問題一覧
1
亜寒帯にはどのような樹林が分布しているか
針葉樹林
2
温帯では降水量によりどんな樹林があるか(3つ)
硬葉樹林, 照葉樹林, 混合林
3
氷河の末端や砂漠から風に運ばれ厚く堆積し、透水性が高く肥沃なやつ
レス
4
褐色森林土はどのような樹林におおわれた地域か
温暖湿潤で広葉樹林
5
生態系の構成要素のひとつで、粘土や砂に動植物の遺骸による有機物
土壌
6
間帯土壌の中で「石灰岩の風化によりできたもの」
テラロッサ
7
もととなる岩石により気候とは無関係な土壌
間帯土壌
8
セルバのあるところ
アマゾン川流域
9
テラロッサの代表(地方と農業)
地中海地方, 果樹
10
ある地域に生きる生物とそれを取り巻く環境で構成されるまとまりのこと
生態系
11
ジャングルがあるところ
東南アジア, アフリカ
12
レスの代表例
中国の黄土高原, フランスから黒海付近のヨーロッパ, アラスカからミシシッピ川にかけての北アメリカ
13
日本の国土は
黒ボク土
14
氷河の末端や砂漠から風に運ばれ厚く堆積した土のこと
風積土
15
温帯の特徴
気温の年較差が大きい
16
ステップ気候よりも降水量が少なく、草原の腐植物が少ない土
栗色土
17
湿潤寒冷なタイガ地帯、腐植が進まず土壌中の鉄分などが水分により溶けだし、やせている土
ポドゾル
18
沖積平野の代表
ナイル川, ティグリス川, ユーフラテス川
19
間帯土壌の中で玄武岩の風化でできた土壌
レグール, テラローシャ
20
黒土の中で「ウクライナ~シベリア」「北アメリカ」「南アメリカ」の土壌の名前
チェルノーゼム, プレーリー土, パンパ土
21
何種類かの植物が纏まって作る集団のこと
植物群落
22
レグールの代表
インドのデカン高原, 綿花
23
植生とはなにか
ある地域をおおっている植物の集まり
24
温暖湿潤で広葉樹林に覆われた地域、腐植物が多く肥沃な土
褐色森林土
25
熱帯雨林のふたつ
セルバ, ジャングル
26
洪水時に上流から養分が供給され肥沃なやつ
沖積平野
27
気候の影響を強く受けた土壌
成帯土壌
28
生態系を構成する要素のひとつで、ある地域を覆っている植物のまとまりのこと
植生
29
最も肥沃な土
黒土
30
ケッペンは何に注目して気候を区分したか
植物景観
31
熱帯の高温多湿地域、有機物の分解がはやく進み雨で腐植物が流出しやせている土
ラトソル, 赤黄色土
32
テラローシャの代表
ブラジル高原, コーヒー
33
熱帯の特徴
気温が高く降水量が多い
34
熱帯のどのようなところでセルバが広がるか
乾季のある地域
35
土壌の性質(5つ)
表層地質, 気候, 地形, 生物, 形成期