問題一覧
1
グラム陰性菌の細胞壁にある構造はどれか
LPS
2
原核生物はどれですか
細菌
3
芽胞について正しいのはどれか
消毒液に耐性である
4
発癌ウイルスはどれか
ヒトパピローマウイルス
5
真菌について適切なものはどれか
日和見感染を起こす
6
感染経路で正しいのはどれか
空気感性では隣部屋の人にも感染する
7
疥癬とはどんな病気か
ヒゼンダニが虫卵を産み付ける
8
媒介物感染について正しいのはどれか
デング熱は2度目の感染の方が重症化する
9
易感染患者を全てあげなさい
大きな手術を受けた患者, 白血病などの癌患者, 抗がん剤、ステロイド治療、免疫抑制剤、抗炎症剤治療を受けている患者, 高度放射線治療を受けている患者, 点滴ライン、ドレーンなどの管が入っている患者, ペースメーカー、人工関節、人工呼吸器などを装着している患者, エイズ患者, 自己免疫疾病、膠原病、慢性腎不全、糖尿病など重症基礎疾患を持つ患者, 新生児、とくに障害のある新生児, 高齢者
10
グラム染色について適切なものはどれか
芽胞をグラム染色すると何も染まらない
11
薬剤感受性試験について適切なものはどれか
EテストではMICを測定することができる
12
検体の取り扱いについて適切なものはどれか
休日の検体は原則4℃で保存しておく
13
抗菌薬について適切なものはどれか
抗菌薬投与で下痢をした場合は偽膜性大腸炎を疑う
14
β-ラクタム系抗菌薬はどれか
イミペネム
15
黄色ブドウ球菌について適切なものはどれか
健常者の鼻腔内にもMRSAは常在する
16
腸球菌について適切なものはどれか
入院中のカテーテルやドレーンの留置が原因でVREを発症する
17
緑膿菌について適切なものはどれか
緑膿菌は気管内挿管チューブにバイオフィルムを形成することがある
18
結核菌について適切なものはどれか
インターフェロンγ遊離試験は肺結核の感染初期を診断するには有用である
19
ESBLs生産菌について適切なものはどれか
CREはカルバペネム耐性菌である
20
肝炎ウイルスについて適切なものはどれか
E型肝炎ウイルスはジビエを食べた時に罹患することがある
21
B型肝炎ウイルスについて適切なものはどれか
B型肝炎ワクチンの接種でHBs 抗体が陽性になる
22
レトロウイルスについて適切なものはどれか
HIVおよびHTLV-1はヘルパーT細胞であるCD4陽性T細胞に感染する
23
HIVについて適切なものはどれか
夫がHIVに感染しても一緒に住むことはできる
24
HIVについて適切なものはどれか
HIVに感染したら症状がなくてもウイルスは存在している
25
インフルエンザウイルスについて適切なものはどれか
B型インフルエンザウイルスでは新型インフルエンザウイルスを生み出すことはない
26
ヒトコロナウイルスについて適切なものはどれか
コロナウイルスには子供の風邪を引き起こすウイルスもある
27
正しい答えはどれか
麻疹ではコプリック班が出ている時が最も感染力が強い
28
ヘルペスウイルスについて適切なものはどれか
子供の頃に水痘に感染していると高齢者になった時に帯状疱疹になることがある
29
次の中から正しいのはどれか
ノロウイルスおよびアデノウイルスはエンベロープを持たないためエタノールは効果がない
30
次のうち適切なものはどれか
オウムを飼っている時に肺炎を起こすことがある
31
レンサ球菌について正しいのはどれか
化膿レンサ球菌は飛沫感染し重篤な感染症を引き起こす