問題一覧
1
下垂体前葉から分泌されるものはどれか 1.プロラクチン・・・乳汁分泌促進 2.甲状腺刺激ホルモン 3.副腎皮質刺激ホルモン 4.成長ホルモン 5.すべて
5
2
下垂体後葉から分泌されるホルモンはどれか? 1.オキシトシン 2.プロラクチン 3.黄体形成ホルモン 4.パソプレシン(抗利尿ホルモン)
1.4
3
副腎髄質から分泌されるホルモンはどれか? 1.アドレナリン 2.インスリン 3.グルカゴン 4.オキシトシン
1
4
膵臓から分泌されるホルモンはどれか? 1.グルカゴン 2.グルタミン 3.インスリン 4.パソプレシン
1.3
5
血糖値を下げる(血糖値を下げるホルモンはどれか? 1.グルカゴン 2.グルタミン 3.インスリン 4.メラトニン
3
6
血糖値を上げるのは何か 1.メラトニン 2.グルカゴン 3.ジベレリン 4.エチレン
2
7
内分泌系の疾患はどれか? 1.甲状腺機能亢進症 2.甲状腺機能低下症 3.副腎皮質機能亢進症 4.副腎皮質機能低下症 5.すべて
5
8
甲状腺機能亢進症の別名は何か? 1.バセドウ病 2.クレチン症 3.クッシング症候群 4.アジソン病
1
9
甲状腺ホルモンの分泌量(活性)が不十分となる疾患は何か? 1.甲状腺機能上昇症 2.甲状臓器機能低下症 3.甲状腺機能低下症 4.甲状線機能低下症
3
10
副腎から分泌されるコルチゾールというホルモンが過剰に分泌される病気をなんというか 1.副腎皮膚機能亢進症 2.副腎皮質機能進症 3.腎臓皮質機能亢進症 4.副腎皮質機能亢進症
4
11
副腎皮質ホルモンの分泌が低下することで起こる病気のことをなんという 1.副腎皮質機能上昇症 2.副腎皮質機能低下症 3.副腎皮膚機能低下症 4.副腎臓皮質機能低下症
2
12
食物を原因とする皮膚アレルギーはなにか 1.植物アレルギー 2.食物アレルギー 3.花粉アレルギー 4.小麦アレルギー
2
13
ほこりやダニなどが原因物質(抗原)となって起こる皮膚炎はなにか? 1.アトピー皮膚炎 2.アトピー性皮膚炎 3.乾燥性皮膚炎 4.慢性単純性苔癬
2
14
自己の物質により起こる免疫介在性皮膚病はなにか? 1.虚血性心疾患 2.うつ病 3.自己免疫疾患 4.パーキンソン病
3
15
ヘモグロビンを含む。ヘモグロビンが酸素と結合し、酸素を運搬する物質は何か 1.白血球 2.赤血球 3.好酸球 4.好中球
2
16
抗体を作る(病原体に対抗するタンパク質)物質は何か 1.好塩基球 2.好中球 3.赤血球 4.リンパ球
4
17
血液を凝固させる物質はなにか? 1.赤血球 2.血小板 3.単球 4.白血球
2
18
原因不明のんかんをなんというか? 1.無意識性てんかん 2.ストレス性てんかん 3.先制性てんかん 4.特発性てんかん
4
19
感染症、外傷、水頭症など原因がはっきりしているものはなにか? 1.症状性てんかん 2.症候性てんかん 3.自立性てんかん 4.単独性てんかん
2
20
水晶体はどれか 1.A 2.B 3.C 4.D 5.E
3
21
眼球を構成する膜はどれか 1.網膜 2.結膜 3.脈絡膜 4.強膜 5.すべて
134
22
流涙、日やに、羞明(「しゅうめい」目をまぶしそうにすること)をなんというか? 1.白内障 2.角膜炎 3.緑内障 4.結膜炎
24
23
水晶体が白濁することをなんという 1.強膜 2.白内障 3.赤内障 4.網膜
2
24
眼球に水が蓄積する。進行すると失明する症状をなんという 1.青内障 2.赤内障 3.白内障 4.緑内障
4
25
膝蓋骨が内側にずれる内方脱臼が多く小型犬に多い疾患はなにか? 1.関節リウマチ 2.膝蓋骨脱日 3.股関節異形成 4.大腿骨頭壊死
3
26
小さい病原体はどれか 1.細菌 2.真菌細菌 3.ウィルス 4.寄生虫
3
27
1番大きい病原体はどれか? 1.ウィルス 2.細菌 3.寄生虫 4.真菌
3
28
ワクチンがある犬の伝染病はどれか 1.犬アデノウイルス1型(犬伝染性肝炎) 2.犬パルボウイルス 3.ジステンパー 4.狂犬病 5.犬アデノウイルス2型 6.犬パラインフルエンザ 7.大コロナウイルス 8.犬レプトスピラ 9.すべて 注意:犬アデノは 1 型と 2 型で違う病気 犬レプトスピラは人畜共通
9
29
ワクチンがある猫の病気はどれか? 1.猫ウイルス性鼻気管炎 2.猫カリシウイルス 3.猫汎白血球減少症 4.猫クラミジア 5.猫白血病 6.猫免疫不全症ウイルス 7.すべて 意:猫伝染性腹膜炎はワクチンがない
7
30
この写真に写っているものは何か? 1.ダニ 2.マダニ 3.犬毛包虫 4.コナダニ
3
31
犬毛包虫によってどのような症状が出てくるか? 1.皮膚に赤み 2.ただれ 3.かゆみ 4.脱毛 5.すべて
5
32
異物やがん細胞などを食する働きをなんという 1.赤血球 2.リンパ球 3.白血球 4.単球
4
33
免疫の弱い犬では難治性となることがある病気はなにか? 1.神経難病 2.脳梗塞 3.犬毛包虫 4.肝硬変
3
34
副腎皮質機能低下症は別名なんと言われるか? 1.アジソン病 2.バクレチン病 3.バセドウ病 4.ぶどう病
1
35
副腎皮質機能亢進症は別名なんと言われるか? 1.グッシング症候群 2.クッシング症候群 3.思春期症候群 4.腎臓悪性症候群
2