問題一覧
1
仏陀の悟った四つの普遍的真理を何というか。
四法印
2
四法印のうち,人生のすべてが苦しみであるという考え方を何というか。
一切皆苦
3
四法印のうち,すべての存在は常に変化してとどまることがないという考え方を何というか。
諸行無常
4
四法印のうち, すべて存在するものは永遠不減の実体を持たないという考え方を何というか。
諸法無我
5
四法印のうち,苦を減したやすらかな悟りの境地を何というか。
涅槃寂静
6
仏陀の悟った道理を,具体的実践の過程として四つにまとめたものを何というか
四諦
7
四諦のうち、 人生は苦しみに他ならないという真理を何というか。
苦諦
8
四諦のうち,苦の原因として心の煩悩の集積があるという真理を何というか。
集諦
9
四諦のうち, 煩悩が消滅し,苦が絶たれたところに涅槃があるという真理を何というか。
滅諦
10
四諦のうち,涅槃に到達するための道を示す真理を何というか。
道諦
11
人生において避けることのできない四つの基本的な苦しみを四苦とよぶが、 その四つを記せ。
生, 老, 病, 死
12
渇愛ともいい, 真理をわきまえず, 事物に執着する心のことを何というか。
煩悩
13
涅槃に達するための具体的な正しい修行法を何というか。
八正道
14
快楽主義と苦行主義という両極端を避けて、 中正な知恵と努カを重視する思想を何というか。
中道
15
仏教における生きとし生けるものすべての幸福と平和を願う普遍的な愛を何というか。
慈悲
16
最も初期の段階における仏教のことで、仏陀没後約 100年頃までの仏教を何というか。
原始仏教
17
仏陀の没後, 約100年頃に教団は大きくニ派に分かれ,さらに紀元前1世紀頃までに多数に分かれた。多数派の総称をなんというか
部派仏教
18
東南アジア地域に伝播し,個人の悟りの完成を目的とする仏教を何とよぶか。
上座部仏教
19
おもに中国·朝鮮半島· 日本などに伝播し, すべての衆生の救済をめざす仏教を何とよぶか
大乗仏教
20
大乗仏教の理論的基礎を固め, 空の思想を体系化した『中論』, 般若経を注釈した 『大智度論」などを著したのは誰か。
竜樹
21
六波羅蜜のうち、他者に施しを与えることをなんというか
布施
22
菩薩であった頃の仏陀が一切衆生を救うために詰んだ修行のことをなんというか
六波羅蜜
23
六波羅蜜のうち、修行に励み善をなすことをなんというか
精進
24
六波羅蜜のうち、戒律を守ることをなんというか
戒律
25
六波羅蜜のうち、精神を集中、統一することをなんというか
禅定
26
六波羅蜜のうち、苦難に耐えることをなんというか
忍辱
27
六波羅蜜のうち、悟りの知慧を得ることをなんというか
般若
28
空の思想により、大乗仏教独自の説が誕生するが、その中の、衆生の心は本来仏陀の性質である悟りを備えているという句をなんというか
一切衆生悉有仏性
29
唯識派の代表者兄弟の兄の名を答えよ
無著
30
唯識派の代表者兄弟の弟の名を答えよ
世親
31
仏教において、苦は何によって生じるとされているか
執着
32
苦の原因である執着のうち、好ましい対象への愛着をなんというか
貪
33
苦の原因である執着のうち、好ましくないものへの嫌悪をなんというか
瞋
34
苦の原因である執着のうち、自分に対する執着をなんというか
我執