問題一覧
1
2022 D1 右三叉神経痛に対して、上小脳動脈を転位した術中写真を以下に示す。※の示す構造物はどれか。
外転神経
2
2022 D3 【問題】25歳女性、頭部M R Iで以下の画像所見を認めた。この病態で認められる症状について、適切なものを2つ選べ。
笑い発作, 思春期早発
3
2022 D4 【問題】脳循環について誤っているものを一つ選べ。
脳循環が停止すると30秒ほどで意識が消失する
4
2022 D5 【問題】後方半球間裂アプローチによって、中心性視野障害をきたす部位は図の①〜⑤のうちどれか。1つ選べ。
4
5
2022 D6 【問題】 頭蓋底の孔とそこを通る構造物の組み合わせとして正しいものはどれか、2つ選べ。
上眼窩裂 - 滑車神経, 頸静脈孔 - 迷走神経
6
2022 D7 【問題】右側脳室内をみた図をしめす。Fornixはどれか、2つ選べ。
3, 5
7
2022 D8 【問題】頭部MRI T1強調画像矢状断をしめす。Papezの回路にかかわる構造物はどれか一つえらべ。
5
8
2022 D9 【問題】前方経錐体骨法における骨削除前の術野を示す。術野の矢印を損傷した際に生じる障害として正しいものは次のうちどれか。1つ選べ。
流涙低下
9
2022 D10 脳波上で認めないのはどれか、2つ選べ。
棘徐波複合, 全般性棘波
10
2022 D11 【問題】50歳女性。高血圧、糖尿病、甲状腺機能低下症で加療中の患者。最近両手指にしびれを自覚しており、起床時には右手の痺れが特に悪化する。診察時には両手掌関節を最大掌屈させるとしびれが悪化し、拇指対立運動の障害も認めていた。 この患者で、しびれを認めない箇所を2つ選べ。
第四指尺側, 母指球筋部分
11
2022 D12 【問題】三叉神経の分枝が通過する箇所を2つ選べ
B, D
12
2022 D13 【問題】図の黄色い四角の部位を通らないものを2つ選べ。
鉤状束, 前頭斜走路
13
D14 【問題】53歳女性。(病歴がありましたが回答には関係ありませんでした。)図のような病変に対して開頭摘出術を施行した。術後障害されない症状を2つ選べ。
計算, 言語理解
14
2022 D15 【問題】61歳女性。(病歴が書いてありました。MRIをとる経緯のみで解答には影響はなかったと思います。)MRIを施行すると図のような病変があり、開頭摘出術を施行した。Pterional approachで摘出を行い術中写真はほぼ摘出を終えた段階のものである。*で示した神経の支配筋として正しいものを1つ選べ。
下斜筋
15
2022 D16 【問題】抗結核薬の中で髄液移行性が良好なものを2つ選べ。
Isoniazid (INH) , Pyrazinamide (PZA)
16
2022 D17 【問題】73歳男性。神経学的所見はなし。肺がんに対して術後化学療法を行っている。頭部MRI(図1: FLAIR、図2: 拡散強調画像、図3および4: Gd造影MRI)で以下の所見を認めた。今後行う治療を2つ選べ。
セフォタキシム+メトロニダゾール点滴, 嚢胞穿刺排液術
17
2022 D18 【問題】術後創部感染(SSI)を予防するのに有効な方法について2つを選べ。
術後24時間〜48時間の創部被覆, 手術開始60分前までの抗生剤投与
18
2022 D19 【問題】医原性creutzfeldt-Jakob病について誤っているものを1つ選べ
疑い患者は術前に採血で診断する
19
2022 D20 【問題】70歳女性。27年前に円蓋部髄膜腫に対して開頭術後である。プレート露出があり、膿の付着を認めた。すべきことは何か。2つ選べ A プレートのみを除去する B プレートと骨弁を除去する C 抗生剤を2週間以上続ける D 穿頭、硬膜下ドレーンを入れる E 硬膜下を顕微鏡で観察する 【画像】 4枚提示されていました。書き加えています CT2枚:紫が開頭範囲です。少し左にもまたがっていました(近い高さの2枚のスライス)。プレートのアーチファクトあり。*再現では1枚にまとめています 再現の高さは多少ずれています、目安と思ってください、開頭が前頭部にありました DWI:硬膜外膿瘍と思われる箇所で高信号(白で書き足した箇所) T2:膿瘍周囲の浮腫性変化が強かったです。グレーで書き足しています
プレートと骨弁を除去する, 抗生剤を2週間以上続ける
20
2022 D21 【問題】カルボプラチンを点滴していたが皮下に大量に血管外漏出した。対応について正しいものを2つ選べ。
患肢を挙上し冷却する, 漏出範囲をマーキングする
21
2022 D22 【問題】手術中のモニタリングとして、吸入麻酔にて影響を受けにくいものを2つ選べ。
ABR, d-wave
22
2022 D23 【問題】この画像所見の患者に術中経頭蓋運動誘発電位を施行する上で誤っているものを2つ選べ。
40回加算, 30%の減弱で永久的な障害となる
23
2022 D24 【問題】視床下部・下垂体病変に対するホルモン・電解質異常の周術期管理について正しいものを一つ選べ。
高Na血症の急速補正には1/2生理食塩水を用いる
24
2022 D25 【問題】薬剤性脳症を起こす可能性が高いものはどれか。2つ選べ。
セフェピム, メトロニダゾール
25
2022 D26 【問題】血管外漏出すると壊死起因性皮膚障害を生じる抗癌剤を一つ選べ。
Vincristine
26
2022 D27 【問題】77歳男性。3年前に左MCA領域に梗塞の既往がある。心房細動があり、DOAC内服している。突然の失語と麻痺で来院、痙攣はなし。以下の中で、病態を説明できるものを2つ選べ。
Todd麻痺, NCSE
27
2022 D28 【問題】70歳男性、高血圧、高脂血症、糖尿病の既往があり、中大脳動脈狭窄に対してアスピリンを内服中である。大腸ポリープに対してポリペク施行予定。対応について正しいものを1つ選べ。
内服継続
28
2022 D29 【問題】画像の機器について、正しいものを2つ選べ
赤外線センサーシステムである。, 三角測量の原理で位置を計測している。
29
2022 D30 【問題】脳代謝を上昇させる麻酔薬を2つ選べ。
ケタミン, NO
30
2022 D31 【問題】ガドリニウム造影剤の副作用を1つ選べ。
全身性線維症
31
2022 D32 【問題】デクスメデトミジンについて正しいものを1つ選べ。
非挿管の局所麻酔下での手術における鎮静に適応がある。
32
2022 D33 【問題】視神経に接した髄膜腫を摘出する際にVEPを使用した。VEPの波形はどれか。以下から1つ選べ。
A
33
2022 D34 【問題】35歳の女性。COVID-19のワクチンを5日前に接種した。痙攣発作で搬送された。来院時の頭部CTにて右前頭葉に1cm大の皮質下出血を認めた。血小板は5万/μLだった。対応として適切なものを2つ選べ。
抗てんかん発作薬投与, 免疫グロブリン静注
34
2022 D35 【問題】60-120分程度持続する成人てんかん重積発作に対して効果的ではないものを1つ選べ。
レベチラセタム
35
2022 D36 【問題】本邦で条件付きMRI対応がないものを2つ選べ
深部電極, 硬膜下電極
36
D37 【問題】WHO手術安全チェックリスト2009年版の皮膚切開前タイムアウトで誤っているものを一つ選べ
手術部位のマーキングがされているか
37
2022 D38 【問題】脳精査予定の患者。血液検査でFT3;37,FT4;25、(『ともにスケールアウト』と記載あり)、TSH<0.01を認めた。現時点で禁忌となるものを以下から1つ選べ。
脳血管撮影検査
38
2022D39 【問題】頭蓋内圧亢進に対する長時間の過換気療法について誤っているものを以下から1つ選べ。
重症頭部外傷などでは、早期から導入する。
39
2022D40 【問題】50歳女性。けいれんを発症し来院された。来院時のGd造影MRIを図1に示す。 肺癌の既往がある。術中支援として誤っているものはどれか。1つ選べ。
5-アミノレブリン酸
40
2022 D41 【問題】妊娠可能な女性の抗てんかん薬に関して正しいものを2つ選べ。
妊娠前になるべく単剤に移行する。, 妊娠前になるべくバルプロ酸の内服を中止するようにする。
41
2022 D42 【問題】53歳女性。脳神経外科手術後7日目に急激な意識障害を生じ、その際の採血検査ではNa 165mEq/Lであった。術後14日目に撮像したMRI T2強調画像所見を以下に示す。 この病態に関して誤っているものを2つ選べ。
脳幹全体に病変が出現する, MRIではGd造影で均一な造影効果を示す
42
2022 D43 【問題】脳卒中急性期の深部静脈血栓症に対して予防効果がないものを2つ選べ。
低分子デキストラン投与, 段階的弾性ストッキング
43
2022 D44 問題 CSWSとSIADHの鑑別に有用な所見を2つ選べ。
ツルゴール所見, 体重
44
2022 D45 【問題】片頭痛の予防薬として推奨されているものを2つ選べ.
バルプロ酸ナトリウム, 抗CGRP抗体製剤
45
2022 D46 【問題】難病の患者に対する医療等に関する法律の対象疾患でないのはどれか?1つ選べ。
Li - Fraumeni症候群
46
2022 D47 【問題】介入研究を行うにあたり、必要事項となるもので誤りはどれか。2つ選べ。
研究終了時を期限とした資料の保存, 軽微な侵襲の研究へのモニタリング
47
2022 D48 【問題】実施前に倫理委員会の審査が不要なのはどれか。2つ選べ。
6例の手術動画をまとめた報告, 医師に対する治療方針に関しての全国調査
48
2022 D49 【問題】医療事故調査・支援センターについて正しい記述を2つ選べ
歯科も対象となる, 死亡、死産が対象となる。
49
2022 D50 【問題】法的脳死判定において正しいものはどれか。以下のうち2つ選べ。
脳波は連続30分以上計測する, 脳死判定医は少なくとも1人は2回継続して判定を行う
50
2022 D51 【問題】1歳男児、法的脳死判定を行うことができる基準として当てはまるものを1つ選べ。
体温 (深部温) 35℃
51
2022 D53 【問題】医療安全に関して、誤っているものを2つ選べ。
インシデントは患者に障害が発生する, 医療事故は、医療者が提供する医療や管理上において過失がある
52
2022 D54 【問題】特定臨床研究に該当しないものを2つ選べ
新規承認申請目的の医薬品の臨床試験, 医療機器の性能の評価を伴わない手術や手技に関する研究
53
D55 【問題】 脳腫瘍の摘出のための覚醒下手術の最中にけいれん重積発作が出現し、全身麻酔で摘出を行った。術後は2日間ICUでの管理を行い、けいれん発作や神経脱落所見は見られなかった。本件のインシデントレベルはどれか、1つ選べ。
3b