問題一覧
1
商品ではなく形のないサービスを輸入すること
サービス貿易
2
先進国が工業製品を輸出し、発展途上国が食料品と原燃料を輸出すること
垂直分業
3
発展途上国の中で工業化が進んでる国
新興国
4
先進国と発展途上国が互いに工業製品を輸出し合うこと
水平分業
5
互いに強みを生かした製品を輸出すること
国際分業
6
輸入品の関税を高くしたり数量を制限する貿易の形
保護貿易
7
関税引き上げなど貿易の制限を廃止し、自由貿易をすすめること
一般協定
8
GATTの役割を引き継いだ機関
世界貿易機関
9
二国間で関税撤廃や規制緩和をし貿易を盛んにすること
自由貿易協定
10
人間の知的創造活動の成果が財産になること
知的財産権
11
人の移動、投資、知的財産権の保護など幅広い分野で連携を強めること
経済連携協定
12
環太平洋地域の国々で大規模な自由貿易圏をつくることをねらいにしている
TPP11協定
13
各地を最短距離で結ぶことが出来るもの
航空交通
14
航空交通の発達は( )を急速に縮小した
時間距離
15
人と物流の中継地点で航空交通網の中心
ハブ空港
16
時間がかかり、天候に左右されるが大量に安く運べる船舶は( )という
海上交通
17
複数の国にまたがって流れている河川
国際河川
18
比較的近い距離を結ぶ鉄道や自動車は( )という
陸上交通
19
鉄道にかわり自動車が陸上交通の主役になること
車社会化
20
年間3000万人の外国人を呼び込む計画
インバウンド
21
夏に長期休暇をとるヨーロッパの習慣
バカンス
22
「顕著な普遍的価値」を持つ遺跡、景観、自然のこと
世界遺産
23
都市住民が農村や山村で豊かな自然に親しむこと
グリーンツーリズム
24
自然環境や歴史、文化を体験しながら学ぶ観光形態
エコツーリズム
25
地球の陸と海の割合
3対7
26
地球1周
4万km
27
地球面積
5.1億k㎡
28
地殻変動、地震、火山活動で地形を変化させる力
内的営力
29
気温の変化、雨、風、氷河、河川の作用により地形を変化させる力
外的営力
30
巨大な山脈や活断層、火山がある帯
変動帯
31
地震、火山活動が不活発な地域
安定地域
32
地球の表面を覆う100km程度の固い岩石でできた地
プレート
33
プレートによる地学現象
プレートテクトニクス