問題一覧
1
パリで開催されるチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」の開催時期はいつか?
10月下旬
2
1人当たりのチョコレート年間消費量、ベスト3の国の組合せとして正しいのは次のどれか? (2015年)
ドイツ、スイス、ノルウェー
3
クーベルチュールに関する説明で、誤っているのは次のどれか?
ダーククーベルチュールは、カカオ分が高いほど作業性が良くなる
4
世界のカカオ豆生産国とその総生産量は次のどれか?(2017/18年推定)
約50カ国で458.7万トン
5
日本が輸入しているカカオ豆の生産国のトップ4の組み合わせで正しいものは次のどれか? (2017年)
ガーナ、エクアドル、ベネスエラ、コートジボワール
6
カカオ豆の生産量において主要7カ国に含まれないのは次のどの国か?(2017/18年推定)
ドミニカ共和国
7
カカオの実は、フランス語では何というか?
カボス
8
カカオの学名をつけた人物の名前と出身国の組み合わせで、正しいものはどれか?
リンネ:スウェーデン
9
カカオの樹は何科の植物か
アオイ科
10
マリアージュの説明として誤りがあるものは次のどれか?
似たもの同士は口の中でケンカするので合わないことが多い
11
古代から中世のメソアメリカでは、カカオ豆は買幣としても利用されていた。16世紀の記 録では、メキシコではカカオ豆1粒で次のどれを買うことができたと記されているか
トマト大1個
12
マカロンはある国で生まれ、フランスで完成された歴史の古いお菓子とされているが、誕生はどこの国か
イタリア
13
カカオは苗から育てた場合、何年目くらいから結実するか?
3~4年目くらい
14
一般的な板チョコレートの製造工程において、工程ごとにいろいろな機械を使うが、次のう ち、工程と機械の組合せとして正しいのはどれか?
微細化-レファイナー
15
カカオ豆の発酵の説明として誤りがあるのは次のどれか?
発酵初期には好気性細菌の働きが活発になる
16
発酵では、チョコレート特有の香味のもとになる前駆体が生成されるが、それはどのようなものか
糖やアミノ酸
17
1882年にフランス・ンテティエンヌで創業した、有名なクーベルチュールメーカーは次のどれか
ヴェイス
18
チョコレートの最終的な香味は非常に多くの条件によって決定されるが、それぞれのチョコ レートメーカー独自の香味を何と呼んでいるか?
ハウスフレーバー
19
カカオ豆の乾燥に関して、正しい説明は次のどれか?
乾燥は、天日乾燥だけではなく、機械で人工的に乾燥させる方法もある
20
苦味とコクのある深い味わいを引き出すロースト方法としては、次のどれが考えられるか?
高温深煎り
21
ボンボンショコラが生まれたのは次のうちどのブランドからか?
ノイハウス
22
ニブローストに関連した説明で正しいのはどれか?
カカオ豆を粗く砕き種皮を取り除いて行う
23
微細化を終え、コンチングにかける前の粉状のチョコレートは何というか?
チョコレートフレーク
24
コンチングについての説明で誤っているものはどれか?
油分蒸発を促進し、酢酸も蒸散する
25
BeantoBarチョコレートのパッケージで見かける、小規模、少量で製造したチョコレート であることを表す用語は次のどれか?
スモールバッチ
26
1745年にスイスの画家リオタールが描いた、チョコレートが庶民の飲み物になっていたこ とを伝える有名な絵画の名前は?
チョコレートガール
27
フォラステロ種の特徴として当てはまらない説明は次のどれか?
世界の生産量の10~15%程度を占める
28
アステカ帝国からエルナン・コルテスが持ち帰ったカカオやその飲料は、その後100年近く 国外への持ち出しを禁じられた。その国は次のどれか?
スペイン
29
16世紀に、スペイン、ボルトガルはどこに植民地を築いてカカオの主要な生産地を押さえ
中南米
30
カカオ豆が持つ、ローストしたナッツのような風味を表現する言葉は何か?
オッティ
31
1920年当時、女工の賃金が1日20銭の時代に、森永製菓のミルクチョコレートは1枚いくら で売られていたか?
10銭
32
カカオの植や花、実について正しい説明は次のどれか?
カカオの樹は高さ6~7mくらい、幹の直径は10~20cmの成木になる
33
1個のカカオポッドの中に入っているカカオ豆は何個くらいか
30~40粒ほど
34
ベネズエラはある系統のカカオの発祥地ともいわれるが、それは次のどれか?
クリオロ系
35
一般的に言われるエクアドル産カカオ豆の特徴について、次のどれが当てはまるか
花のような香りと渋味があるといわれる
36
カカオマスの説明で誤りがあるのは次のどれか?
カカオマスにはココアバターが70%程度含まれる
37
ダークチョコレートの説明として誤っているのは次のどれか?
ダークチョコレートとスイートチョコレートは違う種類のものである
38
ココアとカカオという言葉の間には、明確な定義がないまま使われるようになったが、一般 的に加工度の低い場合は次のどれを使うか?
カカオ
39
ココアバターの融点についての説明で正しいものは次のどれか?
25°Cくらいから急速にとけ始め、32~33°C近辺でほぼ完全にとける
40
テンパリングがうまく行われたチョコレートの特徴に当てはまらないのは次のどれか
スナップ性がない
41
トリニタリオ種の特徴として正しいのは次のうちどれか
クリオロ種とフォラステロ種が交配してできたとされている
42
ボンボンショコラにも使用されるジャンドゥーヤの説明として正しいのはどれか?
ローストしたヘーゼルナッツに砂糖を加えてすりつぶし、チョコレートを加えてローラーにかけたもの
43
「クリオロ」はスペイン語でどのような意味か?
自国のもの
44
ダークチョコレートのテンパリングの場合、50~55°Cに加熱した後に27~29°Cまで下げ、次に何とまで上げるのが良いとされているか?
31~32°C
45
一般的に、カカオ豆はナョコレートに加工する前にカットテストを行って品質を確認する が、発酵良好なカカオ豆の断面は何色か?
チョコレート色
46
テンパリングを行う際の注意点として不適切なものは次のどれか?
ミルクチョコレートは、ビターチョコレートより高めの温度で作業する
47
チョコレートに乳化剤を加える効果として、誤っているのは次のうちどれか?
チョコレートの粘度を上げる
48
チョコレートのセンターにも使われることがある、ローストせずに蒸したアーモンドと砂糖 を一緒にローラーにかけてペースト状にしたものは次のどれか?
マジパン
49
ホワイトチョコレートには、乳製品、砂糖、レシチンや香料などが配合されるが、ここに抜 けている原料は次のどれか
ココアバター
50
最近は、BeantoBarだけではなく「TreetoBar」という言葉も出てきているが、これはどんな内容を指すか?
カカオの賛の生産、管理から板チョコレートまでを一貫して手がける
51
チョコレートのパッケージ等で見かける「カカオ分00%」の表示について、誤っているも のは次のどれか?
00%という数字が同じ場合は、カカオマスの量はどの製品でも同じだ
52
ココアバターの性質を理解するのに重要となる、油脂が温度上昇によって固体から液体へと 変化していく様子を示した曲線を何というか?
SFC曲線
53
マダガスカル産のカカオ豆の特徴的な風味は次のどれか?
酸味
54
タブレットをつくるための製法として適切なのは次のどれか?
モールド製法
55
シェルチョコレートの説明について誤っているものは次のどれか?
最後に液状のチョコレートでフタをし、その面が商品の表面になることが一般的
56
回転釜を使用し、ナッツやキャンディーなどをセンターにしてチョコレートでコーティング し、コロンとした丸い形状に仕上げるのは次のどの製法によるものか?
パンコーティング
57
「グル・チョコレート」は砂糖の代わりに何を使って作られたチョコレートか?
ブドウ糖
58
問058 日本ではひとロサイズのチョコレートを「ボンボンショコラ」と呼んでいるが、スイスのドイツ語圏ではどのように呼ぶか
ブラリーネン
59
カカオの機の生育地域について、次の説明のうち当てはまらないものはどれか?
年間降雨量が最低100mm以上
60
様々なタイプのチョコレートが製造された昭和60年代から平成にかけて誕生したのは、次 のうちどんなタイプの商品か
生クリーム入りチョコレート
61
アジア・オセアニアで生産されているカカオ豆生産量で正しいものはどれか
34.91万トン
62
ベルギーではパロタンという箱があるが、これはどのような用途のものか?
プラリーヌを入れる専用の箱
63
砂糖と水、はちみつなどを煮詰めたシロップに、ナッツやドライフルーツ、果物の砂糖漬け などを加えて固形にした菓子は何と言うか?
ヌガー
64
次のショコラスイーツのうち、フランスが発祥ではないものはどれか?
ブラウニー
65
マンディアンのトッピングは元来アーモンド、ヘーゼルナッツ、レイチジク、レーズンの 4種だが、これは何に由来していると言われているか?
4つの托鉢修道会の修道士の服の色
66
「日本における生チョコレートの定義では、チョコレート生地が全重量のA%以上、かつク リームが全重量のB%以上のものであって、水分のC%以上であることと定められてい る」。A.B,Cに入る数字の組合せで正しいものはどれか
A:60、B:10、C:10
67
生チョコレートはどこの国で生まれたか?
スイス
68
ミルクやホワイトクーベルチュールは、乳製品を含むため作業時の温度に気を付ける必要が ある。何°Cになると焦げやすくなるか?
50℃
69
現存するパリ最古のショコラトリーとして知られるのは次のどれか?
ドゥボーヴ・エ・ガレ
70
メキシコのアステカ帝国を征服した人物とその年数の組合せは次のどれが正しいか?
エルナン・コルテス/1521年
71
テンパリングを行わず使うことができるコーティング用チョコレートは、ココアパウダーと どのような油脂を合わせて作るか?
ヤシ油
72
ファットブルームが起こる原因として関係があるのは次のどれか?
テンパリングが不十分
73
「フォラステロ」はスペイン語でどういう意味か?
よその土地のもの
74
チョコレートを家庭で保存する場合、ボンボンショコラは次のうちどの温度帯が理想的とされているか
15°C前後
75
「公正競争規約」では、大きく分けて2つのチョコレート生地を定義しているが、チョコ レート生地ともうひとつは何か?
準チョコレート生地
76
純チョコレートの説明で誤りがあるのは次のどれか?
脂肪分はココアバターと乳脂、植物油脂だけ
77
ココアバターが全重量の22%以上、水分が7%以下のココアパウダーを使用し、バニラ系香 料以外のものを含まないココアは何と呼ぶことができるか?
純ココア
78
カカオの植物としての起源地は次のどれと考えられているか?
アマゾン川上流域地帯及びベネズエラのオリノコ川流域
79
カカオの栽培起源地と考えられている「メソアメリカ」はどの地域を指しているか?
メキシコの南半分からグアテマラ、ベリーズ、エルサルバドルとホンジュラス辺り
80
パリのショコラトリー「ドゥボーヴ・エ・ガレ」は、歴史上のある人物との逸話が有名だ が、それは誰か?
マリー・アントワネット
81
C.J.パンホーテンが発明した、酸味の強いココアをアルカリで中和する製法は何と呼ばれるか
ダッチプロセス
82
C.J.バンホーテンによるココアの発明について、正しい説明は次のどれか?
ココアの色調に深みが出る
83
ジョセフ・フライは次のうちどれを発明した人物か?
イーティングチョコレート
84
コンチェにより行われる製造工程において、その目的に当てはまらないのは次のどれか?
チョコレートの中の水分を保つ
85
正式な文献に書かれた日本人とチョコレートの出合いとして知られる人物は次のうち誰か?
岩倉具視
86
森永西洋菓子製造所が日本初の板型チョコレートの生産を開始したのはいつか?
1909年
87
戦争の影響によりカカオ豆の輸入が途絶えていたが、終戦後、日本でチョコレート製造が再 開されたのはいつか?
1950年
88
ルル・デセールの会長を務め、パティシェ、ショコラティエとしても活躍する人物は誰か?
フレデリック・カッセル氏
89
イタリアの「カファレル」が1865年に開発したチョコレートは次のどれか?
ジャンドゥーヤチョコレート
90
次のうち日本のブランドではないものはどれか?
トイスチャー
91
2018年にC.C.Cで金賞を受賞した日本のブランドは次のうちどれか?
カカオティエゴカン
92
アカデミーオブチョコレートの説明で正しいのは次のどれか?
2005年に英国で創設されたチョコレートの品評組織
93
1人当たりのチョコレート年間消費量が、最も多い国とその消費量の組合わせとして正しい ものは次のどれか?(2015年)
ドイツ/11.7kg
94
日本のチョコレート生産量は、2015年時点で第何位か?
5位
95
フランスでのチョコレートの広がりについて、正しい説明は次のどれか?
ルイ13世とアンヌ、ルイ14世とマリア・テレサの婚姻が関係している
96
株式会社明治が行っているカカオ農家支援活動は次のうちどのような名称の活動か
メイジ・カカオ・サポート
97
1995年から毎年(2001年を除く)開催されている、カカオ豆やチョコレート、ココアについ ての最新の科学的研究を発表する会の名前は何か?
チョコレート・ココア国際栄養シンポジウム
98
よく耳にするチョコレートにまつわる疑問について、誤っている説明は次のうちどれか?
チョコレートの中のココアバターは、人間の体にとても吸収されやすいと考えられている
99
味と香りを合わせた意味を持つものは次のどれか?
フレーバー
100
マリアージュを探す際にヒントになる考え方は3つあるが、味と質感、もうひとつの要素は次のどれか
香り