暗記メーカー
ログイン
情報 2学期 中間テスト 2
  • 青山優由奈

  • 問題数 20 • 10/9/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    近い大きさの少数同士で減算を行った時、有効数字が減る現象 →○○が生じる

    桁落ち、桁落ち誤差

  • 2

    1秒間に含まれる波の数…○○単位は○○ 1個の波が伝わる時間…○○単位は○○

    周波数、Hz(ヘルツ)、周期、秒

  • 3

    波を一定の間隔に分割し、量として取り出す

    標本化(サンプリング)

  • 4

    分割する時間間隔

    標本化周期

  • 5

    波の量を取り出す点

    標本点

  • 6

    1秒間に標本化する回数

    標本化周波

  • 7

    電圧に対しても一定間隔に分割し、標本点の値に最も近い段階値で表す

    量子化

  • 8

    量子化する際の段階の数

    量子化ビット数

  • 9

    量子化した数値を2進数の0と1の組み合わせに置き換える

    符号化

  • 10

    音声情報を2進数の符号に変換する方式は、〇〇方式と呼ばれる。

    PCM

  • 11

    画像を構成する最小の単位

    画素

  • 12

    赤、緑、青の明るさに対して、それぞれ8ビットずつ割り当てる → 1画素あたり、合計8 × 3 = 24ビットのデータ量 約1677万色まで表現できる

    24ビットフルカラー

  • 13

    画像の精度を示す画素の数のこと

    解像度

  • 14

    画像の色成分で、1番明るい状態から、1番暗い状態までを何段階に分けるかを表す段階数

    階調

  • 15

    コンピュータでの図形の表現方法 ○○ ・画素の濃淡で画像を扱う方法 ・ペイント系ソフトウェアで画像を描く ・拡大するとジャギーができる

    ラスタ形式

  • 16

    コンピュータでの図形の表現方法 ○○ ・直線、曲線、円、四角などの基本的な図形を使って画像を描き、その座標や使用する図形の指定などで記述する方法。 ・ドロー系ソフトウェアで画像を描く ・データ量が少ない

    ベクタ形式

  • 17

    動画は少しずつ異なった〇〇を連続して表示させたもの。 〇〇により動いているように見える。

    静止画、残像現象

  • 18

    動画を構成している1枚1枚の画像

    フレーム

  • 19

    1秒あたりに再生するフレーム数 単位:○○

    フレームレート、fps

  • 20

    連続する同一記号の列を列の長さを示す数字で置き換える方法

    ランレングス圧縮