暗記メーカー
ログイン
構造期末
  • 高淵望斗

  • 問題数 65 • 6/30/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    まだ固まらないコンクリートのこと

    フレッシュコンクリート

  • 2

    運搬や打ち込みのしやすさのこと

    ワーカービリティー

  • 3

    ワーカービリティーは()で測ることができる

    スランプ試験

  • 4

    スランプ値が大きいほど()が大きい

    流動性

  • 5

    AE剤は()を発生させる

    連行空気

  • 6

    AE剤の空気量は()%

    4.5

  • 7

    コンクリート内部に生じる隙間の多い不良部分

  • 8

    コンクリート表面に発生したす

    豆板

  • 9

    先に打ち込んだコンクリートと後から打ち込んだコンクリートの打ち継ぎ部分に生じる継ぎ目

    コールドジョイント

  • 10

    レイタンスが生まれ水の一部が上昇すること

    ブリーディング

  • 11

    水と共に気泡や骨材、セメントの軽く微細なものが上に浮き上がり層を形成すること

    レイタンス

  • 12

    水セメント比が低いと強度は()なる

    大きく

  • 13

    水セメント比が大きいほど収縮率は()

    大きい

  • 14

    コンクリートは燃えない()である

    不燃材料

  • 15

    温度上昇の変化によって長さがどのくらい膨張するかを示した係数

    線膨張係数

  • 16

    空気中の二酸化炭素が影響して起こる錆の原因

    中性化

  • 17

    骨材の成分がセメントペーストに含まれるアルカリ成分と反応して水分を吸収し、膨張する現象

    アルカリ骨材反応

  • 18

    アルカリ骨材反応で反応する鉱物

    シリカ鉱物

  • 19

    コンクリートを型枠に流し込むこと

    打設

  • 20

    温度や防水などの管理をすること

    養生

  • 21

    型枠を外すこと

    脱型

  • 22

    フレッシュコンクリートの単位水量は()kg/m^3()

    185, 以下

  • 23

    フレッシュコンクリートの単位セメント量は()kg/m^3()

    270, 以上

  • 24

    普通コンクリートの呼び強度 ()〜()N/mm^2

    18, 45

  • 25

    高強度コンクリートの呼び強度は()N/mm^2

    60

  • 26

    コンクリートの発注は()を指定する

    呼び強度

  • 27

    骨材の全部または一部に人工軽量骨材を用いて軽量化したコンクリート

    軽量コンクリート

  • 28

    高流動コンクリートはスランプフローが()〜()cm

    55, 65

  • 29

    基礎スラブの呼び名

    フーチング

  • 30

    水平は()で出す

    水糸

  • 31

    プレストレス高強度コンクリート杭は()m程度

    15

  • 32

    地面を掘削する機械

    バックホー

  • 33

    圧密は()質の土地で起こりやすい

    粘土

  • 34

    柱は下部の構造に()を伝える

    荷重

  • 35

    硬い地盤に打ち込み、その抵抗で支える杭基礎

    支持杭

  • 36

    不同沈下が生じないように()の杭の混用は避ける

    異種形式

  • 37

    基礎相互は()で連結する

    基礎梁

  • 38

    圧密や液状化現象は()を施して対策する

    地盤改良

  • 39

    梁は地震などの()に抵抗する

    水平力

  • 40

    軽量気泡コンクリートパネルをアルファベットで()パネル

    ALC

  • 41

    塩化物イオン量は()kg/m^3以下にする

    0.30

  • 42

    呼び強度は()に気温による補正を加えたもの

    設計基準強度

  • 43

    混和剤の種類

    AE剤, 減水剤, AE減水剤, 高性能AE減水剤

  • 44

    コンクリートの強度 圧縮()% 引張()% 剪断()% 付着()%

    100, 10, 20, 20

  • 45

    鉄筋が動かないように固定する部材

    スペーサー

  • 46

    水セメント比の平均()%

    65

  • 47

    線膨張係数は1×10^()l/℃

    -5

  • 48

    トラックアジテーターで運ばれるコンクリート

    レディーミクストコンクリート

  • 49

    既製コンクリート杭の反対語

    場所打ちコンクリート杭

  • 50

    回転しながら打ち込む杭

    回転圧入鋼管杭

  • 51

    PHC杭はなにか

    プレストレスト高強度コンクリート杭

  • 52

    工場生産されたコンクリート

    プレキャストコンクリート

  • 53

    セメント記号L

    低熱ポルトランドセメント

  • 54

    柱の小径はスパンの1/()程度

    10

  • 55

    軽量気泡コンクリートパネルのデメリットは()があることである

    吸水性

  • 56

    柱のピッチは()〜()m程度

    5, 8

  • 57

    直接基礎を三つ答えよ

    独立基礎, ベタ基礎, 連続基礎

  • 58

    杭基礎を二つ答えよ

    支持杭, 摩擦杭

  • 59

    梁は()を導入していることが多い

    プレストレス

  • 60

    スランプフローを用いるコンクリート

    高流動コンクリート, 高強度コンクリート

  • 61

    コンクリートは乾燥に伴い()する

    収縮

  • 62

    基礎スラブや支持杭の先端は()の地盤に支持させる

    硬質

  • 63

    ALCパネルは()養生されたもの

    高音高圧蒸気

  • 64

    アルカリ骨材反応では()が膨張してコンクリートを破壊する

    骨材

  • 65

    鉄筋は錆びると()する

    膨張