問題一覧
1
雌しべの先端に花粉がつきやすくなっている部分は?
柱頭
2
雌しべの下部の膨らんでいる部分は?
子房
3
子房の中の小さな粒の名前は
胚珠
4
花粉が柱頭に着いた時胚珠は何に変わる?
種子
5
花粉が柱頭に着いた時子房は何に変わる?
果実
6
花粉が柱頭につくことを?
受粉
7
マツのように子房がなく胚珠がむき出しの植物とは
裸子植物
8
種子を作る植物とは
種子植物
9
フジやアブラナ、サクラのように子房の中に胚珠がある植物とは?
被子植物
10
裸子植物と被子植物とは何植物に分類されるか
種子植物
11
葉に見える筋の名前
葉脈
12
子葉が1枚しかない植物は何に分類される
単子葉類
13
子葉が2枚しかない植物は何に分類される
双子葉類
14
たくさんの細いひげ根を持つという特徴を持った植物は何に分類される
単子葉類
15
太い主根とそこから伸びる側根があるという特徴を持つ植物は何に分類される
双子葉類
16
イヌワラビ、スギは何植物
シダ植物
17
ゼニゴケは何植物
コケ植物
18
シダ植物にはありコケ植物に無いものは?
葉、茎、根
19
種子を作らないシダ植物、コケ植物は何で増えるか
胞子
20
コケ植物の根に見えるものをなんという
仮根
21
コケ植物は何株と何株にわけられるか
雌株、雄株
22
背骨がある植物を?
脊椎動物
23
背骨がない動物を?
無脊椎動物
24
主にエラで呼吸する動物とは?
魚類
25
肺で呼吸する動物の内胎生で生まれる動物は
哺乳類
26
幼体と成体で呼吸が違う動物とは
両生類
27
鳥類の体表は何が生えているか
羽毛
28
軟体動物とは
体と足に節がない動物
29
節足動物で体を保護したりする働きを持つ殻をなんという
外骨格
30
節足動物は主に何類と何類に分類されるか
甲殻類、昆虫類
31
貝という動物持っている一緒の臓器とは
外套膜
32
この植物は何に分類されるか
裸子植物
33
これらの被子植物をなんというか
単子葉類
34
これらの被子植物をなんというか
双子葉類
35
これは無脊椎動物の何動物に分類されるか
軟体動物
36
この動物は脊椎動物?無脊椎動物?
無脊椎動物