問題一覧
1
食道について正しいのはどれか。
粘膜は重層平上皮である
2
抗コリン薬の投与が禁忌の疾患はどれか。2 つ選べ。
緑内障, 前立腺肥大
3
食道がん根治術後合併症のうち早期離床で予防できるのはどれか。
肺炎
4
食道がんで正しいのはどれか。二つ選べ。
飲酒は危険因子である, 胸部中部食道に好発する
5
食道がん術後10日目の患者。三分粥食が開始されたが、嚥下時のつかえ感を訴え、未消化の食物を嘔吐した。手術部位で生じている状態で最も考えられるのはどれか。
浮腫
6
胃から分泌される消化管ホルモンはどれか。
ガストリン
7
単層円柱上皮はどれか。
胃
8
胃癌についての組合せで正しいのはどれか。
卵巣転移ーKrukenberg クルッケンベルグ〉腫瘍
9
進行胃癌に対する幽門側胃亜全摘術後3日の ドレーンの排液の性状はどれか
淡血性
10
⭐︎胃切除術後のダンピング症候群を予防するための食事指導で適切なのはどれか。
一回の摂取量をすくなくする
11
直腸の構造で正しいのはどれか。
陰高には胚細胞が存在する。
12
⭐︎大腸で吸収されるのはどれか。
水分
13
S状結腸に造設されたストーマから通常排泄される便はどれか。
固形便
14
⭐︎大腸内視鏡検査について正しいのはどれか。2つ選べ。
迷走神経反射によって血圧が低下する可能性がある。, 検査後に下血の有無を観察する。
15
⭐︎人工肛門を造設した患者へのストーマケアの指導内容で適切なのはどれか。2つ選 べ。
装具をはがした時は皮膚保護材の溶解の程度を観察する。, 装具を貼る時は腹壁のしわを伸ばす。
16
この状態で出現している所見はどれか。
腹部膨満
17
肝臓の機能で正しいのはどれか。
ホルモンの代謝
18
肝細胞で合成されるのはどれか。2つ選べ
アルブミン, コレステロール
19
ICG検査(indocyanine green test)の方法で正しいのはどれか
ICGを静脈内注射した反対側の静脈から採血する。
20
肝細胞癌で正しいのはどれか。
肝硬変を併発していることが多い。
21
肝切除術後3日の患者のドレーンから黄褐色の排液がみられた。 考えられる原因はどれか。
胆汁漏
22
⭐︎成人の敗血症について正しいのはどれか
全身発症性反応を認める。
23
播種性血管内凝固(DIC)で正しいのはどれか
血症フィブリノゲン濃度の低下
24
ショックはどれか。
血圧が維持されない
25
成人におけるバイタルサインで緊急に対*応が必要なのはどれか。
体温34.4°C
26
脳梗塞による右片麻痺がある成人患者に用いる日常生活動作〈ADL〉の評価として適切なのはどれか。
Barthel〈バーセル〉インデックス
27
我が国の令和4年(2022年)の50~54歳の通院者率が最も高いのはどれか。
高血圧症
28
パソコンへのデータ入力を職業とする人の健康管理は「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」を参照するとよい。
椅子に深く腰掛けて背もたれに背をあてる。
29
チェーンソーの使用によって生じるのはどれか。
Raynaud〈レイノー〉現象
30
閉塞性換気障害のクリティカルケアで見られる疾患
COPD, 気管支喘息
31
拘束性換気障害のクリティカルケアで見られる疾患
肺線維症, 間質性肺炎
32
I型呼吸不全
PaCO2≦45
33
II型呼吸不全
PaCO2>45
34
ショックの5Pを全て選べ
虚脱, 冷汗, 蒼白, 呼吸不全, 脈拍触知不能
35
心臓停止の死亡率50%は
3min
36
呼吸停止の死亡率50%
10min
37
多量出血の死亡率50%
30min
38
タイムアウトによって予防できるのはどれか
患者の誤認
39
術中の仰臥位保持によって起こる腕神経業麻痺の原因は
上肢の90度以上の外転
40
頭蓋内圧亢進を助長するのはどれか
便秘
41
Aさん(59歳、女性)は、午前2時ころにバットで殴られたような激しい頭痛を自覚し、幅吐した。午前4等、Aさんは、頭痛を我慢できなくなったために、家族に付き添われて教急搬送され、緊急入院した。入院時、シャパン・コーマ・スケール<ICS>1-1、四肢の麻痺を認めない。Aさんはくも膜下出血と診断された。 再出血を防ぐためのケアで適切なのはどれ
病室を薄暗くする
42
ショックの5Pで起こる身体症状を二つ
尿量減少, 末梢が暖かい
43
前立腺がんについて正しいのはどれか
血清PSA値は高値となる
44
経尿道的前立腺切除術後1日の患者。尿流出は順調であるにも関わらず「尿が出ない」カテーテルの違和感を強く訴えた。
鎮静剤を使用する
45
限頭摘出および気管孔造設術を受けた患者でみられるのはどれか。2つ選べ。
においがわかりずらい, 飲み込んだ食べ物が鼻に逆流しやすい
46
Aさん(59歳、女性)は裂子原性膜剥離と診断され、硝子体手術の際に硝子体腔中にガス注入を受けた。手術直後、病室での体位で適切なのはどれか。
腹臥位
47
手術後に発生する肺血栓塞栓症で正しいのはどれか
離床数日後の発症が多い。
48
mooreの提唱した術後の回復過程の第1相の生体反応はどれか
血糖値の上昇
49
胸腔ドレーン挿入中の患者の看護で適切なのはどれか。
ドレーンチュープに触れた後は手指 衛生を行う。
50
胸水貯留時の胸啌ドレナージ法で正しいのはどれか
胸啌ドレナージは水封して管理する
51
開心術後の心タンポナーデで正しいのはどれか。
中心静脈圧の上昇
52
術後せんで正しいのほどれか。
症状は一過性・変動性である。
53
手術中に下肢に弾性ストッキングを着用する主な目的はどれか。
深部静脈血栓形成の予防
54
53歳の男性。営業職の会社員。頭癌の診断を受けた。医師から、声帯への浸潤と両側の頭部リンパ節転移とがあり、治療法として喉頭全摘術、放射線照射および化学療法があることが説明された。翌週、妻と再度受診し治療方針を決めることとなった。 術後10日、孔がないことが確認され食事が開始された。本人と妻は「気管孔が開いたままで食事をすることの注意点を、退院までにしっかり聞いておきたい」と話した。助言で適切なのはどれか。2つ選べ。
飲み込む時に身をつまむと花への逆流が防げます」, 匂いがわかりにくくなるので味が異なって感じるかもしれません
55
前頭葉の障害に伴う症状で正しいのはどれか。2つ選べ。
人格の変化, 自発性の欠乏
56
前立腺癌の治療薬はどれか。
抗アンドロゲン薬
57
創傷治癒の成熟期の状態はどれか。
瘢痕を形成する