問題一覧
1
低明度の範囲として正しいものはどれか?
1.5~4.0
2
380〜500nmの可視範囲を何と言うか?
短波長
3
色を見るための三要素とは?
物体, 光源, 視覚
4
同じ色であっても面積が変わると、その見え方や印象が変化してしまう効果を何というか?
面積効果
5
色の対比は、色の三属性のうち、どの属性が最も変化して見えるかによって三つに分ける事ができる。その三つを答えよ
明度対比, 彩度対比, 色相対比
6
清色は2つに分けられる。その2つとは何か?
明清色, 暗清色
7
色相が同じ色を一つの面で表したものを何というか?
等色相面
8
光を波長ごとに分ける事をなんと言うか?
分光
9
2色以上の色を混ぜ合わせて、別の色を作り出すことを何というか?
混色
10
色光による混色を何というか?
同時加法混色
11
照明光は2つに分類できる。その2つはなんと言うか?
自然光, 人工光
12
PCCSでは色相の事を何というか?
Hue
13
見た色同士が時間的に接近している場合に起こる対比を何というか?
継時対比
14
複数の波が重なり合う時に波の山同士(谷同士)が重なり合う事で新しい波ができる現象をなんと言うか?
干渉
15
物理的には色味のない対象(白黒で描かれた図)に何らかの色味が見える現象を総称して何というか?
主観色
16
色相の異なる色を組み合わせた時、組み合わせた色の色相差が実際よりも大きく感じられる現象を何というか?
色相対比
17
高彩度の範囲として正しいものを答えよ
7s~9s
18
有彩色をしばらく見つめた後、白や灰色の紙に眼を移すとその色と反対の色(補色)が見える現象を何というか?
補色残像
19
光が大気中のちりや水滴、気体分子などの細かい粒子に当たりさまざまな方向に散らばってしまう事をなんと言うか?
散乱
20
500〜600nmの可視範囲をなんと言うか?
中波長
21
電磁波の波の大きさをなんと言うか?
振幅
22
光の成分であるスペクトルを、物体がどのように反射するかと言う特性をグラフ化したものをなんと言うか?
分光反射率曲線
23
暖かくも冷たくも感じられない色を何というか?
中性色
24
違う物質の境界線を斜めに光が通過する時に光が進行方向を変える事をなんと言うか?
屈折
25
光の入射角と反射角が等しい反射をなんと言うか?
正反射
26
高明度の範囲として正しいものはどれか?
7.0~9.5
27
光を波長ごとに分けて、強さと波長との関係をグラフなどで表したものをなんと言うか?
分光分布
28
中彩度の範囲ととして正しいものを答えろ。
4s~6s
29
PCCSでは彩度を何と呼ぶか?
Saturation
30
大きく見える色と小さく見える色は何か?
膨張色, 収縮色
31
加法混色の三原色を答えよ
赤, 緑, 青
32
純色に白だけを混ぜ合わせるとできるパステル調の濁りのない明るい色を何というか?
明清色
33
PCCSでは彩度と明度の2つの属性をまとめて何と呼ぶか?
Tone
34
短時間で行われる色の変化を眼が見分ける事ができなくなった時にそれぞれの色が混色する事を何混色というか?
継時加法混色
35
600〜780nmの可視範囲をなんと言うか?
長波長
36
色が見かけの重さに及ぼす効果を何というか?
軽重効果
37
グレイの周囲を鮮やかな有彩色に取り込まれると、有彩色の心理補色の色味を帯びてしまう現象を何というか?
色陰現象
38
ある波長の光が吸収されて元の色より暗い色になる混色の事を何というか?
減法混色
39
彩度は大きく三つに分ける事ができる。その三つを答えよ。
高彩度, 中彩度, 低彩度
40
明度が低い色は軽そうに見える
❌
41
彩度が強い色同士の方が色相対比効果は強くなる
⭕️
42
ある色に別の色を少し挿入する事によって、その色が挿入された色に近づいて変化してみえる現象を何というか?
同化
43
低彩度の範囲として正しいものはどれか?
1s~3s
44
冷たく感じられる色を何というか?
寒色
45
高明度色の方が低明度色よりも近くにあるように感じるか?
⭕️
46
昼間の太陽光は何光と呼ぶか?
昼光
47
物体に光が当たるとき3つの経路を辿る。その3つの経路は何んと言う?
反射, 吸収, 透過
48
近くにあるように見える色を何というか?
進出色
49
各色相で最も鮮やかな色は9sであるか?
⭕️
50
異なる色が隣接した図形の境界線付近で起こる顕著な対比現象のことを何というか?
縁辺対比
51
曇りガラスは何透過してしまうか?
拡散透過
52
加法混色(減法混色)によって無彩色を作る事ができる2つの色の関係を何というか?
補色
53
空間的あるいは時間的に隣接する2色の色の差が強調されて見える現象を総称して何というか?
色の対比
54
有彩色は色相ごとにいくつずつToneがあるでしょうか?
12種
55
同時に複数の色を見ることによって起きる対比。 隣接して置かれた2色のように、空間的に近い色の間に生じる対比を何というか?
同時対比
56
純色に黒だけを混ぜ合わせてできる濁りのない暗い色を何というか?
暗清色
57
単一の波長の光の事をなんと言うか?
単色光
58
明度が高い色ほど派手に見えるか?
⭕️
59
心理四原色を答えよ
赤, 黄, 緑, 青
60
明度の異なる色が組み合わされた時、それらの色の明度差が実際よりも大きく感じられる現象を何というか?
明度対比
61
暖かく感じる色を何というか?
暖色
62
色味の差がない、もしくは色みの差が小さい色を組み合わせた配色を何というか?三つ答えよ
同一色相配色, 隣接色相配色, 類似色相配色
63
減法混色の三原色とは何か?
シアン, マゼンダ, イエロー
64
HueとToneの二つの属性で色を表示するシステムを何というか?
ヒュートーンシステム
65
透明ガラスは何透過してしまうか?
正透過
66
ある色からそれと関係した物やイメージを思い浮かべることを何というか?
色の連想
67
補色の関係になっている2色が隣接した時に彩度がより高くなる現象を何というか?
補色対比
68
色の面積が大きくなるほど明るく鮮やかに見えるか?
⭕️
69
光が物体の内部を通過して外部に出てくる事をなんと言うか?
透過
70
明度は大きく3つに分ける事ができる
高明度, 中明度, 低明度
71
Toneの他の呼び名を答えよ
色調
72
寒色感や暖色感は彩度が強くなるにつれて強くなるか?
⭕️
73
波が障害物に当たったり、小さな隙間を通り抜けたりした後に、その先で半円を描くように広がって進む現象をなんと言うか?
回折
74
有彩色は3つの色の属性を持つが無彩色は1つしか持たない。その1つとは何か?
明度
75
有彩色は大きく三つに分けられる。その三つを答えよ
純色, 清色, 中間色
76
明度の最も高い色を白、明度の最も低い色を黒として、その間に上から明るい順に灰色を置いたものを何というか?
明度スケール
77
色の三属性を答えよ
色相, 明度, 彩度
78
暖色系の色は興奮感を与えるか?
⭕️
79
中明度の範囲として正しいものはどれか?
4.5~6.5
80
複数の波長の光によって構成されている光をなんと言うか?
複合光
81
彩度が高い色ほど地味に見えるか?
❌
82
PCCSでは明度を何と呼ぶか?
Lightness
83
色が見かけの硬さに及ぼす効果を何というか?
硬軟効果
84
補色残像で見える色を何というか?
心理補色
85
明度が高い色は重そうに見える
❌
86
PCCSではいくつの色相があるか?
24
87
人間の眼が感じることのできる電磁波の波長範囲とは?
380〜780
88
電磁波の波の山から山までの長さをなんと言うか?
波長
89
光があらゆる方向に散らばってしまう反射をなんと言うか?
拡散反射
90
混色は大きく2つに分けられるが、その2つとは何というか?
加法混色, 減法混色
91
純色に灰色を混ぜ合わせるとできる濁った感じの色を何と言うか?
中間色
92
遠くにあるように見える色を何というか?
後退色
93
小さな色点を高密度で並べると起きる混色とは何か?
併置加法混色
94
電磁波の中で人間の眼が感じることのできる範囲をなんと言うか?
可視範囲
95
補色対比により隣接した2色の境界線がギラギラとしてしまう現象を何というか?
ハレーション
96
無彩色にはいくつのToneがあるでしょう?
5種
97
寒色系の色は興奮的な印象が強い
❌
98
2色以上の色を組み合わせる事を何というか?
配色
99
彩度の異なる色を組み合わせた時、組み合わせた色の彩度差が実際よりも大きく感じられる現象を何というか?
彩度対比
100
彩度が低い色ほど地味に見えるか?
⭕️