暗記メーカー
ログイン
第34章1節 試験対策問題1
  • 菊池健

  • 問題数 20 • 2/22/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    〔1〕誤っているのはどれか。 2つ選べ。

    (1)葉状腫瘍は良性と悪性に分類される。, (3)浸潤癌は乳管内成分を多く含むものは少ない。

  • 2

    〔2〕デジタル画像について誤っているのはどれか。2つ選べ。

    (3)階調数が小さいほどアナログに近づく。, (4)標本化間隔が大きいほど空間分解能は良い。

  • 3

    〔3〕誤っているのはどれか。

    (1)デジタル化は量子化をしてから標本化が行われる。

  • 4

    〔4〕正しいのはどれか。2つ選べ。

    (1)女性の罹患率は乳癌が1位である。, (3)特異度が高いと偽陽性は少なくなる。

  • 5

    〔5〕乳癌について誤っているのはどれか。2つ選べ。

    (2)日本の罹患数は10万人を超えている。, (3)日本の乳癌の年間の死亡数は2万人を超えている。

  • 6

    〔6〕MMG装置のAECについて正しいのはどれか。

    (1)カセッテ後面検出方式である。

  • 7

    〔7〕アナログフィルムについて誤っているのはどれか。

    (4)濃度計は平行濃度計を使用する。

  • 8

    〔8〕液晶モニタについて誤っているのはどれか。2つ選べ。

    (1)CRTより視野角が広い。, (4)5Mモニタの解像度(ピクセル数)は2560×1563である。

  • 9

    〔9〕CC撮影について誤っているのはどれか。2つ選べ。

    (2)ブラインドエリアは下部にある。, (4)乳腺が伸びにくいので圧迫板で伸ばすと良い。

  • 10

    〔10〕MLO撮影について誤っているのはどれか。

    (4)圧迫の強さが大きいほど効果が高い。

  • 11

    〔11〕正しいのはどれか。

    (2)スポット撮影は通常撮影よりコントラストが良い。

  • 12

    〔12〕ノイズと関係のないものはどれか。2つ選べ。

    (1)ROC解析, (4)CDMAMファントム

  • 13

    〔13〕石灰化について誤っているのはどれか。2つ選べ。

    (2)壊死型石灰化は数mm程度である。, (5)乳腺症、乳腺炎などの良性疾患は石灰化が少ない。

  • 14

    〔14〕誤っているのはどれか。2つ選べ。

    (1)フィルターが違ってもK吸収端は同じである。 , (4)ハードコピーの濃度分解能はフィルムより優れている。

  • 15

    〔15〕デジタルで粒状性に一番関係するものはどれか。

    (3)量子モトル

  • 16

    〔16〕正しいのはどれか。2つ選べ。

    (1)吸収線量は線質(管電圧)に依存する。, (5)CNR(コントラスト対雑音比)はノイズが少ないほど値は高くなる。

  • 17

    〔17〕圧迫板の性能で基準を満たしていないのはどれか。2つ選べ。

    (1)1分間の持続圧迫が-20Nであった。, (5)100Nのときの被写体厚の表示値は42mm、実測値49mmであった。

  • 18

    〔18〕画像表示システムの確認と清掃について誤っているのはどれか。2つ選べ。

    (4)TG18-UNL80を表示させてフリッカーがないか確認する。, (5)アルコールを含んだ柔らかい布でほこりや汚れを拭き取る。

  • 19

    〔19〕画像歪みの管理について誤っているのはどれか。2つ選べ。

    (1)圧迫板を外す。, (4)PMMAファントムの上に金網を載せる。

  • 20

    〔20〕モニタの管理について誤っているのはどれか。

    (3)キャリブレーションの実施は不要である。