問題一覧
1
先進国と途上国の経済格差をなんというか?
南北問題
2
途上国間の経済格差の問題をなんというか?
南南問題
3
政府開発援助の別名は?
ODA
4
青年海外協力隊などの派遣を担う組織をなんというか?
JICA海外協力隊
5
NGOの別名
非政府組織
6
非営利組織
NPO
7
SDGsとは?
持続可能な開発目標
8
温暖化の原因と考えられる気体を総称してなんというか?
温室効果ガス
9
温室効果ガスの代表的な気体を答えよ
二酸化炭素
10
温室効果ガスの気体を人類が大量に排出した理由を考えられているのは何の大量使用であるか?
化石燃料
11
温暖化対策の国際会議(1992年)
気候変動枠組条約
12
温暖化対策の国際会議(1997年)
京都議定書の採択
13
温暖化対策の国際会議(2015年)
パリ協定の採択
14
温室効果ガスの排出量を実質ゼロを達成した社会のことをなんというか?
脱炭素社会
15
海面上昇の影響を受ける国は?
モルディブ
16
エネルギーのうち、水力、風力、ウランなどをなんと呼ぶか
一次エネルギー
17
都市ガスやガソリンはなにエネルギーか
二次エネルギー
18
1960年代後半、エネルギー消費の中心は何から何になったか
石炭, 石油
19
エネルギー消費の中心が石炭から石油になったことをなんというか
エネルギー革命
20
原子力発電を積極的に導入した国は?
フランス
21
日本において原子力発電の方向性を変えた出来事は?
東日本大震災
22
ニッケル、クロム、コバルトなどの金属資源を総称してなんという?
レアメタル
23
鉄鉱石の生産量が第1位の国は?
オーストラリア
24
レアメタルの資源の安定供給を目指して???の利用を通じたリサイクルが研究されている。???とは何か
都市鉱山
25
急激な人口増加のことをなんというか
人口爆発
26
途上国の人口ピラミッドの形は?
富士山型
27
先進国の年齢による人口差があまり見られない国の人口ピラミッドの形は?
釣鐘型
28
先進国の少子高齢化が進んだ国の人口ピラミッドの形は?
つぼ型
29
経済成長にともなった栄養状態、医療の普及により死亡率、出生率もさも下がっていく傾向のことをなんというか
人口転換
30
中国の人口ピラミッドがつぼ型に変化するきっかけとなった政策はなにか
一人っ子政策
31
一人っ子政策のように出産する子供の数や時期を計画的に調整する制作をなんというか
家族計画
32
先進国で共通した人口問題は何か
少子高齢化
33
少子高齢化の進展による労働力不足に対応するため労働力として海外人の受け入れがどこの国でも進んでいる。このように移り住む外国人を総称してなんというか
移民
34
移民の中には紛争、人権侵害などの事情で国を離れざるを得ない人もいる。これらの人々をなんというか
難民
35
食料に恵まれ、食べ物に不自由しない状況をなんというか
飽食
36
長時間に渡り、十分な食料を得られず栄養不足となり体調の維持、生存が困難な状態になっている状態のことをなんというか
飢餓
37
アフリカでは外貨獲得のためコーヒーやカカオなどが生産されている。自ら消費するためではなく売るために作る作物をなんというか
商品作物
38
近年、バイオエタノールに向けに活用されている穀物はなにか
とうもろこし
39
国内で消費される食料の中で国内で生産される食料が占める比率のことをなんというか
食料自給率
40
大都市が都市圏を形成するにあたり周辺の中小規模の都市を何として組み込んでいるか
衛星都市
41
世界の大都市は北半球の中緯度地域の他、南アメリカ、アフリカ、オーストラリアのどこに集中して分布しているか
沿岸部
42
国内の他の都市よりも人口規模が突出して多い都市のことをなんというか
首位都市
43
中心業務地区(CBD)の地域は( )は大きく膨れ上がるが( )は極めて少ない
昼間人口, 夜間人口
44
CBDの別名は?
中心業務地区
45
都心の外縁部に広がる小売、卸売業、軽工業、住宅などが混在する地域をなんというか
インナーシティ