問題一覧
1
トラック幅 (モノやステレオ)の変更についての記述で、適切なものを次の中から選び、で答えなさい。
トラック幅(モノやステレオ)を間違えてトラックを作成しても、オーディオ・クリップが配置されていなければ、変更できる。
2
図1のように分割されたクリップに対して図2の設定でAudio Suiteをかけた結果として正しいものはどれか、次の中から選び、答えなさい。
分割されていたクリップは一本化され、クリップをトリムで伸ばしたところ、2秒分伸ばすことができた。
3
AudioSuite でクリップを編集したが、タイムライン上のクリップに変化がなかった。原因として考えられるものを次の中から選び、答えなさい。
Audio Suiteのウインドウで「プレイリストに使用」のボタンがオフになっている。
4
下図のようにクリップ"C" を部分的に選択し、1回の操作で移動するには、グラバー・ジー ルに必要なオプションはどれか、次の中から選び、答えなさい。
分割グラバー
5
図のスクリーンショットの名称として正しいものを次の中から選び、答えなさい。
タブ・トゥ・トランジェント
6
トラックのパン・オートメーションやミュート・オートメーションは消さずに、ボリューム・ オートメーションだけを消したい場合、操作方法として適切なものを選び、答えなさい。現在、トラックは波形表示である。
トラックをボリューム表示にし、トラックを全選択し、[delete]キーを押す。
7
下図のよ うな状態の説明で、適切なものを次の中から選び、答えなさい。
再生範囲は5 ・6 小節目だが、プリ/ ポストロールにより実際は 3 ~8 小節目いっぱいが再生される。それとは別に、編集位置として1 ・12 小節目が選択されている。
8
シャッフル・モードの時、下図のスクリーンショット上のオーディオ・クリップ⑤をメモリ ー・ロケーションAの位置に移動させるとどの順に並ぶか、次の中から選び、答えなさ い。
1-5-2-3-4
9
下図のスクリーンショットのような状態で[delete]キーを押した時に消えるものはどれか、次の中から選び、答えなさい。
フェード
10
次の文の( )の部分に該当する適当な記述を1つ選び、答えなさい。 クロスフェードとは()ことによって、2つのクリップをスムーズに繋ぐ手法である
先行するクリップをフェードアウトさせながら、後続のクリップをフェードインさせる。
11
下図のように、表示しているビューが違う時に全クリップを選択し[delete]キーを押すとどうなるか、最も適切なものを次の中から選び、答えなさい。ただし、1つも波形表示 しているトラックはないものとする。
それぞれのトラックが表示しているビューに従って、それぞれ違うものが消去される。
12
スマート・ツールを下図のスクリーンショットの位置に移動した場合、スマート・ツールを使うことで可能な操作を次の中から選び、答えなさい。
クロスフェードを設定する。
13
代替マーカーはタイムライン上でメインマーカーを含めて何ラインまで使用可能か、次の中から選び、答えなさい
5
14
マーカールーラーの説明について正しいものはどれか、次の中から選び、答えなさい。
代替マーカーをターゲットモードにすることができる。
15
メモリーロケーション・ウィンドウについての説明で正しいものはどれか、次の中から選び、答えなさい。
フィルタリング機能を使用して、マーカー表示をカスタマイズすることができる。
16
トラックマーカーについての説明で正しいものはどれか、次の中から選び、答えなさい。
トラックごとにマーカーを作成・管理できる機能。
17
Pro Tools Studioにおいて、保存できるマーカー/メモリー・ロケーションは最大いくつか、 次の中から選び、答えなさい。
32,00
18
Pro Tools Studioでのタイムスケールを小節 | 拍に設定すると、表示における最小単位はどれになるか、次の中から選び、答えなさい。
ティック単位
19
トラック・プレイリストを複製するにはどうすればよいか、次の中から選び、答えなさ い。
編集ウィンドウのトラック・ネーム横の下三角ボタン(🔽)から[複製]を選ぶ。
20
下図の「下三角矢印」をマウスで直接クリックすると、どのポップアップメニューにアクセスできるか、次の中から選び、答えなさい
プレイリスト・ポップアップメニュー
21
次の文の( )の部分に該当する適当な語句を1つ選び、答えなさい。 「プレイリスト」が作成できるのは、Pro Toolsの強力な機能の1つである。それぞれのトラックには、ひとつのメイン編集プレイリストに加え、( )の“オルタネード編集プレイリストを作成できる。
無制限の数
22
モノ分割の説明で適切なものはどれか、次の中から選び、答えなさい。
新しくモノ・トラックが2つできる。
23
クリップの分割を戻すにはどうすればよいか、次の中から選び、答えなさい。
[編集]>[クリップの分割を戻す]を選択する。
24
タブ・トゥ・トランジェントがオンの時、tabキーを押すごとにどのようにカーソルが移動するか、次の中から選び、答えなさい。
オーディオのピークレベルに応じて移動する。
25
再生中に選択範囲を指定する方法として適切なものはどれか、次の中から選び、答えな さい。
選択範囲の開始部分で [↓ (下矢印)]キー、終了部分で[↑ (上矢印)] キーを押す。
26
ペンシル・ツールについて、適切なものを次の中から選び、答えなさい
波形修正はサンプル単位までズームした時のみ使用できる。
27
特定のオーディオ・トラックのクリップ上をマウスポインターでなぞると、その部分の音だけを任意の速度で聴くことができるツールはどれか、次の中から選び、答えなさい。
スクラブ・ツール
28
スマート・ツールを使うことでアクセスできるツールはどれか、次の中から選び、答え なさい。
トリム、セレクタ、グラバー
29
スマート・ツールで、クリップ終わり(クリップ・エンド)のゼロ・クロス・ライン付近より下にポイントをもっていくと何ツールになるか、次の中から選び、答えなさい。
トリム・ツール
30
Pro Tools Studioのオーディオ編集の最小単位となるのはどれか
1サンプル
31
次の文の( )の部分に該当する適当な語句を選びなさい Pro Toolsでは、編集作業の大部分でセッションを( )しながら行うことができる。この強力 な機能により、結果を確認しながらセッションの編集を進めることができる。
プレイバック
32
オーディオのクリップの範囲を指定する際、選択範囲の始めと終わりに「プチッ」とか「バツッ」という不快なノイズが生じることがあるが、このようなノイズを防止するための注意点を選びなさい。
選択範囲の始めと終わりはできるだけゼロ・クロス・ライン(波形の中心にある水平線)に近くなるようにする。
33
編集モードには4種類あるが、クリップを移動時に自動的に隙間なく配置するモードはどれか選びなさい。
シャッフル
34
編集モードには4種類あるが、グラバー・ツールを使いクリップを自由に移動することができるモードはどれか選びなさい。
スリップ
35
編集モードには4種類あるが、タイムライン上で設定した感覚でのみ選択できるようにするモードはどれか、次のなかから選びなさい。
グリッド
36
「水平方向にズームイン/ズームアウト・ボタン」をクリックするごとに、どの軸方向に全てのトラック拡大/縮小表示されるか、次のなかから選びなさい。
時間軸
37
数のスクリーンショットのボタンの役割として、正しい組み合わせを次のなかから選び、番号で答えなさい
1
38
図のボタンの意味を選びなさい
ズーム操作が終わると、ズーマー・ツールが、その前に選択していたツールに自動的に戻る。
39
「垂直方向にズームイン/ズームアウト・ボタン」をクリックするごとに、どの軸方向に全てのトラックが拡大/縮小表示されるか、次の中から選びなさい。
音量軸
40
トリム・ツールの方向を反転させるにはどのキーを押せばよいか、次のなかから選び答えなさい。
[Option](Mac) / [Alt](Win)
41
クリップの一部を部分的に選択する際に使用するツールを次のなかから選び、答えなさい。
セレクタ・ツール
42
クリップ上をセレクタ・ツールでトリプルクリックするとどうなるか、次のなかから選びなさい。
そのトラック上のすべてのクリップが選択される。
43
スマート・ツールを使うことでアクセスできるツールはどれか、次のなかから選びなさい。
トリム、セレクタ、グラバー
44
スマート・ツールで、クリップ終わり(クリップ・エンド)のゼロ・クロス・ライン付近より下にポイントを持っていくと何ツールになるか。
トリム・ツール
45
特定のオーディオ・トラックのクリップ上をマウスポインターでなぞると、その部分の音だけを任意の速度で聴くことができるツールはどれか、次のなかから選びなさい。
スクラブ・ツール
46
ペンシル・ツールについて、適切なものを次のなかから選びなさい。
波形修正はサンプル単位までズームしたときのみ使用できる。