暗記メーカー
ログイン
誠ニの歴総
  • 問題数 57 • 2/3/2025

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1929年、株価暴落の起こったニューヨークの街区。

    ウォール街

  • 2

    世界恐慌時のアメリカの無能大統領(共和党)

    フーヴァー

  • 3

    フーヴァーの出した唯一の政策

    フーヴァー=モラトリアム

  • 4

    恐慌時のアメリカの失業率

    25%

  • 5

    恐慌時のドイツの失業率

    30%

  • 6

    恐慌時のイギリス、フランスの政策

    ブロック経済

  • 7

    植民地に自主権を与えた法律。

    ウェストミンスター憲章

  • 8

    ニューディール政策を行なったアメリカ大統領(民主党)

    フランクリン=ローズヴェルト

  • 9

    アメリカで、農民に対し、補助金と引き換えに作付けを制限し、農作物の価格向上を図った法

    農業調整法

  • 10

    アメリカで、労働者の権利保護のため、団結権と団体交渉権を与えた法

    ワグナー法

  • 11

    アメリカで、失業者に対し、行なった国家事業(会社)

    テネシー川流域開発会社

  • 12

    恐慌時のアメリカの外交政策(周辺国家との友好を図る)

    善隣外交

  • 13

    浜口雄幸内閣(立憲民政党)による政策

    金輸出解禁

  • 14

    円高は輸出を〇〇させる。

    減退

  • 15

    日本で、農作物の価格低下、東北地方の凶作により身売りが多発した出来事

    農業恐慌

  • 16

    1920年代、日本最大の輸出品

    生糸

  • 17

    浜口雄幸内閣時の大蔵大臣

    井上準之助

  • 18

    犬養毅内閣(立憲政友会)時の大蔵大臣

    高橋是清

  • 19

    金輸出再禁止、金兌換の禁止を行い、金本位制から〇〇〇〇制度に変更。

    管理通貨

  • 20

    犬養毅内閣の政策により、円相場は〇〇し、〇〇へ

    下落, 円安

  • 21

    輸出品目が生糸から何に変わった?

    綿織物

  • 22

    緊縮財政から何に変更した?

    積極財政

  • 23

    軍事費、補助金、農村救済事業に充てる〇〇〇〇を発行in日本

    赤字国債

  • 24

    〇〇〇〇〇部門の発展in日本

    重化学工業

  • 25

    1919年、ミラノで結成された党

    ファシスト党

  • 26

    ファシスト党の党首

    ムッソリーニ

  • 27

    通貨の価格を金に基づいて定める制度

    金本位制

  • 28

    ムッソリーニがミラノからローマに進軍し、政権を奪ったこと

    ローマ進軍

  • 29

    ミュンヘンで結成された政党

    ナチ党

  • 30

    ナチ党の党首

    ヒトラー

  • 31

    ルール占領に反発したけど投獄されたヒトラーさんが獄中で描いた書物

    我が闘争

  • 32

    1924年、アメリカがヨーロッパ経済救済のために出した解決案とは?

    ドーズ案

  • 33

    1929年、アメリカがヨーロッパ経済救済のために出した解決案とは?

    ヤング案

  • 34

    ナチ党が共産党を犯人に仕立て上げた事件は?

    国会議事堂放火事件

  • 35

    中国を2分する2つの勢力

    中国国民党, 中国共産党

  • 36

    中国国民党の党首

    蔣介石

  • 37

    中国国民党の拠点

    南京

  • 38

    中国共産党の党首

    毛沢東

  • 39

    中国共産党の拠点(最終的な)

    延安

  • 40

    中国国民党の副拠点

    北京

  • 41

    北京を担当した中国国民党員

    張学良

  • 42

    関東軍の拠点

    関東州

  • 43

    関東軍が奉天付近の南満州鉄道を爆破した事件

    柳条湖事件

  • 44

    柳条湖事件をきっかけに関東軍が満州全域に出動した一連の事件

    満州事変

  • 45

    柳条湖事件の犯人に仕立て上げられた人物

    張学良

  • 46

    関東軍の動きを止められなかった首相

    若槻礼次郎

  • 47

    満州国の皇帝

    溥儀

  • 48

    国連盟から派遣された柳条湖事件の調査隊

    リットン調査団

  • 49

    満州事変時の満州占領のスローガン

    五族協和

  • 50

    犬養毅が青年将校らに射殺された事件

    五・一五事件

  • 51

    五・一五事件後首相に就任した海軍出身の大臣

    斎藤実

  • 52

    斎藤実内閣時の大蔵大臣

    高橋是清

  • 53

    リットン調査団の調査前に満州国を承認し、満州の権益と日本軍の駐留を認める協定(書)

    日満議定書

  • 54

    1933年3月、日本が〇〇〇〇を脱退

    国際連盟

  • 55

    陸軍青年将校により首相官邸などが占拠された事件

    二・二六事件

  • 56

    二・二六事件で殺害された主要人物2人

    斎藤実, 高橋是清

  • 57

    天皇の補佐役

    内大臣