、現代では?な考え方である。
神、病気、多様
38
日本の健康水準が高い理由は?と?の死亡数が減少したから
乳幼児、高齢者
39
健康の維持増進や必要な栄養素を過不足なく摂取する機能
生理的機能