問題一覧
1
オーストリア、イタリア、ドイツが結んだ軍事同盟
三国同盟
2
ロシア、フランス、イギリスで結んだ軍事同盟
三国協商
3
日本が利益の拡大を狙って中国に出した要求
二十一か条の要求
4
第一次世界大戦に勝った連合国と、破れたドイツとの間で結ばれた講和条約
ベルサイユ条約
5
中国で起こった反日・反帝国主義の国民的な運動
五・四運動
6
労働者らを指導して社会主義国家をつくったロシアの指導者
レーニン
7
第一次世界大戦中から国際協調を主張したアメリカの大統領
ウィルソン大統領
8
朝鮮で起こった日本からの独立運動
三・一独立運動
9
民本主義を唱えた人物
吉野作造
10
初めての本格的な政党内閣を組織した首相
原敬
11
世界恐慌を乗り越えるためにイギリスやフランスで行われた政策
ブロック経済
12
世界恐慌を乗り越えるためにアメリカで行われた政策
ニューディール政策
13
ドイツで独裁政治を行った政治家
ヒトラー
14
日本軍が奉天郊外で線路を爆破し、それを中国がしたこととして軍事行動を開始した出来事
満州事変
15
海軍の将校らが首相の犬養毅を暗殺し、政党政治が終わった事件
五・一五事件
16
陸軍の一部の青年将校らが首相官邸)警視庁などを占拠した事件
二・二六事件
17
日本とヨーロッパの2か国が結んだ軍事同盟
日独伊三国同盟
18
日本が第二次世界大戦の降伏の際に受諾した宣言
ポツダム宣言
19
ファシスト党を率いて独裁政治を行ったイタリアの政治家
ムッソリーニ
20
五か年計画で工業化と農業の集団化を図り、独裁政治を行ったソ連の指導者
スターリン
21
中国国民党を率いて南京に国民政府を樹立した政治家
蒋介石
22
日本の侵略に対抗して中国の国民党と共産党との間で結成された統一戦線
抗日民族統一戦線
23
中国共産党の指導者で、後に中華人民共和国を建国した政治家
毛沢東
24
日本がアメリカなど48か国との間に結び、独立国としての権限を回復した条約
サンフランシスコ平和条約
25
日本とアメリカが、日本の安全と東アジアの平和を守る目的で結んだ条約
日米安全保障条約
26
朝鮮戦争を契機に日本の景気が良くなったこと
特需景気
27
日本経済の急成長
高度経済成長
28
次のうちから日本国憲法の三原則に当てはまるを選べ
国民主権, 基本的人権の尊重, 平和主義
29
ソ連と国交を回復させ、日本が国際連盟に加盟するきっかけとなった宣言
日ソ共同宣言
30
日本と大韓民国が結んだ条約
日韓基本条約
31
日本と中華人民共和国との間で結ばれた条約
日中平和友好条約
32
ドイツで制定された、満20歳以上の男女の普通選挙権や労働者の団結権などを認めた憲法の名前
ワイマール憲法
33
国際連盟に当初加入が認められなかったヨーロッパの国を次から2つ選べ
ドイツ, ロシア
34
国際連盟の当初の常任理事国となった国を次から4つ選べ
日本, イギリス, フランス, イタリア
35
ソ連の正式名称
ソビエト社会主義共和国連邦
36
当時インドを植民地支配していたヨーロッパの国の名前
イギリス
37
国や地域が、有利な条件で生産できるものを貿易によって交換し合うこと
国際分業
38
情報を正しく活用する能力
情報リテラシー
39
一人の女性が産む子どもの平均人数
合計特殊出生率
40
核家族世帯について正しく説明したものを次から一つ選べ
親と未婚の子や夫婦だけの世帯
41
対立している状態から解決策を話し合い、互いの考えが一致すること
合意
42
小作人が地主に対して小作料の引き下げや耕作する権利の強化などを求めて起こした争議
小作争議
43
1911年に結成された助成団体の名前
青鞜社
44
文化の3つの領域をすべて選べ
科学, 宗教, 芸術
45
子どもの割合が低く、高齢者の割合が高い社会
少子高齢社会
46
国際連盟で事務次長を務めた日本人
新渡戸稲造
47
原敬を総裁とする政党
立憲政友会
48
羅生門や地獄変の作者
芥川龍之介
49
普通選挙法で選挙権が認められた人はどのような人が
満25歳以上の男子
50
個人より民族や国家を重視する考え
全体主義
51
イタリアが世界恐慌後に侵略し、併合した国
エチオピア
52
イアリアやドイツが進めた政治体制
ファシズム
53
加藤高明内閣の成立以降、二大政党の党首が交互に政権を担当した慣例
憲政の常道
54
浜口首相が調印した軍縮条約
ロンドン海軍軍縮条約
55
アメリカのローズベルト大統領とイギリスのチャーチル首相が発表したやつ
大西洋憲章
56
日本指導のもと、欧米の植民地支配を打破しアジアの民族だけで繁栄するという構想
大東亜共栄圏
57
連合国と対立したドイツ・イタリア・日本などの国々はなんと呼ばれたか
枢軸国
58
ドイツに対する抵抗運動
レジスタンス
59
北方の安全を確保するために日本が結んだ条約
日ソ中立条約
60
ABCD包囲陣に含まれる国をすべて選べ
アメリカ, イギリス, オランダ, 中国
61
徴兵が猶予されていた文科系大学生などを軍隊に招集する
学徒出陣
62
アメリカ、イギリス、ソ連によって開かれ、ソ連の対日参戦などを取り決めた会談
ヤルタ会談
63
サンフランシスコ平和条約に調印した首相
吉田茂
64
日米安全保障条約の改定を巡って起こった激しい反対運動
安保闘争
65
高度経済成長が終わったきっかけ
石油危機
66
インドネシアのバンドンで開かれた世界の平和と共存を訴えた会議
アジア・アフリカ会議
67
地球温暖化防止のため先進国に温室効果ガスの削減を義務づける文書
京都議定書
68
連合国軍による戦争犯罪人とみなした人物を処罰した裁判
極東国際軍事裁判
69
55年体制のときに成立した内閣の首相
細川護熙