暗記メーカー
ログイン
鳥―4
  • ジョンウィックん

  • 問題数 100 • 2/24/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    フクロウ目フクロウ科、L38、本州中部以北留鳥、同以南冬鳥、目の内側白帯、羽角長い

    トラフズク

  • 2

    チドリ目ウミスズメ科、北海道東北一部留鳥、雌雄同色、アイヌ嘴突起の意味、天然記念物

    ウトウ

  • 3

    チドリ目ウミスズメ科、留鳥全国、雌雄同色、頭冠羽、目上から後頭白、VU

    カンムリウミスズメ

  • 4

    キツツキ目キツツキ科、留鳥北海道、お腹横縞模様なし

    ヤマゲラ

  • 5

    チドリ目カモメ科、夏小笠原諸島、尖閣

    オオアジサシ

  • 6

    タカ目タカ科、雄32雌39、四国以北留鳥、本州中部以北北海道繁殖、全国冬鳥、お腹オレンジ、NT

    ハイタカ

  • 7

    フクロウ目フクロウ科、L60、足指まで毛

    シロフクロウ

  • 8

    スズメ目モズ科、31cm、腰灰色、翼白斑大きい

    オオカラモズ

  • 9

    チドリ目ウミスズメ科、夏北海道一部、冬稀に北日本太平洋側、雌雄同色、アイヌ美しい嘴の意味、CR

    エトピリカ

  • 10

    スズメ目セキレイ科、旅冬本州中部以南、夏羽赤褐色、背中脇縦斑

    ムネアカタヒバリ

  • 11

    ハト目ハト科、本州以南留鳥漂鳥、雌雄同色、首白黒縞模様

    キジバト

  • 12

    タカ目タカ科、雄82雌102、冬北日本、雌雄同色、頭体黒褐色、小雨覆下雨覆一部尾は白、嘴大きく黄色、足黄色、天然記念物、VU

    オオワシタカ

  • 13

    タカ目タカ科、雄27雌30、夏又は留鳥北海道から九州、頭から場面暗青灰色、アイリング黄色、オス瞳赤、メス瞳黄、EN

    ツミ 雄雌若

  • 14

    タカ目タカ科、雄48雌58、褐色、嘴黒く蝋膜は黄色、冬全国、EN

    チュウヒ(宙飛)

  • 15

    キジ目、留鳥南北アルプス、新潟火打山焼山、雄は目上に赤トサカ、氷河期遺存種、VU

    ライチョウ

  • 16

    スズメ目、稀夏本州中部以南、秋田、羽色8色名前由来、学名ニンフ

    ヤイロチョウ

  • 17

    キジ目キジ科、雄80雌60、留鳥本州〜九州、雄顔裸出部赤肉垂れ、雌黄褐色、亜種間区別困難

    キジ

  • 18

    スズメ目ヒバリ科、雌雄同色、胸に縦斑

    ヒバリ

  • 19

    タカ目タカ科、雄72雌80、留鳥北海道〜九州、雌雄同色、後頭冠羽、喉の中央に黒一本線、EN

    クマタカ

  • 20

    タカ目タカ科、雄61雌72、冬西日本、暗褐色縦斑、下面灰白、尾細い横帯

    オオノスリ

  • 21

    タカ目、雄42雌49、留鳥北海道〜九州、冬全国、上面青黒色、下面白横斑、顔に髭斑紋

    ハヤブサ

  • 22

    タカ目タカ科、冬全国、稀に南西諸島、背中灰色黒斑なし

    コチョウゲンボウ

  • 23

    チドリ目カモメ科、夏小笠原、沖縄、宮古島、雌雄同色

    クロアジサシ

  • 24

    これは?

    トラツグミ

  • 25

    ハト目ハト科、旅冬本州中部以西、雄頭首青灰色、後頸黒帯

    ベニバト

  • 26

    ヨタカ目ヨタカ科、L29、夏北海道〜九州、雌雄同色、VU

    ヨタカ

  • 27

    夏本州〜九州、雌雄同色、EN、天然記念物

    ブッポウソウ

  • 28

    チドリ目カモメ科、夏小笠原諸島、沖縄、尖閣、雌雄同色

    セグロアジサシ

  • 29

    スズメ目、富山など高山帯、雌雄同色、翼2本の白帯

    イワヒバリ

  • 30

    ハト目ハト科、留鳥本州中部以南島、伊豆小笠原諸島、頭小さい、雌雄同色、赤紫や緑光沢

    カラスバト

  • 31

    スズメ目モズ科、夏北海道〜九州、南西諸島別亜種、雌雄同色、頭〜尾赤褐色、胸橙、EN

    アカモズ

  • 32

    スズメ目ツバメ科、留鳥奄美大島以南、ツバメより小さい

    リュウキュウツバメ

  • 33

    タカ目タカ科、雄42雌44、旅全国

    マダラチュウヒ

  • 34

    スズメ目、留鳥北海道〜九州屋久島、雌雄同色

    カワガラス

  • 35

    タカ目タカ科、雄33雌39、北海道本州中部以北繁殖、冬全国、過眼線下に伸びる、背中茶色に黒斑、天然記念物

    チョウゲンボウ(長元坊)

  • 36

    タカ目タカ科、雄45雌50、冬全国、上面灰色、下面白、外側初列風切黒

    ハイイロチュウヒ

  • 37

    フクロウ目フクロウ科、L50、留鳥北海道〜九州、雌雄同色、灰褐色褐色縦斑

    フクロウ

  • 38

    夏全国、翼長い鎌形、雌雄同色、腰が白

    アマツバメ

  • 39

    タカ目タカ科、留鳥八重山諸島、雌雄同色、頭上から後頭黒、CR、特別天然記念物

    カンムリワシ

  • 40

    タカ目タカ科、雄54雌64、留鳥、頭白、黒褐色過眼線、後頭短冠羽、胸黒褐色横帯、NT

    ミサゴ

  • 41

    キツツキ目キツツキ科、夏北海道〜北東北、冬本州中部以南、雌雄同色

    アリスイ

  • 42

    フクロウ目フクロウ科、 L70、留鳥北海道東部、雌雄同色、CR、天然記念物

    シマフクロウ

  • 43

    フクロウ目フクロウ科、L38、冬全国、羽角、雌雄同色

    コミミズク

  • 44

    タカ目タカ科、雄50雌58、留鳥、頭〜上面暗青灰色、頬青黒色、白眉斑明瞭、胸〜腹横斑、NT

    オオタカ

  • 45

    キジ目キジ科、夏本州中部以北繁殖、冬以南、NT

    ウズラ

  • 46

    フクロウ目フクロウ科、L29、夏全国、奄美沖縄諸島留鳥、雌雄同色、羽角なく頭丸い、

    アオバズク

  • 47

    ツル目、留鳥南西諸島、

    ミフウズラ

  • 48

    ハト目ハト科、北海道〜九州留鳥、海水飲みに来る

    アオバト

  • 49

    チドリ目カモメ科、旅各地、雌雄同色、腹大きな黒斑

    クロハラアジサシ

  • 50

    タカ目タカ科、雄67雌70、稀に冬迷鳥

    カラフトワシ

  • 51

    スズメ目モズ科、24cm、稀な冬旅鳥北海道〜本州中部、雌雄同色、灰色の上部、翼の白帯

    オオモズ

  • 52

    キジ目キジ科、留鳥本州〜九州太平洋側、雌雄同色、眉斑と胸青灰色、山地の藪、中国原産大正時代移入

    コジュケイ

  • 53

    スズメ目ツバメ科、夏北海道〜九州、本州中部以西多い、ツバメより大きい、雌雄同色、腰が赤い

    コシアカツバメ

  • 54

    カッコウ目カッコウ科、夏北海道〜九州、雌雄同色、黒横斑細くて11〜13、オオヨシキリ、モズ、ホオジロ、セキレイ託卵

    カッコウ

  • 55

    スズメ目セキレイ科、夏北海道、旅各地、眉斑を含め頭部まで黄色

    ツメナガセキレイ

  • 56

    本州中部以北夏、尾は角尾、雌雄同色、額と三列風切羽に白斑

    ハリオアマツバメ(針尾雨燕)

  • 57

    スズメ目、日本鳥類最小種の一つ、雌雄同色

    ミソサザイ

  • 58

    タカ目ハヤブサ科、雄34雌37、胸縦斑、赤褐色腹部

    チゴハヤブサ(稚児隼)

  • 59

    フクロウ目フクロウ科、L20、夏北海道〜九州、少数国内越冬、雌雄同色、灰褐色、赤褐色型もある

    コノハズク

  • 60

    スズメ目イワヒバリ科、北海道本州四国山地、雌雄同色

    カヤクグリ

  • 61

    スズメ目ツグミ科、夏北海道〜九州、伊豆諸島薩南諸島留鳥、頭胸赤橙、背茶褐色、胸灰黒色、下面灰色、日本三鳴鳥、ヒンカラララ

    コマドリ

  • 62

    スズメ目ヒバリ科、稀に旅本州日本海側沿岸、雌雄同色、ヒバリより小さい、胸に縦斑なし

    ヒメコウテンシ(姫告天使)

  • 63

    スズメ目セキレイ科、北海道〜本州中部、夏四国、他冬、雌雄同色、オリーブ色

    ビンズイ

  • 64

    チドリ目カモメ科、夏奄美諸島以南、黒頭、嘴基部赤先端黒、赤足、VU

    ベニアジサシ

  • 65

    カッコウ目カッコウ科、夏北海道南部〜沖縄、雌雄同色、黒横斑7〜9

    ホトトギス

  • 66

    スズメ目セキレイ科、留鳥北海道〜九州、頭部灰色

    キセキレイ

  • 67

    スズメ目ヒバリ科、稀に冬北海道〜九州、雌雄同色

    ハマヒバリ

  • 68

    カッコウ目カッコウ科、夏北海道〜九州、雌雄同色、間隔広い太め黒斑9〜11

    ツツドリ

  • 69

    カッコウ目カッコウ科、北海道〜九州渡来夏鳥、雌雄同色、胸腹橙褐色、尾数本の黒帯

    ジュウイチ

  • 70

    留鳥関東以西太平洋側、雌雄同色、喉と腰が白い

    ヒメアマツバメ

  • 71

    スズメ目ヒヨドリ科、留鳥八重山諸島、沖縄、頭白斑

    シロガシラ

  • 72

    スズメ目ツバメ科、夏北海道〜九州、ツバメより小さい、腰が白、徳利型の巣

    イワツバメ

  • 73

    タカ目タカ科、雄52雌56、暗色過眼線と頬線、脇腹暗色斑

    ノスリ

  • 74

    ハト目ハト科、埼玉東部、千葉北部、茨城南西部、群馬栃木留鳥、頭後部白縁取り黒帯、VU、天然記念物

    シラコバト

  • 75

    タカ目タカ科、雄83雌92、冬北日本、北海道一部留鳥、嘴足黄色、尾白、雌雄同色、天然記念物、EN

    オジロワシ

  • 76

    フクロウ目フクロウ科、L22、留鳥奄美諸島以南、大東諸島、少し大きい、全体赤褐色強い、虹彩黄色

    リュウキュウコノハズク

  • 77

    キツツキ目キツツキ科、留鳥沖縄北部、CR、特別天然記念物

    ノグチゲラ

  • 78

    タカ目タカ科、雄82雌89、留鳥北海道〜九州、雌雄同色、金茶色、EN、天然記念物

    イヌワシ

  • 79

    キジ目キジ科、雄125雌55、留鳥北海道〜九州、雄目の周り赤裸出部、雌尾短い先端白

    ヤマドリ

  • 80

    タカ目ハヤブサ科、雄53雌57、冬北海道、体色3型、淡色暗色中間

    シロハヤブサ

  • 81

    チドリ目ウミスズメ科、東北以北留鳥、冬東北以南から本州中部、赤足トレードマーク、雌雄同色、目の周り白、アイヌ語で赤い足

    ケイマフリ

  • 82

    スズメ目ヒヨドリ科、夏本州九州、留鳥南西諸島、頭部黒過眼線とつながる

    サンショウクイ(山椒食)

  • 83

    タカ目タカ科、30、旅九州南西諸島、暗青灰色、下面白、胸橙褐色

    アカハラダカ

  • 84

    チドリ目ウミスズメ科、冬本州中部以北、北海道天売島、雌雄同色、CR

    ウミガラス

  • 85

    カモ目カモ科、南米産食用家禽

    バリケン

  • 86

    スズメ目ツグミ科、留鳥南西諸島男女群島、上部赤橙色、胸黒、下面白黒斑

    アカヒゲ

  • 87

    スズメ目ツバメ科、夏北海道、他旅鳥、ツバメより小さい、土手に穴

    ショウドウツバメ(小洞燕)

  • 88

    ハト目ハト科、留鳥宮古島以南南西諸島、EN、天然記念物

    キンバト

  • 89

    チドリ目ウミスズメ科、稀な冬鳥、日本海、嘴黒、足赤

    ウミバト

  • 90

    チドリ目ウミスズメ科、冬本州中部以北、嘴太く上嘴基部白線

    ハシブトウミガラス

  • 91

    タカ目タカ科、雄47雌51、夏本州九州、胸から腹褐色横斑、白い眉斑、VU

    サシバ

  • 92

    スズメ目セキレイ科、冬本州以南、北海道旅、雌雄同色、黒顎線、胸黒縦斑

    タヒバリ

  • 93

    キツツキ目キツツキ科、留鳥北海道道東、稀に東北、下腹部白

    コアカゲラ

  • 94

    タカ目タカ科、雄59雌69、留鳥各地、雌雄同色、全身暗茶褐色、翼下面白、尾凹尾縞

    トビ

  • 95

    タカ目タカ科、雄57雌61、夏九州から北海道、雄尾に2本黒色帯、雌尾細い黒色帯2〜3、蜂好き、NT

    ハチクマ

  • 96

    スズメ目ヒヨドリ科、稀な夏鳥本州北部〜中部、頭灰色過眼線黒、羽茶色、CR

    チゴモズ

  • 97

    タカ目タカ科、雄56雌59、冬北日本、頭〜胸褐色縦斑、足は跗蹠まで毛に覆われる

    ケアシノスリ

  • 98

    フクロウ目フクロウ科、L24、夏北海道、留鳥本州以南、虹彩橙色

    オオコノハズク

  • 99

    チドリ目ウミスズメ科、冬北海道本州北部、カール飾り羽、目下白線状飾り羽

    エトロフウミスズメ

  • 100

    チドリ目ウミスズメ科、東北北部以北留鳥、冬北海道から本州、雌雄同色、首短い、CR

    ウミスズメ