問題一覧
1
荀子の名は
况
2
亡ぶの意味
なくなる
3
礼義
人の守るべき社会生活の規準
4
情
感情や欲望
5
帰す
〜ということになる
6
暴
国が乱れる
7
治
国が治まる
8
将に〜んとす
やがて〜だろう
9
大鏡成立何世紀なに時代
12世紀平安時代後期
10
大鏡分類
歴史物語
11
人物伝的な形式
紀伝体
12
年月の順に書く形式
編年体
13
四鏡
大鏡、今鏡、水鏡、増鏡
14
ほかの歴史物語
栄花物語
15
作者が動作をする人を敬う
尊敬語
16
作者が動作を受ける人を敬う
謙譲語
17
作者が聞き手を敬う
丁寧語
18
尊敬の語を2つ以上重ねて表現する敬語
二重敬語
19
弓
競射
20
あそばす
なさる
21
渡る
来る
22
あやし
不思議な
23
思しおどろく
お驚きになる
24
いみじ
たいそう
25
おはします
いらっしゃる
26
候ふ
お仕えする
27
申す
申し上げる
28
延ぶ
延長なさる
29
やすからず
不愉快だ
30
思しなる
お思いになる
31
さらば
それならば
32
が
の
33
ものかは
〜ではないか
34
臆す
気おくれする
35
だに
〜さえ
36
破る
破れる
37
もてはやす
もてなす
38
こと苦し
気まずい
39
な〜そ
〜するな
40
制す
止める
41
ことさめ
その場がしらける
42
無辺世界
全く見当違いの場所
43
帥殿
伊周
44
この殿
道長
45
中関白殿
道隆
46
御手もわななくけにや
御手も震えるためであろうか
47
入道殿
道長
48
もてはやし聞こえさせ給ひつる
おもてなし申し上げなさった
49
饗応
機嫌をとる
50
何か射る
どうして射るのか
51
儒家
孔子, 孟子, 荀子
52
道家
老子, 荘子, 列禦冦
53
縦横家
鬼谷子, 蘇秦, 張儀
54
法家
商鞅, 韓非
55
名家
恵施, 公孫竜
56
兵家
孫武, 呉起
57
墨家
墨子
58
陰陽家
騶衍
59
雑家
呂不韋
60
農家
許行