問題一覧
1
遺伝で正しいのはどれか。
3つの塩基で1種類のアミノ酸をコードする。
2
立位で画鋲を踏んだ際、右足を思わず引っ込めた。この時の状態で正しいのはどれか。
左大腿四頭筋は収縮している。
3
複数の筋腹が腱で直列に繋がっている筋はどれか。
腹直筋
4
脊柱で推骨が5個なのはどれか。
腰椎
5
遺伝子について正しいのはどれか。
DNAは体細胞分裂の前に複製される。
6
骨格筋の収縮について正しいのはどれか。
アクチンがミオシン上を滑走して筋収縮が起こる。
7
成人で、骨髄が脂肪組織になっているのはどれか。
大腿骨の骨幹
8
単層円柱上皮はどれか。
胃
9
骨について正しいのはどれか。
リンの貯蔵場所である。
10
タンパク質合成が行われる細胞小器官はどれか。
リボソーム
11
骨格筋と収縮時の動きの組み合わせで正しいのはどれか。
腸腰筋…股関節の屈曲
12
関節軟骨を構成する成分でもっと多いのはどれか。
コラーゲン
13
つま先を引きずって歩行している時、障害されているのはどれか。
前脛骨筋
14
咀嚼筋はどれか。
咬筋
15
成人の骨格で繊維軟骨結合があるのはどれか。
寛骨
16
上腕を外転させる筋肉はどれか。
三角筋
17
各関節の基本肢位を表すのはどれか。
0°
18
肩峰があるのはどれか。
肩甲棘
19
球関節はどれか。
肩関節
20
組織の再生能力で正しいのはどれか。
心筋は再生能力がない。
21
筋収縮で正しいのはどれか。
アクチンがミオシンの間に滑り込んで収縮する。
22
筋収縮で正しいのはどれか。
筋小胞体からカルシウムイオンが放出される。
23
細胞内におけるエネルギー生産や呼吸に関与する細胞内小器官はどれか。
ミトコンドリア
24
骨で正しいのはどれか。
血清カルシウム値の調節に関わる。
25
平滑筋はどれか。
瞳孔散大筋
26
車軸関節はどれか。2つ選べ。
正中間軸関節, 上橈尺関節