問題一覧
1
イオン式中の電荷の絶対値
イオンの価数
2
結合に電荷のかたよりがあること
極性
3
構成する原子の数が1個である分子
単原子分子
4
分子の構成粒子を元素記号で示し,その数を右下に添えて表した化学式
分子式
5
構成する原子の数が2個である分子
二原子分子
6
炭素原子を骨格とする分子でできた化合物
有機化合物
7
分子やイオンに含まれる非共有電子対を金属イオンと共有し,配位結合を形成して生じるイオン
錯イオン
8
酸化チタン(Ⅳ)のように,光を照射すると化学反応を促進するが,その物質自身は変化しないような物質
光触媒
9
価標を用いて分子を示した化学式
構造式
10
多数の分子が,分子間にはたらく弱い引力によって集合し,規則正しく配列してできた固体
分子結晶
11
構成元素の種類と,その数の割合を,最も簡単な整数比で示した化学式
組成式
12
原子から電子1個を取り去って,1価の陽イオンにするために必要な最小のエネルギー
第一イオン化エネルギー
13
原子1個からなるイオン
単原子イオン
14
水に溶かしたとき,イオンに分かれない物質
非電解質
15
負電荷を持つイオン
陰イオン
16
原子が電子を取り入れて陰イオンになるときに放出されるエネルギー
電子親和力
17
電荷を持つ粒子
イオン
18
分子に含まれる電子対のうち,共有結合を構成しているもの
共有電子対
19
ポリエチレンやポリエチレンテレフタラートなどのように,人工的に合成される高分子
合成高分子
20
金属がもつ,たたいて箔にすることができる性質
展性
21
自由電子によって金属原子を互いに結びつけている結合
金属結合
22
原子の共有電子対を引き寄せる強さの尺度
電気陰性度
23
錯イオンにおいて,金属イオンと配位結合を形成する分子やイオン
配位子
24
有機物質以外の物質
無機物質
25
2個以上の原子の集まり(原子団)からなるイオン
多原子イオン
26
分子の構成元素の原子量の総和で求められる,分子の相対質量
分子量
27
多数の原子がすべて共有結合によって結びつき,規則正しく配列してできた固体
共有結晶
28
ある原子の質量を端数なしの値と定め,これを基準とした相対的な値で表す質量
相対質量
29
陽イオンと陰イオンの間に,静電気力によって生じる結合
イオン結合
30
分子に含まれる電子対のうち,共有結合を構成していないもの
非共有電子対
31
ポリエチレンのような高分子
重合体
32
分子間にはたらくファンデルワールス力,静電気的な引力,水素結合による分子間の相互作用などの総称
分子間力
33
非常に多くの原子からなる分子
高分子
34
天然存在比を考慮した,同位体の相対質量の平均値
元素の原子量
35
金属がもつ,引き伸ばして線にすることができる性質
延性
36
金属内を自由に動くことができる価電子
自由電子
37
分子全体として極性を示さない分子
無極性分子
38
イオンを構成する原子の種類を元素記号で示し,その右上に青または負の電荷を添えた化学式
イオン式
39
触媒を用いて,水素と窒素からアンモニアを合成する工業的製法
ハーバー・ボッシュ法
40
物質が水溶液中でイオンに分かれる現象
電離
41
分子式,電子式,構造式,イオン式,組成式などの総称
化学式
42
電子6個が原子間で共有されて生じる共有結合
三重結合
43
水に溶かしたとき,イオンに分かれる物質
電解質
44
正電荷を持つイオン
陽イオン
45
銀とハロゲンの化合物
ハロゲン化銀
46
構成粒子が規則正しく配列した固体
結晶
47
構造式において1つの原子から出ている価標の数
原子価
48
分子全体として極性を示す分子
極性分子
49
金属結合によってできた結晶
金属結晶
50
単結合を1本の線,二重結合を2本の線などで表したとき,原子と原子を結ぶ線
価標
51
イオン結晶や金属などの,組成式で表される物質において,分子量に相当するもの
式量
52
原子どうしが電子を共有して生じる結合
共有結合
53
電子4個が原子間で共有されて生じる共有結合
二重結合
54
一方の原子から供与された非共有電子対が共有されて生じる共有結合
配位結合
55
陽イオンと陰イオンが,イオン結合によって交互に多数結合してできた結晶
イオン結晶
56
電子2個が原子間で共有されて生じる共有結合
単結合
57
デンプンやセルロース,タンパク質などのように,天然に存在する高分子
天然高分子
58
ポリエチレンの原料となるエチレンのような小さい分子
単量体
59
構成する原子の数が3個以上である分子
多原子分子
60
無極性分子にも存在する,分子間にはたらく弱い引力
ファンデルワールス力
61
いくつかの原子の共有結合によって形成される粒子
分子
62
電荷をもつ粒子間に働く力
静電気力
63
電気陰性度の大きい原子に水素原子が結合することで生じる,静電気的な引力
水素結合