問題一覧
1
バイタルサインに含まれないものはどれか。1つ選べ。
腱反射
2
「ショック」という用語で表される状態として適切なのはどれか。1つ選べ。
急激に発症する組織循環不全
3
体温と発熱に関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。
体温は延髄にある体温調節中枢によって調節される。
4
qSOFAスコアに入っている診断項目はどれか。正しいものをすべて選べ。
意識レベル, 呼吸数, 血圧
5
等浸透圧輸液として適切なのはどれか。正しいものをすべて選べ。
0.9%塩化ナトリウム溶液, 5%糖液
6
意識障害に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
意識障害の原因として、脳の器質的な障害に加え、全身性疾患による二次的な脳の機能障害が考えられる。, 意識障害の評価法として、Glasgow Coma Scale (GCS) が用いられる。
7
せん妄に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。
振戦せん妄はアルコール依存症の離脱症状の1つである。
8
CPSS(シンシナティ病院病院前脳卒中スケール)に入っている徴候はどれか。正しいものをすべて選べ。
顔のゆがみ, 上肢挙上, 構音障害
9
閃輝暗点せんきあんてんを伴うことがある頭痛はどれか。1つ選べ。
片頭痛
10
ぜん息患者が重積発作を起こし、チアノーゼの所見を認めた。チアノーゼに関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。
貧血がある場合に発現しやすい。
11
62歳男性。COVID-19患者の濃厚接触者となったが、自覚症状がなかったので自宅療養をしていた。呼吸苦が出現したため、受診時に病院から貸与されたパルスオキシメーターで動脈血酸素飽和度 (SpO2) を測定した。SpO2は90 %であったので、病院に連絡したところ、救急車での受診を進められた。搬送時に動脈血液ガス分析を施行したときのPaO2 (Torr) の値に最も近いと考えられるのはどれか。1つ選べ。
60
12
浮腫の病態に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
腎炎による浮腫は、最初に顔面、眼瞼に顕著に表れる。, 粘液水腫は、指圧で圧痕を残さない。
13
腎機能の低下などにより尿量が減少する症候はどれか。1つ選べ
乏尿
14
腹痛に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
腹膜刺激によって起こる痛みは、体性痛である。, 腹部全体に痛みがある腸重積症は、急性腹症である。
15
悪心・嘔吐に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
脳腫瘍による悪心・嘔吐は、嘔吐中枢が直接刺激されて起こる。, 妊娠悪阻による悪心・嘔吐は、CTZを介して嘔吐中枢が刺激されて起こる。
16
近位尿細管の障害により尿中排泄量が増加するものはどれか。2つ選べ。
β2ミクログロブリン, NAG(N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ)
17
貧血に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。
小球性貧血でフェリチン低値を認めれば、鉄欠乏性貧血を疑う。
18
血液凝固系に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。
PT(プロトロンビン時間)ーINR(国際標準比)はワーファリン投与時のモニタリングに使用する。
19
肝硬変で高値を示す検査値はどれか。1つ選べ。
血清γ-グロブリン濃度
20
肝障害により血清AST値が上昇する機構として、正しいのはどれか。1つ選べ。
肝細胞内のASTが血中に放出される。
21
肝臓のタンパク質合成能の指標となるのはどれか。1つ選べ
コリンエステラーゼ(ChE)
22
横紋筋融解症で高値を示す血液検査所見はどれか。1つ選べ。
ミオグロビン値
23
血中間接ビリルビン値が血中直接ビリルビン値に比べて優位に上昇する疾患はどれか。1つ選べ。
溶血性貧血
24
小細胞肺がんの腫瘍マーカーとして有用なのはどれか。1つ選べ。
NSE(neuron specific enolase)
25
食道がんの腫瘍マーカーとして有用なのはどれか。1つ選べ。
SCC抗原
26
肺腺がんの診断に有用な腫瘍マーカーはどれか。1つ選べ。
CEA
27
マイコプラズマ感染症の患者の入院時の血圧検査の結果として妥当なもの2つ
CRP増加, 赤血球沈殿速度(赤沈、ESR)促進