問題一覧
1
北アイルランドで造られたウイスキーはアイリッシュウイスキーと名乗れない。
×
2
最高蒸留度数はスコッチと同じく94.8%である。
○
3
アイリッシュではアメリカンやスコッチのように木材の指定はない。
○
4
○○年、ブッシュミルズが所在する⚪︎⚪︎州の領主に蒸留免許が与えられる。
1608, アントリム
5
1759年、○○がセントジェームズゲートにビール醸造所を設立。
アーサーギネス
6
○○年、ダブリンで○○がボウストリート蒸留所を創業。
1780, ジョンジェムソン
7
○○年、アイルランドがグレートブリテン王国に併合される。
1801
8
○○年、○○が連続式蒸留機を発明し、特許を取得。
1831, イーニアスコフィー
9
イーニアスコフィーの特許は何年間であったか。
14年
10
エクリンヴィル蒸留所が復刻させたブランドは?
ダンヴィルズ
11
ブッシュミルズの所有社は?
ホセクエルボ
12
どの蒸留所のポットスチル?
タラモア
13
北アイルランドの首都は?
ベルファスト
14
アイルランド共和国の人口は○○人。 北アイルランドの人口は○○人。
510, 190
15
北アイルランドと南アイルランドの通貨は?
北:ポンド, 南:ユーロ
16
セントパトリックデーはいつ?
3月17日
17
宗教:アイルランド共和国では圧倒的に○○の人口が多い。 北アイルランドではほぼカトリックとプロテスタントは同数である。
カトリック
18
クーリー蒸留所を創業したジョンティーリングが2015年に立ち上げた蒸留所は?
グレートノーザン
19
セントパトリックデーは聖パトリックの誕生日?命日?
命日
20
アイルランドを形成している2つの国の正式名称は?
北アイルランド, アイルランド共和国
21
アイリッシュのブレンデッドウイスキーはスコッチよりもバラエティ豊富な造りが可能である。何故か。
アイリッシュにはポットスチル、モルト、グレーンという3つのカテゴリーがあり、ブレンデッドウイスキーは4通りの組合せが可能となる。その為モルトとグレーンウイスキーのみを混ぜたスコッチよりバラエティに富む製品作りが可能になる。
22
ロー&コー蒸留所はある蒸留所の跡地に建てられているが、その蒸留所は?
トーマスストリート
23
ダブリンビッグ4は?
トーマスストリート, ボウストリート, ジョンズレーン, マローボーンレーン
24
キルベガンのオーナーは?
ビームサントリー
25
タラモアデューの所有社は?
ウィリアムグラント&サンズ
26
ロー&コー蒸留所のオーナーは?
ディアジオ
27
スレーン蒸留所のオーナーは?
ブラウンフォーマン
28
エクリンヴィル蒸留所が復刻させたブランドで、ベルファストのロイヤルアイリッシュ蒸留所のオーナー名でもあったブランドは?
ダンヴィルズ
29
ディングル蒸留所がラベルに使っているシンボルは何か。
レンボーイ
30
ギネスの旧発電所の建物を改造した蒸留所は?またその跡地は昔蒸留所が建っていたが、その蒸留所の名前は?
ローアンドコー, トーマスストリート
31
ピアースライオンズ蒸留所の所有社は?
オルテック社
32
聖人をラベルにあしらっているウイスキー蒸留所は?またその聖人の名前。
グレンダロッホ蒸留所, セントケヴィン
33
アイリッシュポットスチルウイスキーについて、その原料や製造、レギュレーションについて100字程度で述べよ。
ノンピートの大麦麦芽と未発芽大麦をそれぞれ原料全体の30%以上使い、ライ麦など他の穀物は5%を超えない範囲で使用が可能。 ポットスチルで一般に3回蒸留または2回蒸留し、木樽で3年以上熟成させる。
34
アイルランドの面積。
北アイルランド:14000, アイルランド共和国:70000
35
アイリッシュウイスキーのボトリングはアイルランド以外で行っても構わない。
○
36
アイリッシュポットスチルウイスキーについて100字程度で述べよ。
大麦麦芽と未発芽大麦をそれぞれ原料全体の30%以上使い、ライ麦、オート麦などのその他の穀物は5%を超えない範囲で混合することが可能。ポットスチルで一般に3回蒸留または2回蒸留を行います、木製樽で3年以上熟成させる。
37
アイリッシュポットスチルウイスキーの製法上の特徴を4点。
原料に大麦麦芽以外の穀物も使う, 大きめのスチルで3回蒸留を行う, ノンピート麦芽で仕込む, 多くの場合、パラタイズ式熟成庫にて熟成させる。
38
アイリッシュ初のブレンデッドウイスキーと呼ばれているのは?
タラモアデュー
39
paddy
40
アイルランドの人口は?
北アイルランド:190万 アイルランド共和国:510万