問題一覧
1
胸郭は胸椎(12個)、胸骨(1個)及び肋骨(12対)が結合し、心臓、肺などの重要な臓器を納めている役割だがそれをなんというか
保護容器
2
呼吸運動における胸郭の拡大と縮小を第一とする構造のため、 頸椎や腰椎と比較すると胸椎の可動性はどのくらいか
非常に小さい
3
第2~9胸椎椎体の後側部に( )と( )があり、上下の椎体が1個の肋骨頭と関節を作る
上肋骨窩, 下肋骨窩
4
胸椎部の横突起はどことどこが最大か
第7、8胸椎
5
第1〜10胸椎では横突起の外側端に何があるか
横突肋骨窩
6
肋骨は12対でどんな骨か
扁平長骨
7
肋骨の上位7対をなんというか
真肋
8
肋骨の下位5対はなんというか
仮肋
9
第11、12肋骨はなんと呼ばれるか
浮遊肋
10
胸骨上端と下端はそれぞれどこの高さにあるか
第3胸椎, 第9胸椎
11
胸骨は3つからなるがそれぞれの名称を答えろ
胸骨柄, 胸骨体, 剣状突起
12
胸郭は円錐形をしていてその内側をなんというか
胸腔
13
胸郭の外界への上端、下端をそれぞれなんというか
胸郭上口, 胸郭下口
14
胸椎と肋骨の間の関節をなんというか
肋椎関節
15
肋骨頭と上、下肋骨窩との間にできる関節をなんというか
肋骨頭関節
16
第1、11、12肋骨頭は同番号の胸椎 椎体の単一の肋骨窩につく。関節を補 強する靱帯をなんというか
放射状肋骨頭靭帯
17
肋骨結節と胸椎横突起との間にできる関節をなんというか
肋横突関節
18
肋横突関節を補強する靭帯を答えろ
外側肋横突靭帯, 上肋横突靭帯
19
肋軟骨と胸骨の間の関節をなんというか
胸肋関節
20
第5〜10肋軟骨の相互に接する部分にある関節をなんというか
軟骨間関節
21
胸骨柄、胸骨体、剣状突起間の線維軟骨による結合
胸骨軟骨結合
22
下位肋骨はどの方向に動くか
左右方向
23
上位肋骨はどの方向に動くか
前後方向
24
第1・第2肋骨の挙上や横隔膜の収縮で起こる下位移動ががもたらす胸郭の拡大で動く胸郭の方向は何か
上下方向
25
胸郭の筋の深胸筋群を全て答えろ
肋骨挙筋, 外肋間筋, 内肋間筋, 肋下筋, 最内肋間筋, 胸横筋
26
収縮により肋骨は挙上され、 胸郭の前後径・左右径の拡大作用する筋は何か
外肋間筋
27
収縮すると肋骨を引き下げて肋 間膜を狭くし、胸腔を狭くする。 →呼気筋(強制呼気)として作用する筋は何か
内肋間筋
28
筋繊維は内肋間筋と同様で内肋間筋のさらに深層部にある筋をなんというか
最内肋間筋
29
最内肋間筋と内肋間筋の間には何が走っているか
肋間動脈, 肋間静脈, 肋間神経
30
脊柱の後面にある12対の小さな筋、筋の走行は外肋間筋と同じ走行で肋骨の挙上作用を持ち、吸気運動に関与する
肋骨挙筋
31
内肋間筋の欠損部(内肋間膜)を補う 役目をするし肋骨の下制に働く筋をなんというか
肋下筋
32
胸壁内面にあり、筋線維の走行は外肋間筋と同じで肋骨の引き下げに働く
胸横筋
33
胸腔と腹腔の境となる膜状の筋。起始部によって腰椎部・肋骨部・胸骨部の3つに分けられるものは何か
横隔膜
34
横隔膜の休息活動のなん%を担うか
70から80%
35
横隔膜がどうなると呼気作用が起こるか
弛緩