問題一覧
1
文芸を中心に国家の繁栄を目指す思想を何というか。
文章経国
2
弘仁・貞観文化において、初の勅撰和歌集を何というか。
凌雲集
3
弘仁・貞観文化祭おいて嵯峨天皇が撰集した漢詩集を何というか。
文華秀麗集
4
弘仁・貞観文化において、淳和天皇が撰集した漢詩文集を何というか。
経国集
5
弘仁・貞観文化において、空海が書いた漢詩文集を何というか。
性霊集
6
弘仁・貞観文化において、菅原道真が書いた漢詩文集を何というか。
菅家文章
7
大学で重視されていた、授業を学ぶことを何というか。
明経道
8
大学で重視されていた、中国史を学ぶことを何というか。
紀伝道
9
有力貴族が子弟のために設けた大学附属の寄宿施設を何というか。
大学別曹
10
藤原氏が建てた大学別曹を何というか。
勧学院
11
和気氏が建てた大学別曹を何というか。
弘文院
12
橘氏が建てた大学別曹を何というか。
学館院
13
在原氏が建てた大学別曹を何というか。
奨学院
14
空海が建てた庶民にも一部開放をした、大学別曹を何というか。
綜芸種智院
15
最澄が開いた、法華経を根本経典とする宗派を何というか。
天台宗
16
最澄が建てた、寺を何というか。
延暦寺
17
最澄が南都諸宗に対して著したものを何というか。
顕戒論
18
天台宗の密教を何というか。
台密
19
最澄の3代弟子を何というか。
円仁
20
最澄の5代弟子を何というか。
円珍
21
円仁は延暦寺を拠点としたがこれを何というか。
山門派
22
円珍は園城寺を拠点としたが、これを何というか。
寺門派
23
空海が開いた経典中心の顕教に対し、秘密の呪法の伝授・習得による悟りを重視する宗派を何というか。
真言宗
24
真言宗の中でも、秘密の呪法の伝授や習得による悟りを実践することを何というか。
加持祈禱
25
空海が高野山に建てた寺を何というか。
金剛峯寺
26
空海が嵯峨天皇から授かった寺を何というか。
教王護国寺
27
天台宗に対して真言宗での密教を何というか。
東密
28
空海の著書で儒教・仏教・道教を比較し、仏教の優位を論説したものを何というか。
三教指帰
29
山岳信仰により呪力を体得する信仰を何というか。
修験道
30
弘仁・貞観文化における彫刻で一本の木材から仏像を彫り上げる技法を何というか。
一木造
31
弘仁・貞観文化における彫刻で、衣のひだを波打つように仕上げる技法を何というか。
翻波式
32
神像彫刻の例である観音寺の彫刻を何というか。
如意輪観音像
33
神像彫刻の例で薬師寺にある彫刻を何というか。
僧形八幡神像
34
密教の世界観を独特の構図で表現した絵画を何というか。
曼荼羅
35
園城寺にある、円珍が出会ったと言われるものは何か。
不動明王像
36
弘仁・貞観文化において、空海・嵯峨天皇・橘逸勢の3人の総称を何というか。
三筆
37
空海が最澄に送った書状を何というか。
風信帖