問題一覧
1
次の文は,コイル法の残留法を用いて小形ボルトの保守検査をする場合について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
コイル内で継鉄棒を両端に接続して磁化を終え、継鉄棒を静かに試験体から離して、ブラックライトの下で検査液を適用した。
2
次の文は,コイル法を用いた機械部品の探傷に関する内容について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
残留法の場合に脱磁をするときは、磁気飽和するような磁界の強さから、磁界の方向を変えながら磁界の強さを徐 々に弱くして零に近づけなければならない。
3
次の文は、磁粉模様及びその分類について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
磁粉模様を取り除いて表面を観察することによって割れと判断できる場合は,割れによる磁粉模様に分類する。
4
次の文は、JIS Z 2320-1:2017 による磁粉模様の分類に関する内容について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
割れによる磁粉模様の確認には、倍率が10倍程度の拡大鏡を用いて観察することも有用である。
5
次の文は,JIS Z 2320-1:2017による磁粉模様の分類に関する内容について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
連続磁粉模様とは、複数個の磁粉模様が、ほぼ同一直線上に連なって存在し、その相互の距離が2mm 以下の磁粉模様をいう。
6
次の文は,JIS Z 2320-1:2017 に従った磁粉模様及びその分類について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
独立磁粉模様には、割れによる磁粉模様、線状磁粉模様及び円形状磁粉模様がある。
7
次の文は、磁粉模様の分類に関する内容について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
線状磁粉模様とは、磁粉模様において,その長さが幅の3倍を超えるものをいう。
8
次の文は,磁粉模様の分類に関する内容について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
円形状磁粉模様とは、円形又はだ円形の磁粉模様で、長さが幅の3倍以下のものをいう。
9
次は,試験報告書に関連する内容について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
現れた疑似模様の種類も記載する必要がある。
10
次は,試験報告書の試験結果に関連する内容について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
きず磁粉模様の寸法
11
次は,試験報告書の試験条件に記載すべき項目を示したものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
磁化方法
12
次は,試験報告書の試験条件に記載すべき項目を示したものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
磁粉の分散方式
13
次は、試験報告書の試験条件に記載すべき項目を示したものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
磁化電流値及び磁化の時期
14
次は、試験報告書に記載すべき最も重要な項目の組合わせを示したものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
試験条件と試験結果
15
次は、試験報告書の試験記録に記載すべき重要な項目の組合せを示したものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
試験条件、きずによる磁粉模様の形状、位置及び寸法
16
次の文は、図面の描き方について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
小さな線状磁粉模様が集まって存在している場合は、個々のきずの位置を必要に応じて明示する。
17
次は、小形機械部品の磁粉探傷試験報告書の試験条件として記載すべき項目を抜粋して組合せたものである。最も適切なものを一つ選び、記号で答えよ。
磁化方法、磁化電流の種類・電流値、磁化の時期、磯粉の種類・適用方法
18
次は,携帯形極間式磁化器による磁粉探傷試験の試験報告書の試験条件に記載すべき項目の組合せの抜粋を示したものである。最も適切なものを一つ選び,記号で答えよ。
磁化方法、探傷ピッチ、通電時間、磁粉の種類・適用方法
19
次の文は、図面の描き方について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
点状又は円形状の磁粉模様が密集して現れた場合は、それらの包絡する図をもって磁粉模様としてとらえ。磁粉模様が何個含まれているかを示しておくのがよい。
20
次の文は,図面の描き方について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
円形状磁粉模様など幅がある場合には、それぞれの磁粉模様は、一番幅の広い部分を測定してこれを縦方向の長さとし、これと直角方向の長さを横方向の長さとし測定記録する。
21
次は,NDT レベル1に認証された技術者について述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
文書化された判定基準に従ってNDT結果を記録し、分類する。
22
次の文は、磁粉探傷試験を安全に行う際に注意すべき要点を述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
可燃性の検査液を使用するときは、換気装置を設置して、十分換気を行う。
23
次の文は,磁粉探傷試験を安全に行う際に注意すべき要点を述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
可燃性の検査液を使用するときは、スパークの発生及び付近での火気の取扱いには十分注意する。
24
次の文は,磁粉探傷試験を安全に行う際に注意すべき要点を述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
磁化装置を使用する際は、装置の定格値を守る。
25
次の文は,磁粉探傷試験を行う際に環境に配慮すべき要点を述べたものである。正しいものを一つ選び、記号で答えよ。
不要な試験機材を廃棄するときは、粗大ごみとして処分すればよい。