暗記メーカー
ログイン
基礎科学 1
  • M

  • 問題数 31 • 8/2/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    原子番号1~20までの元素記号で答えなさい

    H, He, Li, Be, B, C, N, O, F, Ne, Na, Mg, Al, Si, P, S, Cl, Ar, K, Ca

  • 2

    原子核は正の電化を持つ何と 電化を持たない何でできているか

    陽子, 中性子

  • 3

    原子核に含まれる何の数を原子番号というか

    陽子

  • 4

    原子核に含まれる陽子の数は何というか

    原子番号

  • 5

    電子殻に入る電子の最大数を答えよ K L M N

    2, 8, 16, 32

  • 6

    最外殻にある1~7までの電子を何というか

    価電子

  • 7

    閉殻の価電子数はいくつか

    0

  • 8

    陽イオンと陰イオンの間に働く力を何力というか

    クーロン力

  • 9

    イオン間の結合のことを何結合というか

    イオン結合

  • 10

    原子間で電気陰性度の差が何だと共有結合になるか

    大きい

  • 11

    共有結合に用いられる電子数は各原子でほぼ決まっておりその電子数は各原子の何の数と一致するか

    不対電子

  • 12

    水分子において酸素原子と水素原子はそれぞれ何原子と何原子と同じ電子配置となり安定するか

    イオン, ネオ

  • 13

    アンモニアと水素イオンが結合すると何イオンができるか また何結合か

    アンモニウムイオン, 配位結合

  • 14

    NH4+を形成したあとでは生じた何結合を他の何結合と区別できないか

    配位結合, 共有結合

  • 15

    周期表で3~12族の元素は何元素とよばれ 最外殻電子数は何個かを答えよ

    遷移元素, 1または2

  • 16

    何元素では原子の価電子の数が周期表に変化し同じ何の元素で科学的性質がよく似ているか

    典型原子, 族

  • 17

    何元素は原子番号の増加に伴って増える何が多くの場合最外殻ではなく内側の殻に配置されていく

    遷移, 電子

  • 18

    金属元素は何イオンになりやすいか

    陽イオン

  • 19

    イオン結合において金属イオンはイオン化しているか、いないか

    いない

  • 20

    金属元素は不対電子を()イオン結合を形成する

    失って

  • 21

    何元素は金属原子と何原子に分類群されるが何元素は全て何原子か

    典型, 非金属, 遷移, 典型

  • 22

    非金属元素は全て何元素に属するか

    典型

  • 23

    Hは何属か

    非金属

  • 24

    それぞれに入る言葉を答えよ

    凝縮, 蒸発, 昇華, 昇華, 凝固, 融解

  • 25

    一般的に状態には固体・液体・気体がありこれらを物質の何というか

    三態

  • 26

    一般的に状態の変化は何や何を変えることにより起こるか

    状態, 体積

  • 27

    液体の水が何して氷になると体積は何倍になるか

    1.1

  • 28

    液体の水が何して蒸気(気体)になると 体積が何倍となるか

    1700

  • 29

    1mLの水が気体になると体積は何リットルになるか

    1.7

  • 30

    分子に三態がある理由は分子間に何力が働くからであるか

    分子間力

  • 31

    分子間は共有結合出できている物質はどんなものがあるか3つ答えよ

    H2, O2, グルコース