暗記メーカー
ログイン
口腔外科学 ③
  • めためた(めたんこめた)

  • 問題数 82 • 9/29/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    30

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    一時的療法

    姑息的治療

  • 2

    《硬組織の手術》の使用器材

    骨膜剥離子, 粘膜剥離子, 破骨鉗子, マイセル, マレット, 切削器械, 骨ヤスリ

  • 3

    《軟組織の手術》の使用器材

    ゾンデ, 粘膜剥離子, 剥離剪刃, マッカンドー, アドソン, モスキート, ペアン

  • 4

    離断された組織を元の位置 に戻して縫い合わせること

    縫合

  • 5

    《縫合の目的》 •創部の【  】促進 •余剰な結合組織の増生防止 •【  】予防

    治癒, 感染

  • 6

    持針器には①【  】と②【  】があるが、外科では②【  】が多く使われる。

    へガール, マチュー

  • 7

    ①〜④を順に

    針の全長, 針の湾曲, 糸の太さ, 糸の長さ

  • 8

    《持針器による縫合針の保持・糸の付け方》 持針器の保持面を開き、 針を持針器の先端1mm程度【  】に付け 針先を若干【  】に向ける

    下方・上方

  • 9

    《持針器による縫合針の保持・糸の付け方》 持針器のハンドルを握り込んで 【  】回音がするとロックされる

    2

  • 10

    縫合の間隔は【 〜 】mm 結び目は【 〜 】mm残す。

    3〜4, 5〜7

  • 11

    上皮内欠損を【  】という。

    びらん

  • 12

    上皮欠損を【  】という。

    潰瘍

  • 13

    広い瘢痕を残す フィブリンの凝固塊から肉芽組織を介した 治癒となる

    二次(二期)治癒

  • 14

    デブリードマン

  • 15

    異物を清掃し、創縁部の壊死組織や挫滅組織を 外科的に 切除して清浄化すること

    デブリードマン

  • 16

    肥厚性瘢痕, ケロイド

  • 17

    骨組織の異常治癒経過でみられる

    偽関節

  • 18

    シャーピー線維を断裂させて脱臼・摘出させること

    抜歯

  • 19

    抜歯の禁忌症は一般的に【  】が多い

    相対的禁忌

  • 20

    抜歯に必要な器材

    抜歯鉗子, 抜歯挺子, 歯科用鋭匙

  • 21

    《抜歯鉗子》

    上顎前歯部

  • 22

    《抜歯鉗子》

    下顎前歯部

  • 23

    《抜歯鉗子》

    上顎大臼歯部

  • 24

    《抜歯鉗子》 【  】鉗子は左右差があり、 【  】のみ爪がついている。

    上顎, 頬側

  • 25

    根尖病巣や炎症性肉芽組織の掻爬、 抜歯窩内異物の確認と除去で用いる。

    歯科用鋭匙

  • 26

    《普通抜歯の流れ》

    口腔内洗浄, 術野の消毒, 局所麻酔, 患歯の脱臼・抜去, 掻爬, 止血

  • 27

    《難抜歯の流れ》

    口腔内洗浄, 術野の消毒, 局所麻酔, 歯肉切開, 歯肉骨膜(粘膜骨膜弁)の剥離・翻転, 骨削除・歯牙分割, 患歯の脱臼・抜去, 掻爬, 抜歯窩洗浄, 縫合, 止血

  • 28

    《難抜歯》 歯肉骨膜(粘膜骨膜弁)の剥離・翻転で使用する

    外科用ピンセット, 骨膜剥離子, 粘膜剥離子

  • 29

    小円刃刀, 骨メス

  • 30

    《難抜歯》 骨削除・歯牙分割で使用する

    骨ノミ, マレット, タービン, エンジン

  • 31

    《難抜歯》 患歯の脱臼・抜去で使用する

    挺子

  • 32

    《難抜歯》 抜歯窩の掻爬で使用する

    歯科用鋭匙, 骨鉗子, 骨ヤスリ

  • 33

    《抜歯後の偶発症》 血餅形成不全、骨露出により【  】がおこる。

    ドライソケット

  • 34

    《抜歯窩の治癒過程》

    血餅期, 肉芽期, 仮骨期, 治癒(成熟)期

  • 35

    抜歯後数日

    血餅期

  • 36

    抜歯後1.2週間〜4週間後

    仮骨期

  • 37

    サージカルパック

  • 38

    《歯槽骨整形術・骨隆起除去術》 適応症 •【  】装着を妨げる骨鋭縁、骨隆起 •多数歯抜歯→骨鋭縁になり易い •上下顎間に【  】スペースがない時

    義歯

  • 39

    《顎骨内嚢胞》 パルチュⅠ法

    開窓・開放術

  • 40

    全摘出閉鎖術

  • 41

    通常の根管治療では、 感染根尖病巣の除去が難しい症例において、 【  】と同時に根尖周囲の慢性病巣を完全に摘出する。

    歯根尖切除

  • 42

    1/3

  • 43

    《嚢胞摘出・歯根尖切除術の流れ》

    術野の消毒, 局所麻酔, 粘膜切開, 粘膜剥離, 骨開削, 嚢胞壁の剥離, 歯根尖切除, 根尖と共に嚢胞摘出 必要に応じて根管治療、根管充填, 腔内洗浄, 縫合

  • 44

    《嚢胞摘出・歯根尖切除術の使用機材》 骨開削

    骨ノミ, マレット

  • 45

    《嚢胞摘出・歯根尖切除術の使用機材》 粘膜剥離

    骨膜剥離子

  • 46

    《嚢胞摘出・歯根尖切除術の使用機材》 嚢胞壁の剥離

    粘膜剥離子

  • 47

    《嚢胞摘出・歯根尖切除術の使用機材》 歯根尖切除

    片刃ノミ, マレット, フィッシャーバー

  • 48

    《粘液嚢胞摘出術の術式》

    術野の消毒, 局所麻酔, 粘膜の切開, 粘膜弁の形成, 病変摘出, 術野洗浄, 止血・縫合

  • 49

    《粘液嚢胞摘出術の使用器材》 粘膜弁の形成

    粘膜剥離子, 剥離剪刀

  • 50

    《粘液嚢胞摘出術の使用器材》 病変摘出

    モスキート鉗子, ペアン鉗子

  • 51

    上顎大臼歯は抜歯の時に 上顎洞を穿孔してしまうことがある。 それが【  】mm以上の場合は、 上顎洞瘻孔閉鎖術を行う。

    5

  • 52

    完全脱臼歯や、歯牙嵌入(不完全脱臼)で 歯槽窩に整復→歯の再植を行う際は、 再植歯の【  】と歯牙固定を行う。 歯牙固定は【  】保存のために行う。

    根充, 歯根膜

  • 53

    歯槽骨骨折の好発部位

    上顎前歯部

  • 54

    顎骨骨折の好発部位は、 •下顎【  】部 •下顎角部 •【  】部 ※介達骨折

    正中, 関節突起

  • 55

    《インプラント埋入窩形成時の注意点》 •【  】 •【  】 •埋入深度

    発熱, 方向

  • 56

    インプラント体(フィクスチャー)の材料

    チタン合金, ヒドロキシアパタイト

  • 57

    化膿性炎が限局し膿汁が貯留した状態を 【  】といい、【  】を触知する。

    膿瘍, 波動

  • 58

    歯根膜期(骨膜期), 骨内期, 骨膜下期, 歯肉下期(粘膜下期)

  • 59

    膿瘍切開、排膿処置

    対症療法

  • 60

    膿瘍切開・排膿処置での 排膿路の確保を【  】といい、 ドレーンを留置する。

    ドレナージ

  • 61

    拍動性の出血で鮮紅色

    動脈性出血

  • 62

    持続性の出血で暗紅色

    静脈性出血

  • 63

    《局所止血処置》 一時的止血法と永久止血法がある。 一時的は?

    圧迫止血法, 指圧法, 塞栓法(タンポン法), 圧迫包帯法

  • 64

    《局所的止血薬》

    酸化セルロース, ゼラチンスポンジ, ボーンワックス(骨ろう), エピネフリン

  • 65

    抗凝固薬

    ワルファリンカリウム, ヘパリン

  • 66

    《歯槽骨整形術》

    術野の消毒, 局所麻酔, 粘膜の切開, 剥離, 骨整形, 縫合

  • 67

    《歯槽骨整形術》 粘膜の切開

    替刃メス, 骨メス

  • 68

    《歯槽骨整形術》 剥離

    骨膜剥離子

  • 69

    《歯槽骨整形術》 骨整形

    ストレートエンジンとバー, 骨ノミ, マレット, 破骨鉗子, 骨ヤスリ

  • 70

    軟らかく繊細な組織の切離や剥離に使用 (病変と組織を分ける)

    剥離剪刀

  • 71

    歯槽膿瘍の【  】手術で、 【  】処置を行なっている。 【  】の確保をする対症療法である。

    消炎, 切開排膿, 排膿路

  • 72

    器具名

    持針器(へーガルタイプ)

  • 73

    器具名

    持針器(マチュータイプ)

  • 74

    ピンセットには【  】と【  】がある。

    マッカンドー, アドソン

  • 75

    器具名

    骨膜剥離子

  • 76

    器具名

    粘膜剥離子

  • 77

    【  】鉗子には、 モスキート鉗子、コッヘル鉗子、ペアン鉗子がある。

    止血

  • 78

    骨に溝や切れ込みを入れる、骨の開削に用いる

    骨ノミ, マイセル

  • 79

    器具名 骨形成の最終仕上げに用いる

    骨ヤスリ

  • 80

    器具名 瘻孔に挿入して深さや原因部位を調べる

    ゾンデ

  • 81

    器具名 嚢胞の摘出除去や抜歯窩の不良肉芽組織の掻爬などに用いる

    歯科用鋭匙

  • 82

    器具名 歯根膜腔に、先端部(嘴部)を挿入し歯牙を脱臼させる。

    挺子