問題一覧
1
手の外来筋はどれか
短母指伸筋
2
下行神経路はどれか
外側皮質脊髄路
3
閉鎖神経で正しいのはどれか
薄筋を支配する
4
腸骨稜に付着する筋はどれか
広背筋
5
足部内側縦アーチの維持に最も関与するのはどれか
後脛骨筋
6
骨で正しいのはどれか
皮質骨表面は骨膜で覆われている。
7
脊髄で正しいのはどれ。2つ選べ。
後根は脊髄神経節をつくる。, 交感神経は胸髄と腰髄とから出る。
8
距骨と関節を構成するのはどれか。2つ選べ。
舟状骨, 踵骨
9
膝関節半月板について正しいのはどれか。
外縁は血行により栄養されている。
10
反回神経支配でないのはどれか。
輪状甲状筋
11
右手背部の写真を別に示す。 矢印が示す腱はどれか。
長母指伸筋腱
12
骨格筋の収縮について誤っているのはどれか。
支配神経に単一の刺激を加えると強縮が起こる。
13
記憶と関係部位の組合せで正しいのはどれか。
ワーキングメモリー ―――― 前頭葉
14
前骨間神経麻痺と後骨間神経麻痺に共通するのはどれか。
感覚は正常である。
15
運動軸が 2 つの関節はどれか。
橈骨手根関節
16
筋滑車がみられる筋はどれか。2 つ選べ。
顎二腹筋, 上斜筋
17
神経核が橋に位置するのはどれか。
顔面神経
18
運動神経線維のみの脳神経はどれか。2 つ選べ。
滑車神経, 舌下神経
19
右足部の内側面を図に示す。 矢印の骨に付着する筋はどれか。
後脛骨筋
20
大菱形骨に接するのはどれか。
舟状骨
21
橈骨粗面に付着する筋はどれか。
上腕二頭筋
22
健常成人において脊椎に対する脊髄最下端の位置はどれか。
第 1~第 2 腰椎
23
筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。2 つ選べ。
上眼瞼挙筋 ―――― 動眼神経, 上斜筋 ―――――― 滑車神経
24
右下腿後面を図に示す。 ヒラメ筋の触知部位で最も適切なのはどれか。
④
25
嚥下反射時に活動する筋の中で舌骨下降作用があるのはどれか。
甲状舌骨筋
26
骨について正しいのはどれか。
皮質骨には Havers〈ハバース〉管が存在する。
27
腱板を構成する筋はどれか。
肩甲下筋
28
足関節外側面において、外果の前方を走行する筋はどれか。
第 3 腓骨筋
29
体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体があるのはどれか。
脊髄後根神経節
30
橈骨神経が支配する筋はどれか。2 つ選べ。
回外筋, 肘 筋
31
三叉神経が関与するのはどれか。
角膜反射
32
伸張反射について誤っているのはどれか。
痙縮では伸張反射が低下する。
33
腕神経叢後神経束の障害で筋力低下が生じるのはどれか。2 つ選べ。
上腕三頭筋, 三角筋
34
頭部 CT を別に示す。
視 床
35
錐体路を含むのはどれか。
大脳脚
36
手根管を通過しないのはどれか。
尺側手根屈筋腱
37
腰神経叢に含まれるのはどれか。
大腿神経
38
中間楔状骨に接するのはどれか。
舟状骨
39
筋皮神経支配の筋はどれか。2 つ選べ。
烏口腕筋, 上腕二頭筋
40
Scarpa 三角の内で触知できる筋はどれか。2 つ選べ。
腸腰筋, 恥骨筋
41
Brodmann により決定された皮質領野で一次運動野に相当するのはどれか。
4 野
42
頸椎で正しいのはどれか。2 つ選べ。
第 7 頸椎の棘突起先端は二分しない。, 環椎に椎体はない。
43
脳神経と支配筋の組合せで正しいのはどれか。2 つ選べ。
三叉神経 ――――― 咬 筋, 顔面神経 ――――― 広頸筋
44
脳の解剖で誤っているのはどれか。
中小脳脚は中脳と小脳を連絡する。
45
Lisfranc 関節を構成するのはどれか。2 つ選べ。
内側楔状骨, 立方骨
46
外眼筋の中で動眼神経の支配でないのはどれか。
上斜筋
47
中枢神経系の模式図を示す。 矢印の部位はどれか。
希突起膠細胞
48
筋と支配神経との組合せで正しいのはどれか。2 つ選べ。
前脛骨筋 ――― 深腓骨神経, 縫工筋 ―――― 大腿神経