暗記メーカー
ログイン
車掌試験問題 運転 単語
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 31 • 1/4/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    列車集中制御

    停車場の信号機及び転てつ器を制御所において集中して制御し、かつ、列車の運行管理等を行うことをいう。

  • 2

    列車遠隔制御

    他の停車場の信号機及び転てつ器等を、制御停車場において遠隔制御することをいう。

  • 3

    線路

    線路及び電車線路をいう。

  • 4

    車両

    鉄道に関する技術上の基準を定める省令(平成13年国土交通省令第151号)第2条第12号に規定する車両をいう。

  • 5

    列車

    停車場外の線路を運転させる目的で組成された車両をいう。

  • 6

    損傷車両

    車両の一部が損傷したために営業車としては使用できないが、運転に堪えるものをいう。

  • 7

    けん引定数

    列車種別の速度に応じて動力車と他の車両との編成両数の割合の限度を示したものをいう。

  • 8

    制動軸割合

    連結軸数(列車として組成した車両の車軸の総数(試験に専用する車両の測定用車軸を除く。))100に対する制動軸数(連結軸数のうちのブレーキが作用する車軸の総数)の割合をいう。

  • 9

    貫通ブレーキ

    連結した車両の全部にブレーキ管を貫通させ又はブレーキを制御するための電線を引き通して、運転士の操作により一斉にブレーキを行うことができる装置で、かつ、連結した車両間が分離した場合に自動的に非常ブレーキが作用する装置をいう。

  • 10

    標準こう配

    隣接する停車場間で1kmを隔てた2地点を結ぶこう配(高低の差を1000分率で表したもの。)のうち、列車に対して最急の上り又は下りとなるこう配をいう。ただし、隣接する停車場間の距離が1kmに満たないときは、停車場の中心を結ぶこう配を1000分率で表したものをいう。

  • 11

    退行運転

    線路又は車両の故障等のため、列車が最初に進行してきた方向と反対の方向に運転することをいう。

  • 12

    推進運転

    最前部の車両の前頭運転台以外の場所で列車を操縦することをいう。

  • 13

    注意運転

    特殊の理由により特別の注意力をもって運転しなければならないときの運転方法をいう。

  • 14

    運転整理

    列車が遅延したとき又は遅延するおそれがあるとき等の場合で、列車を正常に運転させるための手配であって、列車の順序変更、行違変更、待避変更、運転線路の変更、時刻変更等をいう。

  • 15

    車両の入換え

    車両を移動し、解放し又は連結する作業をいう。

  • 16

    自動閉そく式

    閉そく区間に分けた線路に連続した軌道回路を設け、これと信号機とを関連させることにより、その閉そく区間に列車があるときは、信号機に停止信号を、列車がないときは進行を指示する信号を自動的に現示する装置としている閉そく方式をいう。単線区間では、隣接する行き違いが可能な停車場間において、一方の出発信号機に進行を指示する信号を現示したときは、他方の出発信号機には停止信号を現示する装置とする。

  • 17

    自動区間

    自動閉そく式を施行している区間をいう。

  • 18

    自動停止区間

    3位式信号機により自動閉そく式を施行し、かつ、ATSを有する区間をいう。

  • 19

    色灯式

    色灯により信号を現示する方式をいう。

  • 20

    灯列式

    2以上の灯を1組として信号を現示する方式をいう。

  • 21

    3位式

    色灯式信号機が赤色、橙黄色、緑色の3色を使用し、進行信号が2以上の区間の安全を保証することができる方式をいう。

  • 22

    2位式

    色灯式信号機が赤色、緑色又は赤色、橙黄色の2色を使用し、また、灯列式信号機の灯列が水平又は45度の2段に働くことにより信号を現示し、進行信号が1区間のみの安全を保証する方式をいう。

  • 23

    線名式

    線路名称又は線路番号を灯により現示する方式をいう。

  • 24

    信号機の使用停止

    信号機の全ての機能を停止する(信号機がないものとみなす。)ことをいう。

  • 25

    信号機の現示停止

    信号機の信号を現示する機能のみを停止することをいう。

  • 26

    進路

    信号機又は閉そく方式により列車の運転の安全を保証する区間をいう。

  • 27

    方向てこ

    単線区間で自動閉そく式を施行するとき列車の運転方向を定めるため、その区間の両端の停車場に設けてあるてこをいう。

  • 28

    停車場間の途中

    停車場間を運転している間をいい、その範囲には停車場内を含まない。

  • 29

    運転の途中

    停車場の所定の停止位置から進行を開始して、次に停車する停車場の所定の停止位置に停止するまでの間をいう。

  • 30

    建築限界

    列車を安全に通すために線路付近における建物、その他施設の接近に対して一定の制限をつけた限界をいう。

  • 31

    車両限界

    車両の上下、左右各外側の大きさに対して一定の制限をつけた限界をいう。