暗記メーカー
ログイン
ことわざ
  • 沼野楓奈

  • 問題数 27 • 11/4/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    危険な近道よりも安全で長い道を通った方が速く着く

    急がば回れ

  • 2

    何事もあせると失敗しやすいもので、急ぐ時ほど落ち着いていて冷静に行動するべきであるということ

    せいてはことを仕損じる

  • 3

    3人で集まって相談すれば、素晴らしい知恵が出る

    三人寄れば文殊の知恵

  • 4

    何かしようと決意したら、そう思った日を吉日としてすぐ取りかかるのが良いという意味

    思い立つ日が吉日

  • 5

    良い行いをしたと思ってら、ためらわずに即座に実行するのが良いこと

    善は急げ

  • 6

    非常な隔たり

    雲泥の差

  • 7

    外見は似ててもまったくつり合わず、比較にならないこと

    提灯に釣鐘

  • 8

    物事は、理論や仮定をあれこれ論じても、事実や事例と整合していなければ無意味であるということ

    論より証拠

  • 9

    100度にわたって耳で聞くよりも、一ぺんで良いから目で確かめる方が、確実であるということ

    百聞は一見にしかず

  • 10

    どうにもならなくなったことをあとから後悔すること

    臍を噛む

  • 11

    役割が実力に比べて軽いこと

    役不足

  • 12

    例外ではなく

    御多分に漏れず

  • 13

    物事は実際にやってみると、思っていたよりも簡単にできることが多いという意味。

    案ずるより産むが易し

  • 14

    言葉で言うのは簡単だが、それを実行するのは難しいという意味。

    言うは易く行うは難し

  • 15

    値段の安さにつられて粗悪なものを買うと、かえって損をするという意味。

    安物買いの銭失い

  • 16

    考えが足りない人がいくら考えても、結局無駄になるという意味。

    下手の考え休むに似たり

  • 17

    指図する人が多すぎると、物事がうまくいかなくなるという意味。

    船頭多くして船山に登る

  • 18

    混乱した状況を一気に解決すること

    快刀乱麻を断つ

  • 19

    非常に勢いが強い様子

    意気衝天の勢い

  • 20

    明確に区別する

    一線を画する

  • 21

    非常に困難なことを成し遂げる

    生き馬の目を抜く

  • 22

    何か大事な部分が欠けている

    画竜点睛を欠く

  • 23

    状況が急に変化すること

    昨日の淵は今日の瀬

  • 24

    辛抱強く待てば、やがてよい機会がめぐってくる

    待てば海路の日和あり

  • 25

    時機を逃してしまい、役に立たなくなること

    六日の菖蒲、十日の菊

  • 26

    先のことは深く考えず、そのときになればなんとかなるという楽観的な態度

    明日は明日の風が吹く

  • 27

    道理に反したことが起こることのたとえ

    石が流れて木の葉が沈む