暗記メーカー
ログイン
評論文キーワード
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 69 • 1/25/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    理性による判断を絶対視する態度

    近代合理主義

  • 2

    社会が宗教的価値観から離れていくこと

    世俗化

  • 3

    14〜16世紀にイタリアを中心にヨーロッパで起きた芸術、文化の革新運動

    ルネサンス

  • 4

    16世紀のヨーロッパに起こった宗教的活動、ローマカトリック教会の腐敗を批判し、聖書中心主義を説いた。

    宗教改革

  • 5

    人間性を尊重する思想

    ヒューマニズム

  • 6

    神に代わって、人間の理性を世界の中心とする態度

    人間中心主義

  • 7

    17、 8世紀のヨーロッパで起きた思想運動。理性に基づいて、伝統的偏見、迷信、習慣、不合理な社会制度を打破しようとした

    啓蒙主義

  • 8

    18、19世紀末にヨーロッパで広がった人間の個性と感情を重視する芸術、文化の運動。

    ロマン主義

  • 9

    社会を構成する自律的に行動する主体

    個人

  • 10

    他者と区別して意識される自分。

    自我

  • 11

    ①自分が自分であると確信すること②帰属意識③他と区別された事故の独自性

    アイデンティティ

  • 12

    ①土地や生活基盤を共有する村落集団②血縁や地縁、感情的なつながりを基盤とした集団

    共同体

  • 13

    自由で平等な個人によって成り立つ近代社会

    市民社会

  • 14

    1つの国民から形成されている国家

    国民国家

  • 15

    国家、民族の統一、独立、発展を推し進めようとする思想や運動

    ナショナリズム

  • 16

    1つの独立国家において、公に認められた言語

    国語

  • 17

    ある国の国語において規範となる言語。学校、放送、新聞なので、広く用いられる。

    標準語

  • 18

    国民国家は、虚構によって創られた共同体であると言う理論。

    想像の共同体

  • 19

    時計によって計測される客観的な時間

    均質な時間

  • 20

    太陽の運行や季節の循環をベースに作られた時間意識

    円環時間

  • 21

    座標軸によって計測される客観的な空間

    均質な空間

  • 22

    意味を帯びている場所

    トポス

  • 23

    異質な人々が大規模に密集している地域

    都市

  • 24

    人間によって生み出される景色

    風景

  • 25

    個人の自由や権利を尊重する考え方

    個人主義

  • 26

    国家の利益を最優先し、個人の自由や利益を否定する政治思想や政治体制

    全体主義

  • 27

    ①よそよそしくすること②人間が作り出したものに、人間が支配されること

    疎外

  • 28

    既成の秩序や価値を否定し、あらゆるものを無意味とする考え方。

    ニヒリズム

  • 29

    T型フォードを大量生産するシステム

    フォーディズム

  • 30

    近代になって成立した、愛情による結婚や子ども中心主義を特徴とする家族のあり方

    近代家族

  • 31

    近代の理性中心主義を批判し、多様な価値観の共存を求める思想の傾向

    ポストモダン

  • 32

    社会全体に目標を与えるような思想やイデオロギーのこと

    大きな物語

  • 33

    二項対立的な発想に隠れた自己矛盾を暴くこと

    脱構築

  • 34

    第二次世界大戦後、アメリカ中心の資本主義陣営と旧ソ連中心の社会主義陣営との間で続いた対立関係

    冷戦

  • 35

    ヒト、モノ、カネ、情報が国境を超えて、世界規模で一体化していくこと

    グローバリゼーション

  • 36

    高度に産業が発達し、文化的、社会的欲求を満たすための消費が広範に行われる社会

    消費社会

  • 37

    他と比較しての違い

    差異

  • 38

    男性支配的な社会を批判し、女性の自己決定権を主張する思想、運動

    フェミニズム

  • 39

    生物学的な性別を示すセックス対して、社会的、文化的に形成される性別。

    ジェンダー

  • 40

    本質的だと考えられている様々な事象が、実は歴史的、社会的な文脈によって作られたものだとする思想的立場

    構築主義

  • 41

    危険。危険を受ける可能性。

    リスク

  • 42

    あらゆる場所にリスクが埋め込まれている社会

    リスク社会

  • 43

    自分の行為や選択が自分も含めて様々な物事に跳ね返ってくこと。

    再帰性

  • 44

    近代の生み出したものによって、近代自身が影響を受けること

    再帰的近代

  • 45

    他のニーズに寄り添い、応答すること

    ケア

  • 46

    生活の質、生命の質(カタカナで)

    クオリティー、オブ、ライフ

  • 47

    ①ある事柄に関する直接の関係者。②何らかの苦労や困難を抱えた本人

    当事者

  • 48

    ①組織化されていない無数の人々の集団②他人の意見に引きずられ、感情的な判断で行動する人々

    大衆

  • 49

    大衆の動向が強い影響を与える社会

    大衆社会

  • 50

    情報伝達の媒介手段となるもの

    メディア

  • 51

    政治家が、民衆の感情や要求を代弁することで支持を得ようとすること

    ポピュリズム

  • 52

    言葉、文字、身振りなどによって、考えや感情、情報を伝達し合うこと

    コミュニケーション

  • 53

    マス(大衆)に働きかけるメディアのこと。ラジオ、テレビ、新聞などが代表的

    マス、メディア

  • 54

    オンライン上で、ユーザー同士が情報のやりとりをしたり、コミニケーションをすることによって成り立つメディア

    ソーシャル、メディア

  • 55

    事実が軽視される風潮

    ポスト、トゥルース

  • 56

    インターネットやSNSで発信、拡散される虚偽の情報

    フェイクニュース

  • 57

    認識や記憶、学習、予想など、人間の知的活動を代行するコンピューター技術

    AI

  • 58

    インターネット上で収集、分析される膨大なデータ

    ビッグデータ

  • 59

    個人の属性データや行動履歴データなどを用いて、その人の特性を推定すること

    プロファイリング

  • 60

    ①個人の私生活をみだりに公開されない権利②自分の情報を自分でコントロールできる権利

    プライバシー権

  • 61

    情報の生産、伝達を中心に発展する社会

    情報社会

  • 62

    人間の知性を凌駕するようなAIが誕生する瞬間のこと

    シンギュラリティ

  • 63

    人々をデータの束として処理して監視する技術が広く浸透している社会

    監視社会

  • 64

    ①建築、構造物②人間の行動を制約するような設計や構造

    アーキテクチャー

  • 65

    人々がより幸福な選択ができるように、穏やかに誘導すること

    ナッジ

  • 66

    自由な選択の余地を残したまま、人々が幸福な選択をするような状況を設計すること

    リバタリアン、パターナリズム

  • 67

    人間以後の存在。人間を超えた存在。

    ポスト、ヒューマン

  • 68

    持続可能性

    サステナビリティ

  • 69

    相手の利益のためには、本人の意向に反してでも、意思決定や行動に干渉すべきだとする考え方

    パターナリズム