問題一覧
1
20年で終わり 476年に西ローマ帝国を滅ぼす
オドアケル
2
グランドスラム
コントラクトブリッジ
3
沖縄本島につづくひらさ
西表島
4
刑務所で受刑者を教える
教誨師
5
中国の金華ハム、プロシュート スペイン
ハモンセラーノ
6
和歌山県の飛地
北山村
7
フィックス窓 開閉できない
はめ殺し
8
50から1300 床面積
容積率
9
チーズフォンデュに使われる 多数の穴
エメンタルチーズ
10
働く峠
国字
11
ノーベルの秘書 武器を捨てよ
ズットナー
12
中国の国に由来 力量の割に威張る
夜郎自大
13
世界の屋根
パミール高原
14
漢文を訓読するをことてんが由来 これがあわない
てにをは
15
癌ウイルス、HIV 染色体に組み込まれていく
レトロウイルス
16
ボルシチ、ビーフストロガノフ
サワークリーム
17
フィロソフィー
西周
18
四天王、帝釈天がすむ 世界の中心
須弥山
19
本名とくひろいわき ブロンズの首
上林暁
20
屋久島、月のうち、三十五日は雨 林真美子
浮雲
21
83人の孤児を育てた 弟にきよまろ
和気広虫
22
グランドジョラスの山頂で結婚式 カモシカスポーツ
高橋和之
23
自由党解散のきっかけ 三島通庸の暗殺
加波山事件
24
カリオペの息子の吟遊詩人 こと座の由来
オルフェウス
25
月はどっちに出ている、血と骨がある映画監督
崔洋一
26
連衡策を解いた縦横家
張儀
27
一すじ、にぬけ、さんどうさ 日本映画の父
牧野省三
28
漢字廃止運動、ローマ字会 天皇に対するばんざいさんしょうを考案
外山正一
29
女神イルマタルの胎内で700年過ごし老人で生まれる カレワラの主人公
ワイナミョイネン
30
友情のメダル 大江季雄とだれ
西田修平
31
ロルドに代表 フランスのホラーとコメディ
グランギニョール
32
アラスカを買った
スワード
33
九月七日はブラジルの独立記念日 1822年独立か死か
イピランガの叫び
34
小学館、集英社の創業者
相賀武夫
35
エロス像がある ロンドンウエストエンドの広場
ピカデリーサーカス
36
アルデヒドからアルコールとカルボン酸 1860年にアボガドロの法則の立証
カニッツァーロ
37
大正さん美人 九条武子、柳原白蓮
江木欣々
38
息子に中国学者のアンリ 海の民
マスペロ
39
ピュロン 心の平穏のため出来事の判断を差し控える
エポケー
40
ゼニアオイ パーキンが発明した合成染料
モーブ
41
織田、豊臣、徳川 夢三部作
津本陽
42
自宅で開いたサロン火曜会 象徴派、エロディアード、半獣神の午後
マラルメ
43
アフリカ統一機構の設立 エチオピア帝国最後の皇帝
ハイレセラシエ一世
44
シャングリラが使われる ヒルトンの小説
失われた地平線
45
平行四辺形で力の合成を発見 ヨーロッパに小数の概念
ステヴィン
46
江戸無血開城の翌日ピストル自殺 日露和親条約を締結 プチャーチン
川路聖謨
47
エッシャーの物見の塔 平面なのに立方体
ネッカーの立方体
48
古生物学要綱、オーウェンが命名したダイナソーを役した
横山又次郎
49
アルゼンチンのフエゴ島にある 世界最南端の都市
ウシュアイア
50
夜の日記、白い影 第一回ストレーガ賞
フライアーノ
51
家事と整理1000の知恵 雑誌と書籍
ムック
52
トイフェルスドレックの電気 カーライル
衣装哲学
53
自らを昆虫翁と言った ギフチョウの発見
名和靖
54
電磁式地震計の設計 地震の震源が分布する境界面 和達清夫
ベニオフ
55
スペイン語で大神殿 テノチティトランの神殿
テンプロマヨール
56
虚無、愚鈍、臆病な対する四年半 ナチズムの聖典
我が闘争
57
1968のメキシコシティ五輪でトミースミスとジョンカーロス 黒人差別抗議
ブラックパワーサリュート
58
2000年にカエルの磁気浮上の実験 2010年にグラフェンの分離でノーベル
ガイム
59
かつて刑法200条
尊属殺人罪
60
1917年にアメリカと結ばれてた中国に関する協定 ランシング
石井菊次郎
61
平将門、藤原純友
承平天慶の乱
62
ラボワジェに否定 シュタールが提唱 物が燃える際に放出
フロギストン
63
1912年にポールサバティエと共にノーベル 有機マグネシウムの名前
グリニャール
64
ゲーガの設計で1854年 グログニッツとミュルツツーシュを結ぶ 鉄道世界遺産
ゼメリング鉄道
65
毎号の表紙に世界終末時計
原子力科学者会報
66
三角す
カスプ状三角洲
67
粒子の速度と運動量は同時に測定できない
ハイゼンベルクの不確定性原理
68
富嶽三十六景で唯一逆さ富士
甲州三坂水面
69
奄美大島に並ぶアマミノクロウサギ
徳之島
70
緊急通報の電話番号を悪用して 無関係の人に送り込む
スワッティング
71
ポトマック川に桜を植えることを提案
シドモア
72
楊貴妃の美しさを表す 明るい瞳と白い歯
明眸皓歯
73
デッドホールをドッジボール
大谷武一
74
テレビ番組レッツメイクディール ハズレの選択肢を知ってから変えるとあたりを引く確率変化
モンティホール問題
75
河川の汚染具合
COD
76
ポルテーニョ
ブエノスアイレス
77
ワタリガラスのフギンたムニン
オーディン
78
オーディンうま
スレイプニル
79
729年にふじわらの四人に殺される
長屋王
80
条約法53条 絶対守るべき強行規範
ユスコーゲンス
81
大理石、レンガ 焚き口のかざり
マントルピース
82
ニュージーランドがイギリスの植民地 1840
ワイタンギ条約
83
チョコレートに杏のジャム
ザッハトルテ
84
地上最大のショーを創設
バーナム
85
エルンストが考案 物体の荒い面に紙を当てて、鉛筆でこする
フロッタージュ
86
スーパー
スーパーインポーズ
87
回転しない
フローターサーブ
88
フィリップスが造語 著名人の自殺で自殺増える
ウェルテル効果
89
シェルビウスが発明 チューリングが解読
エニグマ
90
自動車で移動する人のためのホテル
モーテル
91
ポロのスティック
マレット
92
ロックが主張 生まれたての人間を白紙にたとえる
タブララサ
93
秋の展覧会 ジュールダンがそうし
サロンドートンヌ
94
有用なプログラムに見せかけて侵入
トロイの木馬
95
唐宋八大家 新法政治改革
王安石
96
オランダ語で愛
リーフデ号
97
大谷観音
磨崖仏
98
1924年で第一回夏季大会
デフリンピック
99
阿寒湖のマリモを研究 初のロボット学天則
西村真琴
100
溜席
砂破り