問題一覧
1
感染症の広がりを予防するために、輸血用血液を調べることも検体検査の医療への役割のひとつである
マル
2
移植臓器のサイトメガロウイルス検査は予防検査のひとつといえる。
マル
3
OTC薬はインターネットによる販売は認められていない。
バツ
4
血液学的検査の出血凝固に関連した検査には、電気抵抗法やレーザー法といった測定技術が用いられている。
バツ
5
病診連携とは、中核病院と大学病院が連携をとることである。
バツ
6
生活の質とは人間らしい生活を送り続けることにより人の尊厳を保つという考え方である。
マル
7
体外診断用医薬品は、パンフレット等も含めた広告宣伝に関して特段の制限はない。
バツ
8
プロモーション用に使用する印刷物等では、その記載内容を科学的根拠に基づき、正確公平かつ客観的にするとともに、他社製品の誹謗中傷とならないように注意すべきである。
マル
9
治験及び調査の対象となった被験者もしくは患者の個人情報についての守秘義務は、過去に職務を行っていたものには適応されない。
バツ
10
医薬品医療機器等法は、医薬品の品質、有効性及び安全性の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行う。
バツ
11
体外診断用医薬品の製造販売業の許可には製造所の保有が前提である。
バツ
12
卸売販売業には製造販売業者等と同様に情報提供の責務が課されている。
マル
13
医薬品の広告に関して、効能効果または性能について医師その他の人がこれを保証したものと誤解されるおそれがある記事の広告などは虚偽または誇大広告等に該当するものとみなされる。
マル
14
景品表示法は、景品類の提供について不当な顧客の誘引を防止するため必要と認められる場合に、公正取引委員会告示により、景品類の最高額、総額、種類、提供の方法等について制限または禁止しうることとしている。
マル
15
体外診断用医薬品(臨床検査薬)において表示上知りえた危険の警告を怠った場合にはPL法の対象となり得る。
マル
16
個人情報の保護に関する法律にいう「個人情報」には、死者に関する情報や法人に関する情報も該当する。
バツ
17
臨床検査薬情報担当者は十分にコンプライアンス、国家公務員倫理法を理解し行動しなければならない。
マル
18
国が運営する労災保険の保険料はすべて国が負担する。
バツ
19
病院のうち地域の中核となる一定要件を満たすものは、都道府県知事の承認を得て地域医療支援病院と称することができる。
マル
20
全国県声保健協会管掌健康保険(協会けんぽ)は組合管掌健康保険に属さない中小企業の事業所が対象である。
マル
21
現物給付方式の場合の診療報酬支払い方式には、個別出来高払い、定額払い、請負制がある。
マル
22
検体検査の診療報酬において、入院患者にも血液採取の点数算定ができる。
バツ
23
krusejarresの解説によると医療行為の判断決定の○○は検体検査データが関与している。
64%
24
売血による民間商業銀行からの輸血用血液の供給が1969年に中止されるまで輸血後肝炎の発生率は○○だった
30〜50%
25
1985年に始まった○○協議が契機となり「体外診断や医薬品」という名称が用いられるその範囲が明確化された。
MOSS
26
1985年に○○が報告されるに伴い遺伝子検査の普及率発展がさらに期待されている。
PCR法
27
血液学的検査には○○等の線溶系検査がある。
FDP
28
ダウン症候群は○○トリソミーである。
21
29
体外診断用医薬品の輸出総額に対し○○が大きな比率を占めている。
SMBG
30
憲法第十三条に「全て国民は個人として尊重される。生命、○○、及び幸福追求に対する〜」
自由
31
DMR教育研修の導入教育において、放棄、制度の教育は○○である。
基礎一般科目
32
会社上長あるいは先輩社員等の指導により、現場において医療関係者から情報を入手する話法の技能は○○で習得する
実施研修
33
DMR認定証の更新条件は取得後毎年継続して○○年間の教育研修修了の報告手続が完了していることである。
5
34
体外診断用医薬品のクラス分類では一般用検査薬(妊娠判定試薬用など)は○○である。
クラスⅡ
35
医療機器のクラス分類では人体へのリスクが極めて低いと考えられる臨床化学検査機器、血液検査用器具等は○○である。
クラスI
36
体外診断用医薬品の製造販売業者は、体外診断用医薬品の製造管理及び品質間りならびに製造販売後の安全管理を行わせるために薬剤師を○○としておかなければならない。
総括製造販売責任者
37
厚生労働大臣または○○は取締り上必要な時は麻薬取扱者から報告を徴収することができる。
知事
38
毒物劇物営業者および特定毒物研究者は容器及び被包に○○の文字及び毒物または劇物の文字を表示しなければならない。
医薬用外
39
独占禁止法とは○○の禁止及び公正取引の確保に関する法律である。
私的独占
40
景品表示法の規定に違反する行為に対して、公正取引委員会は排除命令を、○○は指示を行い、これを是正させることができる。
都道府県知事
41
医療にかかる費用の保障のため、就職したら会社などが運営する○○に加入する。
健康保険
42
特定機能病院の要件のひとつとして、病床は○○床以上と定められている。
400
43
国民健康保険の保険者は○○である。
市町村•特別区
44
レセプトは診療翌月の10日までに○○に提出する。
審査支払機関
45
検体検査判断材料は該当する検体検査の種類または回数にかかわらずそれぞれ○○に限り算定できる。
月1回
46
保険適用上の区分E3およびE2の場合、保険適用希望者を○○に提出する。
厚生労働省医政局経済課
47
臨床検査に関する語句の組み合わせのうち正しいのはどれか。
自動分析装置‥同時多数検体処理, OCT検査薬‥一般用検査薬
48
DMRの教育研修についての組み合わせで正しいのはどれか。
編入教育‥研修期間は3ヶ月以内、基礎一般科目を15時間以上実施する, 製品教育‥自社製品の性能について添付文書または使用説明書等をらもとに習得する
49
体外診断用医薬品にかかる諸規制のうち、製造販売後に関するものの組み合わせで正しいのはどれか。
GVP, QMS
50
PL法において、製造業者の賠償責任の免責が認められるのはどれか。
開発危険の抗弁, 部品原材料製造業者の抗弁