暗記メーカー
ログイン
三年前期
  • ねこもち

  • 問題数 35 • 7/13/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    3.二倍体の生殖母細胞から減数第1分裂、減数第2分裂によって遺伝的に全く同一な一倍体の配偶 子が産まれる

    ×

  • 2

    哺乳類において雌の成体には父方のX染色体が不活性化された細胞クローンと母方のx染色体が 不活性化された細胞クローンがそれぞれちょ玉ど50%ずつ存在する

    ×

  • 3

    5.ヒトの核ゲノムとミトコンドリアゲノム上の遺伝子はどちらもイントロンが存在する

    ×

  • 4

    6. Dicer等によって生成したsiRNAはAgoタンパク質などとともに活性型複合体を形成し、RNAの分 解や転写の抑制に関わっている

  • 5

    7.ヒトの長い調節RNAであるXISTは大きなタンパク質をコードしており、X染色体の不活性化の調節因子として機能している

  • 6

    8.転写因子によくみられるヘリックスーループーヘリックスやロイシンジッパー構造はDNAと結合するために必要な構造である

  • 7

    9.TFIID複合体のTATAボックス結合タンパク質がTATAボックスを認識することによりRNAポリメラーゼIIによる転写が開始される

  • 8

    10.RNAの選択的スプライシングや選択的ポリアデニル化等によってヒトの遺伝子は多種多様な遺伝子産物をコードしている

  • 9

    11.DNAのメチル化は転写不活性化型のクロマチンの特性の1つである

  • 10

    12.ヒストンのメチル化によってヘテロクロマチンが形成され、遺伝子の転写がサイレンシングされる

  • 11

    13.ヒストンのチロシン残基はアセチル化される

    ×

  • 12

    14.ユークロマチンではヒストンアセチルトランスフェラーゼによってヒストンのH3K9がアセチル化されており、転写が頻繁に起こっている

  • 13

    15.遺伝子のプロモーター領域に存在するGpGアイランドのCpG配列はほとんどメチル化されていない

    ×

  • 14

    16.哺乳類の遺伝子のうち、いくつかについては片方の親から受け継いだ遺伝子のみが発現する。 このような現象をインプリンティングといい、UBE3A遺伝子などが知られている。

  • 15

    17.遺伝子のスプライス部位の変異は特にその遺伝子の正常な発現に影響を与えない

    ×

  • 16

    18.ポリペプチドをコードするDNAにおけるナンセンス変異とはアミノ酸を指定するコドンが別な アミノ酸を指定するコドンに置き換わることである

    ×

  • 17

    19.DNAの一塩基多型とは、ある生物種集団のゲノム塩基配列中の多様性であり、その頻度は集団 内で1%未満と非常に稀である

    ×

  • 18

    20.ほとんどのアミノ酸には2つ以上のコドンがあるが、それを縮車という

  • 19

    21.DNA複製中のスリップ鎖誤対合はDNAの挿入や欠失の一因である

  • 20

    22.縦列反復配列内では、複製中に不等交差や不等姉妹染色分体交換によって挿入や欠失がおこることがある

  • 21

    23.mRNAのスプライシングの際の投げ縄構造の形成はエキソンに存在するアデニンが必須である

    ×

  • 22

    24.反転した反復配列間では、DNAの複製時に染色分体組換えが生じることがあり、結果として逆位が生じることがある

  • 23

    25. アンジェルマン症候群は染色体の15q11-q13領域において母親由来の染色体の欠失によって引き起こされる

  • 24

    26.腫瘍ウイルスはヒト正常細胞の遺伝子に変異が入った活性型がん遺伝子を持っているものが存在する

  • 25

    27.慢性骨髄性白血病のフィラデルフィア染色体におけるBCR-ABL融合遺伝子ではABLチロシンキナーゼが異常に活性化している

  • 26

    APCがん抑制遺伝子の変異はリ・フラウメニ症候群の原因の一つである

    ×

  • 27

    29.常染色体劣勢遺伝病は通常男性にしか発生しない

    ×

  • 28

    30.x連鎖性優性遺伝病は、いずれの性にも発症するが、男性のほうが圧倒的に多い

    ×

  • 29

    31.DNA多型のうちマイクロサテライトは歴史的に遺伝マーカーとしてはほとんど使用されなかった

    ×

  • 30

    32.タグSNPとは、同一のハプロタイプブロック内に存在すると推定されるハプロタイプの組み合わせを識別するために選ばれたSNPをいう

  • 31

    33.ゲノムワイド関連解析とは、ヒトの非常に希/変異に注目し、その変異と病気等との関連を統計的に調べる方法のことである

    ×

  • 32

    34.アレイCGH法によって、患者等でおこっている染色体の一塩基の違い(点変異)を検出することが可能である

  • 33

    35.ES細胞の遺伝子ターゲティングにおいて単純ヘルペスチミジンキナーゼ遺伝子(tk遺伝子)は組 換えがおきたES細胞のポジティブ選択に用いられる

    ×

  • 34

    36.Cre組換え酵素はFRT配列を認識し、部位特異的組換えを触媒する

    ×

  • 35

    37.ジンクフィンガーヌクレアーゼはDNAの両鎖を切断して2本鎖切断を生じるが、その修復の際に欠失や挿入が入ることにより標的遺伝子の不活性化を引き起こす