暗記メーカー
ログイン
機械【4】
  • 紺野善崇

  • 問題数 20 • 3/19/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    図のように、物体を2つの力F1、F2で引っ張っている。2つの力の合力Fの大きさは何Nか。

    10N

  • 2

    長さ50cmのパイプレンチがある。丸棒の中心から40cmのところを持って100Nの力を加えたとき、丸棒が受ける力のモーメントはいくらか。

    40J

  • 3

    図のように、両端支持はりに100Nと300Nの荷重が働いているとき、反力FaとFbの値はいくらか。

    Fa=125 Fb=275

  • 4

    静止していた状態から一定の加速度で自転車を漕ぎ出して、s秒後にX[km/h]に達した。 加速度a[m/s^2]はいくらか。また、移動した距離S[m]はいくらか。

    a=5X/18s S=5Xs/36

  • 5

    高さH[m]のビルの上から、重さW[g]のボールを落とした。ボールは地面にT秒後に到達し、ボールの速度はS[m/s]であった。 TとSを求めよ。ただし、空気抵抗は考えないものとする。

    T=√(H/4.9) S=√19.6H

  • 6

    ボールをS[m/s]の速度で真上に投げ上げたとき、ボールの高さが最大になるのは何秒後か。ただし、空気抵抗は考えないものとする。

    S/9.8

  • 7

    運動の第2法則に関する次の文中の()に当てはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。 「物体に力を加えた時に生じる加速度の大きさは、【ア】に比例し、【イ】に反比例する。」

    【ア】力の大きさ 【イ】物体の質量

  • 8

    重量W[N]の物体が、水平な床に置かれている。床の摩擦係数がμであるとき、接触面の最大摩擦力は何Nか。

    μW

  • 9

    重量F[N]の物体を垂直にs[m]引っ張り上げたときの仕事量はW[kJ]であり、この仕事を10秒間で行った場合の動力はP[W]である。 上記WおよびPを、Fとsを用いて表しなさい。

    W=Fs/1000 P=Fs/10

  • 10

    図のような滑車を使って、重量1600[N]の物体を持ち上げるために必要な力は何[N]か。

    200N

  • 11

    金属材料に荷重を加えた場合の材料の応力と歪みの関係を表した次のグラフに関する記述として、正しいものはどれか。

    P点を比例限度という。

  • 12

    次のうち、最も比重が大きな金属はどれか。

  • 13

    元の金属と比較した場合の合金の特性として、誤っているものはどれか。

    融点が高くなる。

  • 14

    耐熱鋼は以下のいずれの合金か。

    炭素鋼+クロム+ニッケル

  • 15

    以下のように表記されたボルトの説明として、正しいものはどれか。 No.10-24UNC

    山数が1インチあたり24のユニファイ並目ねじである

  • 16

    以下のように表記されたボルトの説明として、正しいものはどれか。 G 1/2

    直径が1/2インチの管用平行ネジである

  • 17

    以下のように表記されたボルトの説明として、正しいものはどれか。 R 1/2

    直径が1/2インチの管用テーパネジである

  • 18

    気体に加える圧力を5倍に、絶対温度を3倍にしたとき、この気体の体積は元の何倍になるか。

    3/5倍

  • 19

    W[kg]の物体をV[m/s]の速度で真上に投げ上げたとき、物体は最大で何mの高さまで上昇するか。ただし、空気抵抗は考えないものとする。

    (V^2)/19.6 [m]

  • 20

    1周D[m]の湖をT[秒]で1周した場合、時速は何[km/h]か。

    18D/5T