問題一覧
1
水晶体細胞の遺伝子
クリスタリン
2
皮膚の細胞遺伝子
ケラチン
3
膵臓の細胞遺伝子
インスリン
4
筋肉の細胞遺伝子
アクチン
5
唾腺染色体でDNAが転写されてRNAに盛んに合成されている部分
パフ
6
受精卵が持っている、一個の成体を構成するすべての細胞を作り出す能力
全能性
7
相同染色体のどちらか一方を集めた一組に含まれるすべての遺伝情報
ゲノム
8
脊椎、脳の神経系
中枢神経系
9
末梢神経系のうち主に身体の状態を調節している神経
自律神経系
10
自律神経系の中枢として働いている部分
間脳視床下部
11
放出、放出抑制ホルモンはどこから
間脳視床下部
12
成長ホルモンはどこから
脳下垂体
13
甲状腺刺激ホルモンは何を合成、分泌?
チロキシン
14
副腎皮質刺激ホルモンは何を合成、分泌?
糖質コルチコイド
15
生体内の化学反応を促進、成長と分化を促進するのは?
チロキシン
16
副腎髄質から出るホルモン
アドレナリン
17
血糖濃度を上げるホルモンは?
成長ホルモン, アドレナリン, グルカゴン, 糖質コルチコイド
18
血糖濃度を下げるホルモン
インスリン
19
体液3つ
血液, 組織液, リンパ液
20
普通デンプンはどこで消化される?
肝臓
21
肝臓ではグルコースが結合して何になる?
グリコーゲン
22
血糖濃度を下げたい時
インスリン
23
血糖濃度を上げたい時
グルカゴン
24
長期に渡る飢餓状態で働くホルモン
糖質コルチコイド
25
1型糖尿病のインスリン量
少ない
26
2型糖尿病
インスリン量は正常だが機能しない
27
白血球が行う、異物を排除する作用
食作用
28
食作用を行う白血球3つ
好中球, マクロファージ, 樹状細胞
29
悪細胞を直接刺激して排除する細胞
ナチュラルキラー細胞
30
適応免疫で働くリンパ球
t細胞, b細胞
31
リンパ球の特異的な攻撃の対象となる異物
抗原
32
パラトルモンはどこから
副甲状腺
33
バソプレシンはどこから
脳下垂体後葉
34
バソプレシンはどの器官に作用?
腎臓
35
ホルモンが標的器官のみ作用するのは何が存在するから?
受容体
36
血液を放置した際に出る透明な液体は?
血清