暗記メーカー
ログイン
理科 三学期
  • 翔太

  • 問題数 41 • 1/18/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    原子内の電子が配置される層のことをなんといういう?

    電子殻

  • 2

    1~4を順に答えて (半角で) 電子殻は内側から順に 「 1 」→「 2 」→「 3 」「 4 」と呼ばれている。

    K殼, L殼, M殼, N殼

  • 3

    1~4に当てはまる言葉を順番に答えて それぞれの電子殻に収容できる電子の「最大数」は決まっている。 電子は基本的に「 1 」から順にうまっていく。 最も外側の電子殻にある電子を「 2 」という。 最外殻に1~7個の電子がある場合、これを「 3 」と呼ぶ。 最大数の電子が収容されま電子殻を「 4 」という。

    内側, 最外殻電子, 価電子, 閉殻

  • 4

    電子殻は内側からK殻→L殼→M殼→N殼の殼がある。それぞれの殼は内側から順に最大何個の電子が入るか正しいものを選んで

    2→8→18→32

  • 5

    最外殻が閉殻となっている18族の元素はなに?

    希ガス

  • 6

    最外殻が閉殻のとき、電子の数は何個?

    0

  • 7

    周期表における希ガスに分類される元素においては、非常に安定した電子配置であるため、特殊な分子の形をとる。その分子の名称を漢字5字で答えて

    単原子分子

  • 8

    1~6に当てはまる数字を選んで

    2-8-8-1, 2-4-0-0, 2-6-0-0, 2-8-1-0, 2-8-3-0, 2-8-7-0

  • 9

    次の問いに当てはまるものをア~エで選んで (3問目の問題はアルファベット順で間に「、」を入れて) 1、電子配置が最も安定しいる原子 2、価電子を1個もつ原子 3、化学的性質の似ている原子

    イ, ウ, ア、エ

  • 10

    食塩は別名何? 1、名称 2、化学式

    塩化ナトリウム, NaCl

  • 11

    NaClが電離すると2つのイオンになる。 1、陽イオンはなに? 2、陰イオンはなに?

    Na+, Cl―

  • 12

    水に溶けても電離しない物質をなんという?

    非電解質

  • 13

    水に溶けて電離する物質をなんという?

    電解質

  • 14

    原子が陽イオンになりやすい性質をなんという?

    陽性

  • 15

    原子が陰イオンになりやすい性質をなんという?

    陰性

  • 16

    1~4に当てはまる言葉を順に答えて 希ガス以外の原子は電子を「 1 」したり「  2  」して「 3 」の原子と同じ「 4 」した電子配置になろうとする。

    放出, 受け取ったり, 希ガス, 安定

  • 17

    この構造式はなに?

  • 18

    この構造式はなに?

    酸素

  • 19

    この構造式はなに?

    メタン

  • 20

    この構造式はなに? 解説も見てね!

    二酸化炭素

  • 21

    この構造式はなに?

    アンモニア

  • 22

    この構造式はなに?

    塩化水素

  • 23

    マグネシウムは電子を2個放出すると なに価のなにイオンになる?

    2価の陽イオン

  • 24

    「 Li 」リチウム 1、電子の数 2、電子の移動(何個、受け取るor失う) 3、イオン式(Li 「いるなら数字」+or-)(+、-は半角で) 4、同じ電子配置の希ガス原子は何?

    1, 1個失う, Li+, ヘリウム

  • 25

    「 O 」酸素 1、価電子の数 2、電子の移動(何個 失うor受け取る) 3、イオン式(O 「いるなら数字」 +or-)(+、-は半角で) 4、同じ電子配置の希ガスは何?

    6, 2個受け取る, O2-, ネオン

  • 26

    物質が陽イオンと陰イオンに分かれる現象をなんという?

    電離

  • 27

    ものが「燃える」ときに使われる、空気中に約20%存在する気体の名前はなに?

    酸素

  • 28

    マッチの持ち方 正しい方を選んで

  • 29

    ア~エに当てはまる言葉を順に答えて

    元栓, カチット, 空気調節, ガス調節

  • 30

    可燃物が、空気中の酸素と激しく化学反応することをなんという?

    燃焼

  • 31

    ものが燃える3つの条件はなんでしょう?

    空気(酸素)がある, 燃えるものがある, 引火点以上の温度になる

  • 32

    「 」に当てはまる言葉を答えて 炎によって温められた空気は「 1 」する性質があるため、炎は「 2 」に広がってゆく。

    上昇, 上

  • 33

    ガス会社からパイプを伝って送られてくるのガスをなんという?

    都市ガス

  • 34

    家の軒下などにボンベを置いて使うガスをなんというか?2つ答えて

    LPガス, プロパンガス

  • 35

    「 」に当てはまる言葉を答えて 都市ガスの主成分は「 1 」を中心とした「天然ガス」で空気より「 2 」。

    メタン, 軽い

  • 36

    「 」に当てはまる言葉を順に答えて 「1」は4字で答えて LPガスの主成分は「 1 」と「 2 」を主成分とする「液化石油ガス」で、空気より「 3 」。

    プロパン, ブタン, 重い

  • 37

    揚げ物をしていて、てんぷら油に火がついてしまった場合どのような対処が最も適切か。次の語句から正しいものを1つ選んで

    濡れたバスタオルでふたをする

  • 38

    「 」に当てはまる言葉を順に答えて ガスを輸入するときは体積を小さくするために「 1 」でタンカーに貯蔵する。 またガスはもともと匂いは「 2 」。

    液体, ない

  • 39

    匂いがないガスにわざと匂いを付ける理由として正しいものを選んで

    ガス漏れに気づくようにしている

  • 40

    一応覚えておいて!!! 都市ガスは「 -162℃ 」に冷却すると液体になり体積が「 600分の1 」にまで小さくなる。 LPガス(プロパンガス)は「 -42℃ 」に冷却すると液体になり体積が「 250分の1 」にまで小さくなる。

    覚えた!完璧!

  • 41

    一応覚えて!!!それぞれのガスの提供方法 都市ガスは「 気化 」したものを「 導管 」ネットワークを通じてお客様へ提供する。 LPガス(プロパンガス)は「 液体 」のまま「 ボンベ 」に詰めて運び、これを気体にして利用する。

    覚えた!完璧!!