問題一覧
1
美容技術者としての心構えを3つあげよ
接客, 身だしなみ, 言葉づかい
2
美容技術における作業姿勢を3つあげよ
安定した姿勢, 作業点と姿勢, 力の配分と姿勢
3
美容師法第2条の定義を答えろ
パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすることをいう
4
コームの目に入った毛髪を一線にそろえる働きをする部位はどこか
歯元
5
コーム全体の支えとなりバランスをとる働きをする部位はどこか
胴
6
頭皮に接して毛髪を引き起こす手引きをする部位はどこか
歯先
7
毛先を引き起こして垂直に立てて両側から支え、そろえる働きをする部位はどこか
歯
8
毛髪を整える者もので、日常生活に欠かすことのできない生活必需品の一つは何か
コーム
9
ヘアセッティング、化粧、マニキュアなどの分野に広く用いられる道具は何か
ブラシ
10
ブラシの種類を4つ答えよ
ヘア用ブラシ, 毛払いブラシ, メイクアップ用ブラシ, ネイルブラシ
11
アイロンの熱により髪の構造に一時的な変化を与える道具を何というか
ヘアアイロン
12
ヘアセッティングの際、カールを固定したり、ウェーブをまとめたりするなど多くの美容技術に用いる物を何というか
ピン類
13
パーマネントウェーブ技術の際、ウェーブを形成するために毛髪を巻く道具
ロッド
14
ヘアセッティングの際に、主にボリュームを持たせる目的で使用する
ローラー
15
濡れた髪を早く乾かすことはもちろんのこと毛髪に癖をつけ、ヘアスタイルを完成させる目的にも使用される美容機械
ヘアドライヤー
16
ヘアドライヤーには何式と何式があるか
手持ち式, スタンド式
17
音が静かで髪も乱れにくいヘアドライヤーを何タイプというか
ブロータイプ
18
風の循環と旋回を利用した構造のヘアドライヤーを何タイプというか
タービネートタイプ
19
スチームを利用して美容のさまざまな技術に用いられる美容機械は何か
ヘアスチーマー
20
鋏の意味で、毛を切って正しく形を作るために欠くことのできない道具を何というか
シザーズ
21
毛髪をカットするのに用いるシザーズを何というか
カッティングシザーズ
22
毛量をほどよく整えるために用いるシザーズを何というか
セニングシザーズ
23
西洋カミソリの意味で、美容技術において毛髪を削いだりカットすることに用いられる道具を何というか
レザー
24
刀身全体が同一の鋼材で作られているレザーを何というか
本レザー
25
歯をホルダーに取り付けて用いるもので、便利で使いやすいレザーを何というか
替刃のレザー
26
本レザーの刃は○もしくは○に作られている。○を埋めよ
直線上, 外曲線上
27
乾熱を利用して、加温式パーマネントウェーブ、ヘアカラーリング、ヘアトリートメントなどの技術効果を高めるために用いるものをないというか
遠赤外線
28
目的に合わせてどのようんsカット技法が駆使されてヘアスタイルの原形が出来上がるか。4つ答えろ
ブラントカット, ストロークカット, テーパーカット, セニングカット
29
ヘカッティングで一般的に使用される道具を3つ答えろ
シザーズ, レザー, クリッパー
30
かかたさが試験で一定以上のかたさがあることを何というか
かたさがある
31
同じかたさで折れにくい性質であることを何というか
粘り強さがある
32
摩耗に対する強さがある程度あることを何というか
耐摩耗性がある
33
サビにくいという性質であることを何というか
耐腐食性がある
34
研ぎやすく研ぎあげられた面もきれいに仕上がることを何というか
加工性がある
35
炭素鋼は何でできているか。元素記号で答えろ
Fe, C
36
ステンレス鋼は何でできているか元素記号で答えろ
Fe, C, Cr
37
コバルト鋼は何でできているか元素記号で答えろ
Fe, C, Cr, Co
38
炭素鋼、ステンレス鋼、コバルト鋼、に使われている元素以外の元素を5つあげよ
Mo, Mn, V, Ni, W
39
炭素鋼の特徴を3つ挙げよ
炭素が2%以下含まれている, さびに対して弱い, 加工性がよい
40
ステンレス鋼の特徴を3つ挙げろ
クロムが約12〜18%含まれている, さびや摩耗に強い, 加工性がよい
41
コバルト鋼の特徴を3つ挙げろ
コバルトが約3〜6%含まれている, さびや摩耗に強い, 加工性は低下する
42
パネルの頭を頭皮に対して90度より上の角度で引くことを何というか
アップステム
43
パネルの面を頭皮に対して90度に引くことをを何というか
オンベース
44
パネルの面を頭皮に対して90度より下の角度で引くことを何というか
ダウンステム
45
オンベースでパネルをシェープした場合、何カットになるか
セイムレングスカット
46
アップステムでパネルをシェープした場合、何カットになるか
レイヤーカット
47
ダウンステムでパネルをシェープした場合何カットになるか
グラデーションカット
48
毛髪が自然に落ちる位置で、全てを同一線上に切ることを何カットというか
ワンレングスカット
49
ガイドパネルAと上部パネルBの間に段差をつけて切ることを何カットというか
グラデーションカット
50
下部のパネルAより上部のパネルBを短く切ることを何カットというか
レイヤーカット
51
パネルを頭皮に対して直角「オンベース」に引き出し全体をほぼ同じ長さに切ることを何というか
セイムレングスカット
52
毛髪を直線でぶつ切りにするカット技法を何というか
ブラントカット
53
一回ごとにシザーズを開閉させながら動かし毛髪を削り取っていくカット技法をなんというか
ストロークカット
54
シザーズの刃先を使って小さくストロークするカットを何というか パネルに対するシザーズの角度は約20度。約40度の角度でストロークする
ショートストロークカット
55
取り出したパネルをストロークするカットを何というか パネルん対するシザーズの角度は約45度。約90度の角度でストロークする
ミディアムストロークカット
56
パネルの深い位置までストロークするカットを何というか パネルに対するシザーズの角度は約90度。約180度の角度でストロークする
ロングストロークカット
57
シザーズを上方へ跳ね上げるようにストロークするカットを何というか
アップストロークカット
58
シザーズを下方へストロークするカットを何というか
ダウンストロークカット
59
シザーズを横方向(水平方向)ヘストロークするカットを何というか
サイドストロークカット
60
パネルにシザーズを入れ間引きするように毛髪を減らして調整するカット技法を何というか
セニングカット
61
毛先を尖らせたり軽くしたりするカット技法を何というか
ポインティングカット
62
毛髪上でシザーズをスライド(開閉しながら滑らせる)カット技法を何というか
スライドカット
63
カッティングされたラインを更にカットし、修正して仕上げるカット技法を何というか
トリミングカット
64
毛髪を削いで先細りにするカット技法を何というか
テーパーカット
65
毛先をテーパーすることを何というか
エンドテーパーカット
66
毛先から3分の1ほどテーパーすることを何というか
ノーマルテーパーカット
67
根元近くからテーパーすることを何というか
ディープテーパーカット
68
パネルの外側をテーパーすることを何というか
アウトサイドテーパーカット
69
パネルの内側をテーパーすることを何というか
インサイドテーパーカット
70
パネルの内側外側の両面をテーパーすることを何というか
ボステーパーカット
71
パネルの左側をテーパーすることを何というか
レフトサイドテーパーカット
72
パネルの右側をテーパーすることを何というか
ライトサイドテーパーカット